• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

4/10(土) 新東京サーキット WEEK END RACE 第2戦 SSクラス 参戦

4/10(土) 新東京サーキット WEEK END RACE 第2戦 SSクラス 参戦4/10(土) に新東京サーキットの WEEK END RACE 第2戦 SSクラスに参戦 しました。


レースなので朝4時おき。
新東京には6:30に到着。
カートはウエイト等は変更済で、タイヤのみ1レース落ちのをセット。
スポンサー様から提供いただいた新品プラグもセット。


車検も問題なくOK。



車検後のウエイト測定では144.95㎏
あとは、ガソリンで調整します。





WEEK END RACE は、TT→予選1→予選2→決勝 のスケジュールです。 
予選は、予選1と予選2のポイントで決勝のグリットが決まります。
失敗しても挽回するチャンスがあるのですが、予選1、予選2共に上位に居たほうが有利です。


公式練習(10分)。

先週乗ったときは、リアスタビがハードのほうが合ってたのでハードをセットしてコースイン。
タイヤの暖まりは早いので2周目からペースアップ。
アンダーがキツク、リアスタビのセットを変えたく3周目でピットイン。
お父さんに急いでリアスタビをソフト側に変更してもらい、再コースイン。
ソフトセッティングが合ってて、すごく走りやすい。

スプロケ79だと吹けきらないので80に変更




TT(タイムアタック) 5分
5分しかないので、インラップも入れると5~6周のアタック。
コースインのタイミングでクリアラップを作れるかどうかで、かなり変わります。
インラップでタイヤを暖めながらクリアーなポジションをキープ。
21台走行してるので、場所が悪いとどうにもならないくなります。
かなりいい場所で1~2台と絡む程度で周回でき、ちょうどクリアラップっぽく邪魔されずに走行できました。
40’90でトップタイム。


予選第1ヒート 10周
ポールポジションからのスタート。
21台エントリーでまわりはダイレクトばっかり。
セル付きは自分を含めて2台のみ。
ローリングも1回で決まりスタート。
落ち着いて走行でき、そのまま1位でチェッカー。
冷静にレースを組み立てられたと思います。





お昼休み。


予選第2ヒート 10周
ポールからスタート。
今までスタートで沢山失敗してきてたので自分のペースでスタートできるのは楽です。

ローリングも1回で決まり、トップをキープしたまま周回。
途中、2度ほど刺されたけど、冷静にクロスを狙ってトップを守りました。
7周目くらいで雨が少し降ってきて、シールドも濡れて来てました。
路面はそんなに滑らない状態だったのでペースは落とさず走行。
最終ラップ。路面が濡れてきたかな~?って思ってたけど予想より濡れてたらしく、2コーナーでリアが出てしまい、カウンターを当てて修正したけど、ペースが落ちて4台に抜かれてしまいました。
スピン→コースアウトじゃなかったので良かったんですが、自分のミスで悔しかったです。
結果5位






決勝前にストレートエンドのスピードが足りてない状態なので、社長の指示でマフラーの接続のジョイントを高回転用のに交換。






キャブもOHしてもらって万全で望みます。







一度、雨が強くなって、レインセットで行くか悩みました。
レインタイヤもカッパもターボバイザーのレイン用のヘルメットも用意し、タイヤも付け替え空気圧も合わせました。
コマー60の決勝はレインの路面。
次のオープン100ではドライタイヤが上位だったので、これ以上降らないと判断しドライをセット。






決勝(12周)

予選1と予選2の合計ポイントで、決勝は3番手グリットからのスタート。
前のカートに合わせるのだけ集中。
周りがダイレクトなので出遅れないようにアクセルを上手くあわせられたと思います。





1コーナーに飛び込む際に1位のカートがイン→インを嫌ってか、ミドルに少し振ったところを狙い、1コーナーの縁石上をカットしながら飛び込んでトップを頂きました。 2コーナーブレーキでも刺されないようにミドル→インのラインできっちり締めました。
3コーナー。 完全に自分の車がトップに出てたのでインをしっかり締めてって思ったら、そこに突っ込んでくる!!
そんなライン無いんじゃないの??って思って、捨て身の突っ込みかって思ったら、クラッシュ。
カートが腕の上に降ってくるし、やばい、腕折れたかな?って思ったけど、動いてる。

とりあえず再スタートしたいのに、乗っかってきたカートのドライバーは何もしないでボーっとしてる。
何だよ!!って思って(←たぶん言ってたと思う) 乗っかってるカートをどかして再スタート。トップ集団はスリーボンドの先に見えなくなってる。
諦めたくなかったので、アタックしました。
クラッシュの影響で左側に流れる状態でしたが、エンジンは動いてるし、ゼッケンパネルが曲がってブレーキ踏む足が窮屈でしたが、走れる状態だったのでとりあえず何台か抜いてやろうと走りました。





たぶん、3台は抜けたと思います。
熱くなってたけど、冷静な部分もありました。
これまで、社長に何度も言われてた、ガンって踏んで離すブレーキの踏み方。
練習ではロックさせてしまって全然出来なかったのが、レース中に出来てたと思います。
ビレルは難しいって言われてたけど、ロックギリギリでコントロール出来てたんじゃないかな。

10周目くらいに、また3コーナーでクラッシュがあったようでしたが、アウト側に空いてるスペースを見つけ巻き込まれる事なくクリアー。

決勝が12周だったので、追い上げもここまで。
チャレンジのSクラスのように17周あればって思いました。

結果は21台中6位。
レース中のファステスト0'40.893も取れた
(曲がったフレームのほうが速いんじゃないか?って皆に言われました)

レース後の重量測定もOK。


マシンのダメージが心配で、戻ってきてすぐ社長に見てもらいました。
エンジンのフィンが欠けてたのと、フレームの曲がり、ステアリングシャフトも曲がってました。
ステアリングも傷がついてました。
外装では、ゼッケンパネルのステーの曲がり。 サイドカウルの傷でした。







社長が、曲がったまんまだと気持ち的に引きずると思って、フレームはその場で皆に手伝ってもらいながら簡易修正。
ゼッケンパネルもフロアパネルの修正とステーの修正で直りました。
(ステアリングシャフトもショップに戻ってすぐに修正してくれました。)







表彰式。



また表彰台にはのれませんでした。
6位のトロフィー。




帰りにショップによって、お父さんと社長が話してて、4月末のNTCカップSクラスに出ても良いよって言われました!
またSクラスの仕様に戻して練習です。
NTCカップにあわせてタイヤも新品投入してもらえます。


良かった点。
練習で出来なかったブレーキがレース中に出来るようになった。
レース中のファステストは取れた。
結果は良くなかったけど、いい経験ができた。 

悪かった点。
速い人と勝てる人の違い。 きちんとレースが出来なかった。
3コーナーで巻き込まれたのは、自分の走りに隙があったから。今度からは隙は無いよ!ってオーラでも出して走行したい。


毎回、頑張るって思っても結果が出せてない。
クラッシュに巻き込まれないのも腕。練習して、もっと実力をつけて勝ちたいです。

新東京サーキット公式結果
(http://www.newtokyo-c.com/24_Race_Result.asp?atbSubmit=2&ser=315)




お父さんも忙しく画像が少ないので新東京サーキットのブログから画像頂きました。


Posted at 2010/04/12 20:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月09日 イイね!

スポンサー様より2

スポンサー様より2先週の日曜日に”徳永動物病院様”より、

オレンジハンドクリーナーを提供していただきました。

ありがとうございます。



たぶん、整備するお父さんが沢山使っちゃうと思います。
Posted at 2010/04/09 16:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月08日 イイね!

スポンサー様より

スポンサー様より”NEXTSTAGE様"よりNGKのプラグを6本提供いただきました。

最近使って相性のいい"R4304A-9"を6本頂き、本日届きました。

明後日のレースで新品入れて走ります!!


Posted at 2010/04/08 20:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年04月06日 イイね!

4/3(土)新東京サーキット SS仕様での練習走行。

4/3(土)新東京サーキット SS仕様での練習走行。4/3(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。


翌週(4/10)に参戦するウィークエンドレースSSクラス用のセッティングでの練習走行です。



オーガストのショップサポートは無し。
でも、オーガストから沢山練習に来てました。



レースではないので、いつもより1時間遅く5時起きで出発。
トランポからカートを下ろして、まず、SS仕様(145㎏)にウエイトを変更。

これまでのS仕様+12㎏です。
シート左右に追加、シート後ろのウエイトも2段重ね。

シート左側


シート右側


シート前下側


シート後ろ側


トータル24㎏のウエイト搭載です。

チェーンは練習用のOリング。
プラグはイリジウムIXより、最近相性のいいR4304-9 をセット。
リアスタビはソフト。

走り出してしまえば、そんなに重いっては感じません。
タイヤもまだまだ山が残ってるのでグリップも良い感じです。





20周×2セット走行し、セッティングの変更。
タイムは41’29



ウエイトが重くコーナーでのグリップもあるので、リアスタビを外してみました。
20周走行。
どうも、しっくりきません。



タイムは41’39




通常のセットだとリアスタビを柔らかくするほうが良いって言われてますが、真逆でリアスタビをハードでセット。
20周×2セット走行。
かなり好みのセッティングです。
他の人とは違うかもしれませんが、かなりピリピリした感じ。
きちんと荷重を使って、しっかり踏んで入れば気持ちよく走れる。
コーナーも踏んでいられる。
Sより12㎏重い車体をグイグイ押し出してくれる感じです。
でも、疲れます。 速いんだけど、かなり体力を使います。



タイムは41’20




お昼休み。
新東京のカレーそば、美味しかったです!


午後の走行。
午前のセッティングのままでの練習。
自分の場合、ちょっと速い人を目標にして着いていくほうがいいので、S仕様のカートを見つけて追い掛け回して走行しました。
20周×2セット





タイムは41’12




路面も良くなってきてタイムも上がるんですが、体力がきつい。
首にも負担が大きく、走行後に頭が痛くなってきました。





SSの速い人が引っ張ってくれるって言ってくれて、午後の後半に一度コース上で後ろに付けたんだけど、ぜんぜん速くて3周ほどで届く距離から離れてしまいました。
もう少し速くなったら、また引っ張ってもらいたいです。







休憩を挟みながら10周×3セットで午後の練習終了





ここで、本日のベスト40’89



1セッション残ってたけど、頭痛が酷くて無理でした。

オーガストから来てた須藤さんは今回PRDで、益子さんはレパード。 タケルはジュニアMAXで皆速いエンジンでついていけませんでした。

来週のレースに向けて、お父さんにキャブの清掃をしてもらいました。




良かった点
SSレース前に145㎏で練習できた。 真逆でセットしてみたリアスタビハードが意外と良い感じだった。
40’89がレースでも出せれば、いいとこ行けるかな。

悪かった点
体力が持たない。 体力的にキツイので、集中力も厳しい。 


今週末のSSクラスのレース、頑張ります。


Posted at 2010/04/06 22:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月31日 イイね!

3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦

3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラスに参戦しました。


いつもなら、前日練習して泊まって翌日レースですが、ビジネスホテルが春休みの為か満員になってって取れませんでした。
前日練習は無しでした。
場所とりしてなかったので、朝4時に起きて出発。
行きはお父さんの運転で寝させてもらいました。

6:30には新東京サーキット到着。
チームごとに場所は決まってるけど、その中での場所キープ。
トランポからカートを下ろしセットアップ。

ウエイトは練習からチャレンジSクラスにあわせて133㎏にしてあるので特に追加などは無しです。
新品タイヤを注文しておいたのを社長から受け取り取り付け。
各部の最終チェックや注油、混合ガソリンを作りました。
天気予報では小雨が降るかもって言っていたので、念のためレインタイヤもすぐ交換できるように用意しました。

車検

前回からエンジン開けてないので封印はそのまま。
ウエイトも2本留めになってるので、問題なく車検終わり。
重量測定も燃料入れて134.5㎏でクリアー。





練習走行

10分の練習走行です。 気温も低く路面も冷えてるようなので、リアスタビはソフト。
最初はぜんぜんグリップしませんでした。
新品タイヤの皮むきもあり、最初の2周ほどはペースを落として走行。
タイムはそこそこ良いんですが、上位には入れない
41秒を切れるかどうかで分かれる感じでした。
特に前に詰まる事も無くクリアーラップっぽく走れました。
ブレーキに違和感があり、効きが甘い感じでした




TT(タイムトライアル)

10周のタイムトライアル
ブレーキが甘い事をお父さんに伝え、クリーニングとパットのクリアランスの調整をしたんですが、まだ効いてない感じ。
突っ込みが甘くなり、全体的にリズムがつかめないまま終了。

タイムは 40’91 



TTの結果は8番手。




予選

ブレーキが甘い事をもう一度お父さんに伝え、クリアランスをギリギリまで詰めてもらって調整。
TT結果の8番手からスタート。
アウト側からのスタートでローリングは上手くいき、順位を落とさずスタート。
1コーナーを過ぎたあたりで前の2,3台が絡んでコースをふさいでる。
ギリギリ抜けられるかと隙間を狙ったけど、少し接触。
若干失速した感じだったけど、大きく順位を落としてない。
やっぱりブレーキは効いてない。
っていうか、むしろドンドン酷くなってる感じ。
思いっきり踏み込んでもロックもしない。
ぜんぜん突っ込めないので、その後の伸びも悪い。
せっかく調子のいいエンジンをきちんと使いきれてない感じで悔しかった。

タイムは40’94





結果は1つ落として9番手

自分のSクラス以降雨が強くなり、バンサークラスではレインタイヤ装着が上位に来てたので、このまま雨が続けばレインか?って状態でした。


お昼休憩。

約1時間のお昼休憩中には雨があがって、路面も濡れてない状態。
ブレーキは、社長にチェックしてもらいワイヤー部分の調整ミスが判明し再調整。
(今後、ブレーキオイルを交換するけど、レース直前での交換は出来ませんでした)
路面のゴムが雨で流れたので、ギアを79から80に変えるかどうか悩みましたが、ギリギリで80に変更。


決勝。

9番手からのスタート。
ローリングでもミスは無くスタートできました。
ブレーキは、タッチも効きも悪くない感じ。
スタート直後は路面も悪くタイムが上がらない状態でしたが、タイヤにも熱が入って来たころに 80のギアが失敗だったと気づきました。
もうちょっと最高速で伸びれば前のカートを抜けるんだけど、並べるところまではいけるけど、抜くまでいかない。
うまくあわせてアタックするけど、最後の伸びが足りない状態でした。
ギアが79だったらな・・・って思いました。
17周の決勝はあっというまに終了。
結果は、スタートと同じ9位。
タイムは41’04でした。 やっぱり最後のひと伸びが欲しかった。











一応、9位入賞なので、小さなトロフィーがもらえました。
商品はブレーキクリーナーと、フェイスマスク。
チャレンジS、やっぱり難しいです。






良かった点
前回のレースはコースアウト17位だったけど、今回は完走の9位と、少し上がった。

悪かった点
ミスセッティングでも、何か出来たんじゃないかと思う。


ブレーキトラブル、ギアの選択ミスとマイナス面が出たんですが、自分の腕でもう少し何か出来たんじゃないかと思えるレースでした。

今度の4/3(土)に練習します。
ウイークエンドSS仕様(145㎏)に変更して練習します。 
4/10(土)のレースでは上位にいきたいな。



Posted at 2010/03/31 19:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation