• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

5/15(土) 新東京サーキット チャレンジカップ前日の練習走行

5/15(土) 新東京サーキット チャレンジカップ前日の練習走行5/15(土)に新東京サーキットに チャレンジカップ前日の練習走行に行きました。


午前中は自分のエンジンでの練習走行。
午後は、レース用のエンジンを搭載しての練習走行です。


チェーンはOリング。タイヤは前回と同じ2レース落ち+1日練習に使用したのをセット。
ヤジさんに頂いたフローティングのスプロケハブに交換。





前回の整備で気づいたフロアパネルの割れ。
お父さんの友達に頼んでアルミで板を作ってもらったのを装着。
(カーボンのカッティングシートでかっこよく作ってくれました)






レース前日なので完全クラス分け走行。(クラスわけでも、台数多いです)

前回の練習で試したLOを1時間45分のキャブセッティングを基本に調整しながらの練習です。

1本目
LOを1時間45分に合わせてHIを探りながらの走行。
トルクが増してる感じだけど、全体的に重たい感じ。
周りのペースについていけない感じです(元々自分のエンジンはそんなに早くないけど)





タイムは40’82




2本目
LOは1時間45分のまま。HIのポイントも決まってきた感じ。
下もそこそこ、上もまぁまぁって感じかな。
でも、周りのSクラスより若干遅い感じ。





タイムは40’51




3本目。
LOを1時間45分のままで再アタック・・・の予定が、エンジンがかからない。
お父さんや、社長が見てくれるも、圧縮OK 火花OK 燃料も来てる・・・・。
セルの回りが遅い感じ。
お父さんは充電したよって言ってるけど、充電されてないような感じ。
外部スターターで回せるように、クランクにナット?は取り付けてたけど、サイドカウルには穴を開けてなかったので、社長に開けてもらいました。
バッテリーを再充電してみました。
で、時間切れ。 3本目は走行できず終了。


お昼はクラブハウスで食べました。
お父さんは、急いで食べて(いっつも早食いですが、それ以上に早食いでした)
昼休み中にレース用エンジンに積み替え作業です

前回はクラッチ等を自分のから移植してS仕様にしてもらってましたが、今回から新品のクラッチが付いてる状態で組んであり、エンジンマウントを移植するだけで載せ変えが出来るように社長が作ってくれてました。





お昼休み中にエンジンも交換できて、午後からは、レース用のスペシャルエンジンでの調整です。

午後1本目
バッテリーも充電で復活しセルもゲンキ良く回ります。
1発始動。
走り出しからパワーが違います。
2周くらいタイヤが温まるように走行し3周目からアタック。
午前中に追いつかなかったSクラスの人たちに余裕で追いつく。
追いつくのを通り越して、追い抜いちゃえる。
練習で、こんなに楽しいって思ったことは無いくらい楽しいです。







タイムは40’24 本日のベスト(Oリングチェーン+2レース落ちタイヤで!!)
エンジンだけでこんなに違う。




午後2本目
やっぱり速いです。
今まで練習してたライン、荷重移動、リズムと、パワーのあるエンジンでSクラスの走行で1度も抜かれないで練習できました。







タイムは40’31
社長に調子良さそうだねって言われました




まだ3本ほど走行枠は残ってましたが、レース前日なのでエンジンもフレームも体力も温存って事で、社長とお父さんの指示で、練習は切り上げました。
自分は、もっともっと走ってたかったです。


良かった点
やっぱりレース用のエンジンは良い!

悪かった点
バッテリー? 再充電して直ってるけど、バッテリーの寿命か、充電器との相性が悪いのか?
オーガストから借りた充電器で充電して直ってるけど心配です。


翌日のレースに備えて、新東京サーキット近くのビジネスホテルに宿泊しました。


Posted at 2010/05/19 18:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月29日 イイね!

4/25(日) 新東京サーキット NTCカップ  第2戦 Sクラス 参戦

4/25(日) 新東京サーキット NTCカップ  第2戦 Sクラス 参戦前日練習からビジネスホテルに宿泊しゆっくり寝れる事が出来ました。
ホテルを6時に出発。 6時30分過ぎには新東京到着。
NTCカップなので、駐車場は すっごい混んでました。


社長が夜遅くまでかかって作ってくれたエンジンを朝受け取りました。
チェーンやプラグなどをレース用にセットしました。



昨日組みこんでおいた新品タイヤも取り付け。
リアスタビは、昨日と同じソフト。


車検

オーガストから借りたエンジンをメインに、自分のエンジンを予備エンジンで登録。
封印やタイヤのマーキングをして無事終了。






重量測定
レーシングスーツを着てなかったので、カートのみを測定。



後から装備体重測定した数字をあわせて計算。





合計135.5㎏



走行前にヤッシーと準備運動




練習走行5分
走り出してすぐにエンジンのパワーに驚きました。
下からモリモリ。パンチがあり。エンドも伸びる。
全体的に20~30%力強いです。
新品タイヤも走り出しの周に良さがわかりました。
これまでは、新品タイヤでも、1レース落ちでもそんなに変わらないんじゃないか?って思ってたけど、エンジンのパワーが上がると新品タイヤの良さがわかりました。
NTCカップクラスになると、練習走行を1~2周走行のみにする人も多いみたいで32台エントリーにしては少ない台数な感じでした。
完全なクリアラップではないけど、そんなに絡む事無く走行できてベスト更新40’15
6分くらいで、ピットインの指示が出たので戻ってきました。
練習でのタイムは中盤くらいのポジションらしいです。





TT
10分のタイムトライアル
コースインから前後に沢山走ってる状態。
クリアラップが全然取れない。
タイムを出すためにレコードラインで入ろうとすると、インから抜こうとされる。
コーナー出口でも加速ラインに入ってるのに無理にインから入ってきたヤツが加速できないラインで邪魔。
レースじゃなく、TTなのに、レース状態でバンバン入ってくる。
リズムも取れなきゃ、クリアも作れない。 ペースを落としてクリアを作ろうとしても、同じ事の繰り返し。
全然走れない!  かなりイライラしてたけど、10分終了。

TTの結果は32台中28位





タイムは40'39 (公式発記録では40.385)


予選
高速の伸びを狙ってスプロケの番手変更(その番手を持って無かったので同じチームの優太先輩に借りました)

こんなに後ろからスタートってはじめてじゃないかってくらい後ろ。
ローリングは前にあわせる事だけ考えスタート。
かなりの台数なので、なるべくイン側、イン側と巻き込まれないようにラインをとりました。
あんまり詳しく覚えてないけど結果は32台中23位 少し上がりました。







タイムは40'50




決勝
23番手スタートなので、イン側。
巻き込まれの事とか考えると少しは有利なポジション。
まぁ、後ろのほうなんですけどね。
ローリング2回目でスタート。
キャブを合わせてたのと、パンチのあるエンジンでスタート直後数台パス。
ラインもイン側をキープできています。
レース中は、さすが激戦区。どっからでも刺してこようとします。
無理に並んできても、全然引きません。こっちも引いたら負けるので気持ちで負けないように走りました。
8周目か9周目にモナコで無理にインに飛び込んできたカートが無理なラインで立ち上がり。自分の前でハーフスピン状態。
後ろからも押されてるし、自分もよけきれずに横向いたカートに前をふさがれました。

自分の後ろのカートは無理に避けようとしたのかコースアウト。

で、自分の前でスピンしたヤツ、まだまだレースが残ってるのにコースの真ん中で頭を抱えて悔しがってる。
おいおい、悔しがるのはレースが終わってからにしてくれ!!!!
まだ終わってないのに!!  どけ!!!どけぇ!!!!って何度言ってもどかない。

10回くらい大きな声とジェスチャーで、どけ!!ってやってるのに、頭を抱えてうつむいてる。

ハーフスピンのヤツが前に進んでくれるだけで再スタートできるのに。
やる気のないヤツのせいで全然スタートできない。
やっと正気に戻ったのか自分だけ再スタートして行ってしまう。
こっちもやっとエンジンがかかり、キャブを絞りなおして再スタート。

せっかく調子の良いエンジンを社長が作ってくれたのに、いっぱい練習したのに、新品のタイヤも入れてきたのにって思いながら周回しました。

再スタート後にコーナー1つ分くらい後ろに居たトップ集団。
追いつかれるって思いながら全力で逃げました。
残り2周くらいで青旗が出され、確認したらトップ集団は3台 3台を先に行かせてトップの走りを真後ろから走るチャンスなので、後ろに入ってアクセルをあわせました。トップ3台の真後ろでも、そんなに遅れないで走れてるんですが、4コーナーの脱出速度で差が開いてしまいました。
そのままチェッカー。

結果は32台中26位









決勝タイムは40.54でした。




はじめて参戦のNTCカップ Sクラス ですが、いろいろな経験が出来たと思います。
テクニックもそうですが、絶対負けない、譲らない、引かないって精神的な部分も必要なレースだと思いました。

エンジンの組み換えの為、下ろしてショップに預けました。






良かった点
接触が無ければ周回遅れにはならなかったけど、トップ集団と1周走れて自分の遅いところがわかった。
自己ベスト更新40'15

悪かった点
レースの経験不足 練習不足。


新東京サーキット公式結果(http://www.newtokyo-c.com)


レース後、ショップに戻る車の中で、新品のエンジンを購入するか、社長に頼んで速いエンジンをレースの時だけレンタルできるかどっちにするかでお父さんと沢山話しました。
  
ショップに戻ってから、お父さんと社長と話をして、年内の出場レースに出場する時に、今回借りたスペシャルエンジンをベースに、新品のクラッチなどを付けてSEC仕様にしたものを作ってもらい、レースの時にレンタルできるように調整してもらっています。
社長との話で、たぶんOKだと思うんですが、まだ正式決定にはなっていません。

練習用のエンジンとパワーに差があると、あんまり練習にならないので、今のエンジンにもいろんなキャブを貸りて交換してみたりで、もう少しパワー感のあるエンジンに育てて行く事になりました。

GWは仙台帰省します。 SUGOに走りに行けると思います。 
5/7はK耐の練習走行でモテキ本コースを走行予定。
新東京の練習はチャレンジカップの前の週5/9と、前日練習で5/15を行い、5/16のチャレンジカップに出場します。
Posted at 2010/04/29 09:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月28日 イイね!

4/24(土) 新東京サーキット NTCカップ前日練習走行

4/24(土) 新東京サーキット NTCカップ前日練習走行翌日のNTCカップに向けて前日練習です。


金曜まで雨だったのですが、土曜の朝は曇り。
朝5時起きで新東京に向かいました。

新東京でも、曇り、コースの路面は半分くらい乾いてる状態でした。

マシンセットアップ。
新品購入したウーパールーパーをセット。
燃料ホースも新品に付け替えました。

古い燃料ホースと新しい燃料ホース




セットアップに時間がかかり、最初の1本目は走行できませんでした。
2本目から走行。
もうすぐ5月だってのに、かなり気温が低く、リアスタビは前回のボルト抜きの状態でコースイン。



少し走ってみたけど、エンジンの吹け上がりにムラ?谷がある感じ。
キャブを調整してみたけど改善しないので、ピットに戻り、ノイスボックスをウーパールーパーから弁当箱に変更。





気温が低すぎるときは弁当箱のほうが綺麗に吹け上がる気がします。

20周×2本走行して休憩。
タイムは41'37



路面温度が低いのか、雨の後で路面状態が悪いのか、タイムはそこそこ。

リアスタビをソフトに戻して10周走行。
現状でマシンのセットはコレで良い感じ。



午前のセッション終了。
ベストタイムは40'72


お昼を食べてから午後の走行。

午後は、Sクラス、SSクラス、ジュニア、MAX等のクラス分け。
翌日のNTCカップに向けSクラスの中で走行できるのは練習になります。

20周×3本走行。

午前中にリアスタビをソフトにしたのも良かったのか、そんなに遅れる事無くついていける。
ミスを少なく、コンスタントにタイムを揃えられるように集中して走行。




トップグループには0.5秒とどいていないけど、中盤くらいの位置にいけるくらいのタイムかな。


最終10分の走行。
明日のレースに向けて整備に入ってる人も居ましたが、走行して少しでも練習したくコースイン。
でも、すっごく吹け上がりが悪い。カートが重くなった感じ。
乗り方やラインで調整しても、前のカートからどんどん離される。
あれ?エンジン調子悪いかな。って、ものすごく不安になりました。
前回OHから15時間は走ってる(←途中、アルファノの積算時間が2度ほどリセットされて詳しいタイムがわからなかったけど)
10分の走行時間終了してピットに戻ると、社長から、「後半はエンジン調子悪いの?」って聞かれました。









状況を話すと、明日レースなのに、このエンジンじゃ戦えないだろって事で、急遽、オーガストのレース用のスペシャルエンジンを貸してくれる事になりました。
社長がレースに向けて調子を合わせたスペシャルなエンジンらしいのですが、KT100SDのダイレクトエンジンらしいです。
夜にショップに戻ってから自分のKT100SECからクラッチなどを移植して作り直してくれる事に決まりました。

翌日のレースに向けて、新品タイヤを組み込み、エンジンを下ろして社長に預けました。



NTCカップとチャレンジカップに出場するときは、いちいち家に戻るのも大変なので、新東京の近くのホテルに泊まります。
今回も安いビジネスホテルにお父さんと泊まりました。


良かった点

NTCカップのSクラスのレベルの中で練習できた。
社長が走りを見ててくれて、声をかけてくれてくれたのでエンジンを借りれたので良かった。


悪かった点

エンジンが・・・・。
周回でタイムにムラがある。(←自分でペースを作れていない)


明日はレース参戦のレポートをまとめてアップします。

Posted at 2010/04/28 18:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月21日 イイね!

4/18(日)新東京サーキット練習走行。

4/18(日)新東京サーキット練習走行。4/18(日)に新東京サーキット練習走行に行きました。
前日の土曜日に行く予定でしたが、朝5時の時点で雪が積もってたので中止し日曜日に行きました。



翌週(4/25)に参戦するNTCカップSクラス用のセッティングでの練習走行です。


朝5時に起きて向かったんですが、新東京はNTCカップ前で凄く混んでました。
前回レースで曲がってしまって、社長に直してもらったステアリングシャフトを取付け。






フロントのアライメントもレーザーの測定器を使って調整してもらいました。








Sクラス仕様にウエイトを調整。

試しにウエイトの位置を前回S仕様より中央寄りにセットしてみました。
中古タイヤ+イリジウムプラグで走行開始。
午前1回目からS、SSクラスと、その他の2クラスに分けての走行。





ウエイトの中央寄りのセットは、あんまり良くなかったです。
高速コーナー(1コーナー、6コーナー)の踏ん張りが足りない感じ。
とりあえず20周走行して終了。

他のクラスが走行中にウエイトを前回までと同じ位置に戻しました。
プラグもイリジウムからR4304A-9(使い古し)に変更。

走行20周
やはりウエイトは慣れた位置のほうがいい。慣れた位置ってよりは、トラクションをコントロールしやすい感じ。



タイムは、路面も良くなってきて41'00



ここで、今回試してみるノイズBOX(ウーパールーパー)を社長から借りてみました。




走行20周
まず、第一印象が、音がうるさい。
メカのノイズのような音が大きく聞こえて少し不安になる。
パワーの出かたは、中~高回転でのパワー感が増えた。
でも、モナコの立ち上がりなど、一度回転を落としてしまうと、回復するのに回転のあがりのもたつきがある。

自分の感覚では、(全部で15点だとする場合)
コレまでの弁当箱タイプ  低速域5 中速域6 高速域4
ウーパールーパー  低速域3 中速域5.5 高速域6.5
って感じかな。

Sクラスだと、総重量133㎏だからウーパールーパーでも高速域まで引っ張れるけど、
SSクラスになると、総重量145㎏になるので、弁当箱タイプのほうが合ってると思う。


なるべく、モナココーナーを車速を殺さないで回転をキープしたまま旋回できると、その後の2コーナー手前での伸びが気持ちいい
気持ちいいより、壊れそうで怖いくらい回ります。
うまく乗りこなせれば、レースで武器になると思います。







タイムは40'60
ノイズボックスの変更+乗り方を変えただけで0.4秒アップ。




ここで、午前中のセッション終了。
午前で自分が持ってるKTでのレコードを更新


お昼はタケル達と一緒に食べました。
お父さんがタケルパパと話しをしたようで、午後はタケルの予備KTを試しに使ってみる事になりました。
タケルの予備KTは新型クランクとクラッチが着いてる新モデルらしいです。

昼休み中に、お父さんとタケルパパが一緒にエンジンを載せ変えてくれました。





午後の走行。
台数が多いので、午後はSクラスとSSクラスも分けられました。
同じ走行枠で走るのは、来週のNTCカップのSクラスに一緒に出場する人達です。



新型エンジンは始動性もよく、自分のより回転の上がりがスムーズな感じがしました。

極端には変わりませんが、若干高回転(最後のちょっと)が回ってる感じがします。
でも、乗りなれてるからか、自分のKTのほうが良いのかな? 乗りなれれば新型も良く感じるのかも。
タイムは、新型もそんなに変わらず40'62



休憩後にも新エンジンで走行。
路面が出来上がってきて、グリップも上がってきてるんですが、どうにもリズムに乗れない。
リアのグリップが勝ってるっていうか、フロントが足りないって言うかわからなくなってました。



社長が声をかけてくれて、リアスタビのネジを外すセットを試してみました。
これまでのリアスタビのセットは、ハード、ソフト、取り外しの3パターンだったのに、ネジを外してのソフトと取り外しの中間でのパターン。
自分の好みでリアは跳ねるギリギリでのハードが好きなのを知ってのアドバイスでした。

外すまでもないし、ソフトでも・・・と、しっくり来なかったので中間があってよかったです。

試走

うーーん、ソフトよりは乗りやすくなったけど、路面にゴムがのってきた時のタイムの出し方がわからない。
これまでは寒い時期にばっかり練習してたので、暑くなってきた時の路面に対応しきれてない感じ。
社長にも言われたけど、乗り方でカバーできないとダメなので、暑くなってきた路面の対応は今後の練習課題です。

悩んでばっかりだったので、また社長が試しにリアスタビをもっと硬いトリプルKの武蔵を貸してくれました。
以前試し履きしたときには違いがわからなかったけど、もしかしたら、暑くなった路面に合ってるかもと試してみることになりました。





試走

走り出して2周目くらいで、違うかな?って思いました。
リアが硬くて好みってよりは、うまく使いこなせてない状態。
蹴り出しが良いんですが、アクセルをきちんと合わせてあげないとダメな感じ。
うまく合わせられればタイムも出るんだろうけど、1周全部のコーナーで成功できるような感じじゃないです。
綱渡りの感じ?
走行の疲労も強く、難しいです。
自分には、武蔵の下の黒いリアハブのほうが、今は合ってる気がします。
もっと、上手くなったらまた試したいです。


最後のセッション。
武蔵を戻す時間が無かったので、そのまま最後の10分走行。
タイムは出なかったけど、来週敵になる人達をしっかり見ておこうと、めいいっぱいまで走行しました。







3クラス分け+ジュニア走行で走行時間が少なかったけど、
走行してないときにセッティングの変更などがあって、すっごく忙しい1日になりました。
また、午後はSクラスのみの走行だったので、まわりとのレベルの確認も出来てレース並みに経験できました。

午後のベストタイムは40'75




良かった点

ウーパールーパーが意外と使いこなせた。
レベルの高い練習が出来た。
自己ベスト更新


悪かった点

路面の変化に対応できない。
何を変更すると不都合な部分が改善されるかのセッティングの方向が自分で判断できない。


ショップに戻って、試して調子の良かったウーパールーパーの新品を購入。



燃料ホースもレース前に新品に入れ換えるため購入しました。
皆で晩飯を食べに行って解散しました。

来週のNTCカップ。実力的にはまだまだですが、出ると決まったので全力で頑張りたいと思います。
練習タイムでトップグループより0.5秒遅いですが、新品タイヤ、新品プラグ、レース用のチェーン と自分の努力でどこまで通用できるか楽しみです。
(相手も新品+レース用セットで来るんですけどね・・・・)

Posted at 2010/04/21 20:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月17日 イイね!

スポンサー様より

”徳永動物病院様”より、

NTCカップに出場する為にトニーのマグホイル(中古)と、水無しで使えるオレンジハンドクリーナーを提供していただきました。

ありがとうございます。


トニーのマグホイル





オレンジハンドクリーナー

Posted at 2010/04/17 20:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation