3/27(日)に新東京チャレンジカップRD.2 Sクラスに参戦しました。
前日練習から、近くのビジネスホテルに宿泊し、朝7時にサーキット入り。
社長に頼んでた新品のスプロケを受け取りセット。
チェーンは1レース使用の中古。
エンジンはレース用。 タイヤは公式練習まで中古でTTからNEWタイヤの作戦。
今回からTT、予選、決勝でエアー圧を管理することにしました。
震災の影響か、エントリーは7台のみ。
でも、速いメンバーが多いので、自分としてはいつものバトルメンバーなので台数の少ないのはあまり関係ないって感じでした。
車検
車体番号のところに強化プレートを入れてるので、いったん取り外し。
予備エンジンの練習エンジンは先日OHしたので再封印。
他は問題なく、車検OK。
公式練習走行(10分)。
USEDタイヤでコースイン。
NEWタイヤの人は皮むきくらいの2,3周でコースインだけど、自分は時間めいいっぱい走行で路面やエンジンを確かめました。
TT(5分)。
NEWタイヤで1周目だけきをつけて走行。
スリップを使ってアタックしたかったけど、お互いポジションのとりあい。
のこり2分くらいからアタック。
スリップを使える場所は取れなかったので単独アタック。
3回アタックできて、0'40.451 で、3番手。
予選(10周)。
3番手スタートなのでイン側2列目。
スタートはうまく決まり2番手に上がりました。
でも、3コーナーで無理に刺され失速したのに塞がれてる間に、ジリジリ1位が逃げていく。
ベストラインで1位を追いたいのに、無理に仕掛けられる。
その場だけで飛び込まれて、いいかげん、展開読めよ!ってくらい頭にきました。
完全に1位独走で逃げられた状態だったけど、2位は守ってチェッカー。
全然レースが組み立てられなかった。
決勝前にオフィシャルをしてた隆寿先輩や、LEOクラスの優太先輩からアドバイスをもらいました。
とにかく、1位を単独で脱がさない。 2コーナーをもう少し詰める。 他にもいろいろアドバイスをもらいました。
決勝(17周)
エアー圧管理で決勝用のセットに変更。
スタートは2番手なので最前列アウト側。
1位との駆け引きが難しいので注意しながら走行。
スタートはしっかり守って2位キープ。
とにかく1位を逃がさないこと。ギリギリのブレーキとキレイなラインどりで真後ろにポジションをとれました。
5周目くらいに完全に射程距離に入ったので3コーナー入り口で仕掛けました。
キレイに決まってトップに。 ほんとうは、後半まで真後ろで、仕掛けは最後の5周目くらいにって思ってたけど、思ったよりこっちのペースが速く、早めの仕掛けに変更しました。
その後、ラインも自由に使え引き離そうとしたけど、うまくスリップを使われ引き離せません。
いっそ、2位、3位がバトルしてくれればと、後ろを確認したけど、 3位4位でバトルしてるのか、上がってこない。
なかなか2位が仕掛けてこないので、ついてくるので精一杯なのか?とも思いましたが、気を抜かないで走行。
ラスト2周・・・・仕掛けてくるにはそろそろか・・・と思ってたが飛び込んでくる様子もない。
ラスト1周・・・・2コーナーでも3コーナーでも飛び込んでこない。 6コーナーとモナコを締めれば・・・と思い、モナコはミドルから進入。
立ち上がりでも絡んでくる気配がない。
最終のモナコ。 インから来るだろうと思ってインを締めたつもりだけど、甘かった(あんまり締めすぎて前回のようにペナも嫌だと思い、半台分だけあけた)ところにねじ込まれてしまった。
相手が完全に立ち上がり失速だけど、ラインが無く抜き返せない。
右からか左からか空いてるライン・・・・って探したけど、無理でした。
結果2位チェッカー。
もう少しがっつり締めればよかったと後悔しましたが、タケルパパからは、何度かそれをやられないと防げない。今回は経験だと思えばいいといわれました。
予選のときよりは決勝でいいレースが出来たと思う。単独で逃げられるよりは絡めたぶん勉強になりました。
アドバイスくれた隆寿先輩や、優太先輩、ヤッシー、チームの皆さんのおかげでなんとかレースが出来ました。
表彰式。
表彰式前にGENのツッチーに頭をジェルでセットされました?
2位のトロフィーとを社長と一緒に。
良かった点
レースの厳しさ、楽しさが経験できた。
悪かった点
レース中、ペナルティーがかなり気になった。でも、プッシングの警告も受けずにチェッカーできた。
Posted at 2011/04/07 17:59:57 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | 日記