• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

5/16(日) 新東京サーキット チャレンジカップSクラス参戦

5/16(日) 新東京サーキット チャレンジカップSクラス参戦新東京サーキット チャレンジカップ第3戦 Sクラスに参戦しました。


前日練習して、ビジネスホテルに泊まって、ホテルでゆっくり朝食を食べてサーキット入り。
でも、ちょっと遅かったようで、ピット近くの駐車場はいっぱい。ちょっと遠くに停めました。
前日カートも荷物も置いて帰ってたのでヘルメット等小物を運ぶだけでした。


朝のセットアップは、レース用のタイヤに交換(前回NTCカップで使用した1レース落ちを使用)
スプロケ、チェーンもレース用をセット。


Sクラスは23台エントリーでチャレンジカップ一番の激戦区です。

車検

オーガストのレース用エンジンをメイン登録、自分のエンジンを予備登録。
周りは、80%くらいNEWタイヤでした。(うちは予算の関係で1レース落ち)
車検後に重量測定。 



136㎏の位置にマーキング。
最近温かくなったのか燃費が悪いので最低重量を切らないように注意しないとダメです。






練習走行(5分)

タイヤ温存でインラップ含め6周で切り上げました。
タイムも、そこそこいい感じ。






TT(10分)

前回NTCカップのときにクリアーラップが作れなかったのを反省し1周目でまわりを良く確認しながら場所をキープ。
アタックのときには完全クリアー。
クリアー過ぎて、餌が無い状態。  逆に真後ろにぴったり着けられて餌にされてました。
タイムは自己ベスト更新の0'40.076
 
TT結果は7位でした。








予選(10周)

7番手ポジションでイン側。
ローリング後のスタートで少しもたついてしまい2台ほどに先に行かれてしまった。
中盤のダンゴの中に居るんだけど抜け出せない。
自分のペースより遅いタイムだってわかってるんだけど、まわりが多すぎて自分のリズムで走れない。
TTより1秒くらい遅い集団にのまれちゃってチェッカー。
結果は11番 ぜんぜん自分の走りが出来なかった。





タイムは40’12





決勝(17周)

11番手ポジションで、またイン側。
スタート後の1コーナーは接触が多いので慎重にって思ったのがまずかったのか、またスタートがうまくいかなかった。
2コーナー。
左右3台で進入。
3コーナー。
右後ろのカートと接触。
また、クラッシュに巻き込まれ。

レースを最後まで諦めないって決めてたので再スタート。全力でアタック。
ダレも走ってないコースを一人で走ってるような感覚で走行。 少し荒く走ってたかもしれません。
クラッシュの影響でハンドルがすごく重い状態でした。
15周目くらいにトップ集団にのまれてしまい、6位の後ろくらいに入りました。
周回遅れなので邪魔しないようにって走るんですが、前のカートに追いついちゃいます。

抜かしていいのかわからなかったので、抜かずについていったのですが、クラッシュしないでレースしてれば、後半チャンスが出来たのかなって思うと悔しかったです。
結果は22位 











決勝タイムは40’26 (15200回転までまわってます)




重量測定が終わりピットに戻りました。
社長から「残念だった」と言われました。
それと、スタート後のアドバイスももらいました。
もう少し全体的な流れを把握し、自分のポジション、周りの動き、周りの心理を一瞬で判断できるようにしたいです。  練習走行では走るだけでタイムを削る事がメインですが、レースの駆け引きはレースでしか経験が出来ないので、沢山レースに出て練習します。

マシンは、またステアリングシャフトが曲がってしまいました。
(ショップに戻って直してもらいましたが、前回も曲げてるので、次曲がったら新品に交換したほうが良いねって言われました)





良かった点

自己ベスト更新 0'40.076 (1レース落ちのタイヤで。 もうすぐ39秒台入れるかな)



悪かった点

総合的な判断が出来ていない。 レースを自分で組み立ててない。
結果が全然残せていない。


TTでは、1秒の中に20人が居る激戦区です。 

 6位 0'40.069 (差0.007秒)
 7位 0'40.076  ←自分
 8位 0'40.077 (差0.001秒)

TTでの0.001秒が予選、決勝のポジションに影響してくるので、もっと練習してTTでのタイムも良くしていきたいです。
ここ3戦クラッシュで順位を落としてました。巻き込まれるのは運が悪かったんじゃなく、自分の判断ミスってわかりました。

オーガストのビレル乗りの大先輩から、ビレルのブレーキの構造、ブレーキングの仕方、整備の仕方、調整方法を教わりました。
次回の練習から、ブレーキングを中心に再練習したいと思います。
(セット変更の為の部品も注文しました。社長が使ってないのがあるかもしれないから探しておくよって言ってました)

次回はSSクラス参戦予定です。
Posted at 2010/05/21 19:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月19日 イイね!

5/15(土) 新東京サーキット チャレンジカップ前日の練習走行

5/15(土) 新東京サーキット チャレンジカップ前日の練習走行5/15(土)に新東京サーキットに チャレンジカップ前日の練習走行に行きました。


午前中は自分のエンジンでの練習走行。
午後は、レース用のエンジンを搭載しての練習走行です。


チェーンはOリング。タイヤは前回と同じ2レース落ち+1日練習に使用したのをセット。
ヤジさんに頂いたフローティングのスプロケハブに交換。





前回の整備で気づいたフロアパネルの割れ。
お父さんの友達に頼んでアルミで板を作ってもらったのを装着。
(カーボンのカッティングシートでかっこよく作ってくれました)






レース前日なので完全クラス分け走行。(クラスわけでも、台数多いです)

前回の練習で試したLOを1時間45分のキャブセッティングを基本に調整しながらの練習です。

1本目
LOを1時間45分に合わせてHIを探りながらの走行。
トルクが増してる感じだけど、全体的に重たい感じ。
周りのペースについていけない感じです(元々自分のエンジンはそんなに早くないけど)





タイムは40’82




2本目
LOは1時間45分のまま。HIのポイントも決まってきた感じ。
下もそこそこ、上もまぁまぁって感じかな。
でも、周りのSクラスより若干遅い感じ。





タイムは40’51




3本目。
LOを1時間45分のままで再アタック・・・の予定が、エンジンがかからない。
お父さんや、社長が見てくれるも、圧縮OK 火花OK 燃料も来てる・・・・。
セルの回りが遅い感じ。
お父さんは充電したよって言ってるけど、充電されてないような感じ。
外部スターターで回せるように、クランクにナット?は取り付けてたけど、サイドカウルには穴を開けてなかったので、社長に開けてもらいました。
バッテリーを再充電してみました。
で、時間切れ。 3本目は走行できず終了。


お昼はクラブハウスで食べました。
お父さんは、急いで食べて(いっつも早食いですが、それ以上に早食いでした)
昼休み中にレース用エンジンに積み替え作業です

前回はクラッチ等を自分のから移植してS仕様にしてもらってましたが、今回から新品のクラッチが付いてる状態で組んであり、エンジンマウントを移植するだけで載せ変えが出来るように社長が作ってくれてました。





お昼休み中にエンジンも交換できて、午後からは、レース用のスペシャルエンジンでの調整です。

午後1本目
バッテリーも充電で復活しセルもゲンキ良く回ります。
1発始動。
走り出しからパワーが違います。
2周くらいタイヤが温まるように走行し3周目からアタック。
午前中に追いつかなかったSクラスの人たちに余裕で追いつく。
追いつくのを通り越して、追い抜いちゃえる。
練習で、こんなに楽しいって思ったことは無いくらい楽しいです。







タイムは40’24 本日のベスト(Oリングチェーン+2レース落ちタイヤで!!)
エンジンだけでこんなに違う。




午後2本目
やっぱり速いです。
今まで練習してたライン、荷重移動、リズムと、パワーのあるエンジンでSクラスの走行で1度も抜かれないで練習できました。







タイムは40’31
社長に調子良さそうだねって言われました




まだ3本ほど走行枠は残ってましたが、レース前日なのでエンジンもフレームも体力も温存って事で、社長とお父さんの指示で、練習は切り上げました。
自分は、もっともっと走ってたかったです。


良かった点
やっぱりレース用のエンジンは良い!

悪かった点
バッテリー? 再充電して直ってるけど、バッテリーの寿命か、充電器との相性が悪いのか?
オーガストから借りた充電器で充電して直ってるけど心配です。


翌日のレースに備えて、新東京サーキット近くのビジネスホテルに宿泊しました。


Posted at 2010/05/19 18:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年05月17日 イイね!

5/9(日) 新東京サーキット練習走行

5/9(日) 新東京サーキット練習走行
5/9(日)に新東京サーキット練習走行に行きました。


GW中はN35+MZ200。  トニー+GX270。と4ストに多く乗ってたので少し不安でした。
翌週のチャレンジカップ前の大事な練習です。



練習用のOリングチェーンがダメになってて購入しなきゃいけなかったんですが、タケルがジュニアMAXに変更になりチェーンが変わったので、タケルのパパから少しだけ使ったOリングチェーン(102リンク)1個と、レース用のチェーン(104リンク)2個を譲ってもらいました。


頂いたOリングチェーンをセット。
タイヤは2レース落ちを練習用に使用。
自分のエンジン+R4304プラグ(2レース使用のを練習用にシフト)

レース前なので、朝からクラス分け走行。

午前走行。

久しぶりの2サイクル。パワーの出かたが気持ち良い~。
調子よく1周目走行。2周目のモナコの立ち上がり。タイヤも暖まってるだろうとペースを上げてたけど、暖まりきってなかった。
ゆるい右でフロントが逃げて、修正したけど縁石をまたいでしまい軽くスピン。
変なところで回っちゃって恥ずかしかったです。
すぐに再スタート。 しっかりタイヤを暖めてからペースを上げました。





13周走行しベストは41’34




クラス分けなので、自分の走行枠以外はゆっくり休めます。



2本目

周りはS、SSクラスなので、遅れる事はありませんが、速い人も来てます。
なんどか、後ろを走れるようにあわせて走行。
2本目には新東京のリズム感が戻ってました。
気温も温かくなり、路面も良い感じで走ってて楽しいです。





タイムは40’62




3本目

同じオーガストから練習に来てるSSクラスの川島さんに、一緒に走りましょうと誘ってみました。
前を走ってもらったり、抜いて前を走ったり、引っ張ってもらったりしながら走行しました。
ウエイトはこっちが10㎏くらい軽いので、少し速いタイムでしたが、バトルの練習が出来てよかったです。





タイムは40’73




お昼はクラブハウスで食べました。


午後の走行

タイミングが合えば川島さんと合わせて走行。
タイムが同じくらいの人とバトルしながらの練習は楽しいです。
同じKTエンジンなので、回転数やタイムなどで比較できます。





路面も良くなって、タイムは40’66




午後2本目
社長から調子のいいキャブを借りてみて装着。



トルクがでるんですが、高回転の伸びが足りない感じ
自分のキャブの方が上が調子良いです。(自分のキャブは下でのトルク感が少ない)





タイムは40’82




午後3本目
自分のキャブのほうが良い感じなので、お父さんにフィルターのゴミを清掃してもらって装着。

S仕様っぽいリアバンパーの付いてるのを探して付いていくように練習。
速い人には、まだまだ完全には付いていけない。
細かいミスのたびに話される感じ。 一発の速さより、ミス無くタイムを揃えられないとダメなんだってはわかりました。





タイムは40’71




自分のエンジン、今回は回転は良いんですが、トルク感が少ない感じ。
社長から借りたキャブがトルクが良かっただけに、不満に感じてきました。
社長に相談して、LOニードルを少し開けてみようとの事で、LOを2時間弱にして、走行しながらHIをあわせるようにしました。
以前は、LOを1時間半以上あけると、カブってしまって走れなかったんですが、この日はいい感じ。
トルクが増えて上も回ってる感じ。 HIを少しずつ絞っていってベストを見つけました。





路面が冷えてきても、タイムは40’72




レースでも、LO2時間のセッティングのほうが戦えそうだなって思いました。
のこり1セッション残ってたんですが、体力が限界で走行しませんでした。
自分のエンジンも、最近、回るし、キャブとの相性とも良くなってきた感じです。
練習用タイヤ、Oリングチェーンでもタイムも良かったし。

来週はチャレンジカップ前日練習、ビジネスホテル宿泊して、レースです。
土曜日から、ショップのスペシャルエンジンで練習できるそうなので楽しみです。



良かった点
自己ベストではないけれど、平均タイムが上がってきた感じ。
キャブの調整で、もう少しパワー感が出せそうな気がします。

悪かった点
1コーナーの入りで無理に入って、同じチームの佳代さんに軽く接触。ギリギリでコースアウトしなかったけど危なかった。



ショップに戻り、皆と話したり、ゲームしたりしました。
ヤジさんから、50パイ用のフローティングのスプロケハブを頂きました。
(SSクラスで優勝した時に使ってた縁起のいいハブらしいです)
次回のレースで装着します。
帰りに皆で夕食を食べに行きました。
Posted at 2010/05/17 19:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月14日 イイね!

5/7(金) ツインリンクモテギ本コース K耐練習走行。

5/7(金) ツインリンクモテギ本コース K耐練習走行。夏のツインリンクモテギ本コースのK耐に参加するために、公式練習に参加してきました。

平日で学校でしたが、事情を話してお休み。
お父さんにも会社を休んでもらって行きました。

一緒に参戦する 尾関さん、やじやじさん、もぐ蔵さん、石井さん。 ピットクルーの先生、ALVIEWさん、お父さん。 見学の紀京です。
(紀京は年齢が足りなくて乗れませんでした)


朝4時起きで出発。
途中先生と合流してモテギ到着。行きの車の中では、ほとんど寝てました。
モテギに着いたら、もう皆揃ってました。

ピットに入り車をセットアップ。


時間があれば、石井さんのカートも試乗できるらいいです。

K耐参加の説明があり、講習ビデオのようなのを見ました。
走行の基本的なルールのようで簡単でした。

その後、バスに乗って本コースを走行。
目線が高くゆっくりの走行でコースの下見ができました。

マシンのセットも終わり、走行開始です。
最初は石井さんが数周マシンチェックで乗りました。

次は自分の番。









マシンは前回にレンタルカートフェスティバルで乗ってたので、コースに慣れることだけ考えて走行しました。
バスで事前に走行してましたが、目線も違うので、前を走行するカートをヒントにしながら走行。
コース幅が広いので、どこを走っても走れちゃいます。
2周くらい走行で、コースは覚えました。(攻めるほどきっちりは攻略してませんが)

とにかく、ずっとアクセル全開って感じです。
1周は約3分弱。ハンドルを切るよりブレーキで詰めるより、ただただアクセルを踏んでるって感じです。
練習走行で台数も多くなく、バトルにはなりませんでしたし、たぶん、バトルをするようなレースにはならないと思います。




雨が降り出しそうな天気で、全員がドライでの感触をつかむ為、6周くらいで交代。
午前中の前半で全員がほぼドライで走行できました。






2回目の乗車で2周目で土砂降り。
オフィシャルもオイル旗を振ってたので、指示が無かったけどピットイン。
レインタイヤに交換後、後の人はカッパ装着での走行になりました。

お昼は、皆で、グランツーリスモカフェでパンケーキとポテトを食べました。
食後は、紀京とグランツーリスモで遊びました。

少し休憩があって、午後の走行。

雨が降ってるので、レインでの走行。
レインタイヤでの走行ですが、ドライとそんなに変わらなく走れてる気がしました。
路面は中央部分が盛り上がってる形状なのか、中央部を走れば水が少ないです。
途中、何箇所か川状態のところもありましたが、車速がそんなに出てないので普通に走れちゃいました。
実際にタイムもドライのタイムとそんなに変わりませんでした。






2時間を5人で走行するので、そんなに沢山は走れませんでした。

先生やALVIEWさんが燃費などのデーターを取ってくれたので、本戦での作戦はお任せで、自分は走行に専念するのみになりそうです。

帰りは、みんなでレストランに行って晩飯を食べました。


走った感じですが、速い車には何度か抜かれました。エンジンパワーが違いすぎるので、テクで対抗できる事もなさそうです。
ピットインで5分停止のルールがあるので、燃費を良くするのが上位に入るコツのようですが、明らかに走行中にぶっちぎられると悲しくなります。
前に女の人が乗るチームがあったんですが、コーナーで詰めても、直線で置いていかれて、またコーナーで詰めるを何度か繰り返しました。
あんなに直線が長いコースでコーナーで追いつくって、どんだけコーナーで減速してるかと思うと怖く思います。本戦では注意しないと突っ込んじゃいそうです。

他の人の試乗の感想も聞いて、スプロケのセッティングの変更をするようです。
もう少し全体的にパワー感、加速感があれば、楽しくなってくるかと思いました。


良かった点

モテギ本コースが走れた。

悪かった点

土砂降りの中の走行。 雨の天気予報だったけど、レイン用のヘルメットを持っていくのを忘れた。





Posted at 2010/05/14 19:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2010年05月11日 イイね!

5/1(土) SUGOサーキット MZ200レンタル走行

5/1(土) SUGOサーキット MZ200レンタル走行

GWに仙台のおばあちゃんの家に行ったついでに、SUGOサーキットにレンタル走行に行ってきました。
おばあちゃんの家から30分くらいのところにあって、去年の夏にも行きました。
今回はレンタルのカートがヤマハのMZ200に変更になってるとの事でした。



GWでイベントが沢山入っていて、走れるのが5/1(土)のお昼の30分のみでした。


お店の人の話では、コースレコードは53秒5との事でしたので、52秒台を目標に走行しました。

高低さがあるコースで4ストなので、減速はコーナー手前でキッチリ終わらせるのと、車速を殺さないようにコーナースピードを維持させるのに集中しました。
ラインはなるべく滑らかに曲がれるライン。コーナー出口でステアリングを切ってないように注意しました。

車速が遅いので、丁寧に走れば簡単なコースです。
途中、コマーや、他のレンタルカートとも混走になりましたが、多くても台数4台くらいでした。









あっというまに30分終了。

タイムは52秒464で、SUGOサーキットのレンタルカートのコースレコードは更新できました。

夏には、チューニングMZ200のレンタルも始まるみたいなので、夏に帰省した時には チューニングクラスでもレコード狙いたいです。


良かった点

SUGOサーキットのレンタルカートのコースレコード更新
楽しく走れました。

悪かった点

なし


コースも綺麗で高低さがある楽しいコースです。KTで走ってみたいな。

明日から修学旅行で奈良~京都です。 
修学旅行より、帰ってきた週のチャレンジカップのほうが楽しみです。

Posted at 2010/05/11 21:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation