• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

3/20(土)新東京サーキット練習走行。

3/20(土)新東京サーキット練習走行。3/20(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。


21日(日)に行く予定でしたが、天気予報では大荒れ。
オーガストの社長に連絡したら、20(土)は新人走行DAYだけど、速い人も沢山来るよって事だったので、土曜日に変更して行きました。

先週、キャブを清掃してから、きっちり回るエンジンに復活してたので楽しみに行きました。

オーガストからも、沢山練習に来てました。
社長も来てて、サポート有。



セットアップ。

リアスタビは前回走行と同じソフト。 タイヤは前回から使ってる使い古し(今回使い切ってレース用にNEWタイヤを入れます)



練習開始。

だいぶ暖かくなってきて、午前最初の走行でも、路面がいい感じ。
先週も走ってるので、普通に流して走行。
10周、10周。




タイムは41’55



リアスタビがソフトで走ってたんですが、路面にくわれてる感じだったので、スタビを外して走行してみました。
大きく違いが出たって感じでは無いですが、スタビ無しのほうが、路面に合ってる感じでした。





タイムは41’39



どんどん調子が上がってる感じです。

社長にもいろいろアドバイスもらいました。




お昼を食べてから午後の練習。

練習に使ってたタイヤがグリップしない状態まで使ったので、2レース落ちの練習用タイヤに付け替え。

10周、5周と走行してから
新人走行DAYの ローリングスタートの練習に参加しました。





特に緊張する事も無く走行。
練習走行のように、初心者が前に居ないクリアラップで走行でき、タイムアップ。

タイムは41’25



2回目のローリングスタートの練習にも参加。
同じく3番手スタートから、1位のレパードかな?水冷エンジンの後ろをクリアラップで走行できタイムアップ。

タイムは41’14



その後、通常練習。
台数が多いので、発信機番号の偶数、奇数わけで走行。



台数が減って走りやすくなってたんですが、タイムをあげる為に全身を使うため凄く疲労します。
荷重移動や、コーナーでのGが増えるので、20周走行でも、以前の練習よりダルくなります。
午後の後半は、体力が持たなくてリズムも作れない状態だったので、休む時間が多くなりました。



最後のローリングスタートの練習はパスしました。



来週のチャレンジクラスの参戦に向け、お父さんに頼んで、またキャブの掃除をしてもらいました。
今回80周走行でも、少しフィルターも汚れてました。
ベアリング等もしっかり清掃注油してメンテしました。





帰りにオーガストにより、タイヤの注文や、燃料フィルター等の消耗品を購入して、皆とお話をしました。
社長に教えてもらった、キャブのスペーサーの反りも、今後チェックしたいと思いました。


良かった点
路面が良くなってきたのもありますが、かなりタイムアップできました。
エンジンもすっごく調子いい感じ。

悪かった点
タイムアップに伴い、疲労が凄い。 後半まで体力が持たない。 筋トレをしっかりして体力をつけないと・・・


Posted at 2010/03/24 21:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月16日 イイね!

3/13(土) 新東京サーキット練習走行

3/13(土) 新東京サーキット練習走行3/13(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。


オーガストからは、須藤さん、益子さん、が一緒に行きました。
社長がモテギのレースのサポートに行ってる為、新東京でのショップサポートは無しでした。

前回チャレンジクラス参戦から約1ヶ月ぶりくらいの走行です。
新東京は風が強かったけど、天気は良かったです。
人数もそれほど多くなかったです。


トランポからカートを下ろしてセットアップ。
タイヤは、かなり使い古したほうをセットしました。

しばらくぶりの走行なのでカンを取り戻すように走行しました。
最初は、リズムが全然つかめなく、新東京の走り方がわからなくてイライラしました。







10周、10周、10周と細かく休憩を挟みながら走行。
途中、暖かくなって路面温度も上がり、リアスタビがハードのままだと跳ねまくるので、ソフト側でセット。
タイムは42’08



最近エンジンの調子が、以前より高回転が回りにくい症状になってました。
ずっごく調子のいい時より300回転くらい低い回転数で頭打ちになってました。
ここ最近は、始動性も良くなかったです。
セルは回るけど、プラグが濡れてない。カブって無いけどかからない状態でした。

見てた益子さんが、キャブにゴミが詰まってるんじゃないかな?
って教えてくれたので、お父さんがキャブを分解。
走行が終わって戻ってきた須藤さんに教えてもらいながら開けてました。
あけてびっくり。キャブの内部のフィルターに糸くずのようなのがビッシリ。
これじゃ、ガソリンも流れないよ・・・ってくらい詰まってました。
ゴミを綺麗に取り除いて、組み立て。  



須藤さんにR4304のレース使用後のプラグのお下がりを頂きセットしました。

チェックの走行。





お父さんは、お父さんが組んだから自信ないから、2周くらいゆっくり走行して変だなって思ったら、すぐ停止してって言ってましたが、1発始動で調子いい感じです。
約束どおり2周は様子を見て走行。
3周目からアクセルを開けてみました。
立ち上がりや、高回転の伸びがものすごく改善されています。
モナコからの立ち上がりの加速もパワフル。
6コーナーまでの最高回転も今まで回らなかった最後の300回転がキッチリ回ります。
とっても気持ちのいいエンジンに復活しました。
タイムは41’91



その後20周、15周走行して午前の練習終了。





午前中ベストタイムは41’57



路面温度も上がってきたんですが、かなり路面にくわれてる感じでした


お昼を食べてから午後の練習。

一緒に来てた、須藤さん、益子さんとのバトル練習。
スタートして1周目からの全開アタックの練習です。
自分が苦手な、タイヤが冷えた状態からのアタック。
これが上手くなるとレース前半での追い抜きが楽になるそうです。

滑る路面は、滑るのを待つより、滑らせて行ったほうがコントロールはしやすいです。





かなり攻め込んだんですが、須藤さんのほうが全然速かったです。
2回バトルして2回とも負けました。
一緒に走行してもらって、まだ3~4コーナーで差が開くので、その部分をどう詰めるかが今後の練習ポイントだと思いました。
益子さんはすっごいパワーで、ぜんぜん追いつけませんでした。





午後は風が凄く、路面も若干砂があるかなって状態でした。
午後、後半には路面も冷えてきて、ソフトのリアスタビと相性が合うようになり走りやすくなりました。
新東京の走りのリズムも取り戻せたと思います。
タイムは41’62



久しぶりの走行で最終の1セッションを走る体力がありませんでしたので、早めに片付けをしました。
ショップサポートが無かったため、オーガストには寄らないで、家に帰りました。


良かった点

エンジンがブローする前に、キャブの詰まりに気づけた。
1ヶ月走ってなかったけど、タイム的にも取り戻せた。

悪かった点

午前中の前半。リズムがまったくつかめなかった。


エンジン絶好調です。
来週の日曜も練習走行して、このいい感じを維持したまま、月末のチャレンジカップ Sクラスに出場したいです。

Posted at 2010/03/16 21:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月09日 イイね!

新東京サーキット チャレンカップSクラスの動画

新東京サーキット チャレンカップSクラスの動画
2/14(日) に新東京サーキット チャレンカップSクラスに参戦した動画がカートオンラインにアップされていました。

ゼッケン10 青いウインフォースです。
NEWヘルメットです。


予選は良かったんですが、決勝は・・・・。






予選




決勝(前半)




決勝(後半)





カートオンラインのリンク先を貼っておきます。
(こっちのほうが動画が綺麗です)

カートオンライン(http://www.kartonline.jp/RaceView.asp?tid=697)

Posted at 2010/03/09 17:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年02月18日 イイね!

2/14(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦。

2/14(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦。2/14(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラスに参戦しました。

前日、雨の練習をしたんですが、やっぱり晴れて欲しかった。
五井駅前のビジネスホテルに宿泊したので、ゆっくり寝れたんですが、やっぱり天気が気になり、何度も窓の外を確認してしまいました。
朝には雨が上がってて、ホテルの前の道路も乾いている感じでした。

新東京サーキットに向かうときは、エスティマが凍ってました。
晴れたけど、すっごく寒くなるんだろうなって感じでした。


サーキットでは、みんなが準備をしてて、けっこうピリピリした感じでした。
お父さんも緊張してるのか、何度もマシンをチェックしてました。
車検では、今年からウエイトがネジ2本止めに変更されて、何人かが朝に再セットアップしてました。
自分は前回のウィークエンドで、しっかり対策してあったので問題なく車検OKでした。

サーキットの路面は、まだ乾いてなく、最初の練習走行では、ドライのセットのままレインタイヤで走行しましょうって社長から指示がありました。
(リアスタビはソフト側にセッティング変更)




練習走行







NEWレインタイヤ投入です。
路面はハーフウエット? 水溜りは少なくなってたけど、路面全体が濡れてる感じでした。
新しいレインタイヤは、けっこうグリップするんだなって感じでした。
全体的にマイルドな感じですが、前を走るカートに追いついて走れたので、そこそこ乗れてるのかな?って思ってました。
あんまり路面が乾きすぎるとレインタイヤのブロックが飛ぶから注意って社長に言われてたので、心配になり、一度ピットイン。
タイヤチェックして問題ないって事なので、残り2周走行して終了。

走行後に重量チェックしました。





137.3㎏。 ちょっと重いけど路面が冷えてるから重いほうが良いかな。

レインのタイムは51’30
レースでも通用するタイムかな。さすNEWレインタイヤ。




TT

路面がだいぶ乾いてきたので、ドライタイヤに変更。
前回レースで使用した1レース落ちのタイヤです。
路面温度が極端に低そうだったので、リアスタビはソフトのまま走行開始。
走り出してちょっとしてから、リアスタビはハードだったかな?って思ったのですが、TT中は戻れないので、なんとか乗り方でカバー。
23台走行してるので、なかなかクリアーラップ取れませんでした。
TT結果。  9位/23台



予選(10周)。

9番手ポジションからスタート。
前回からキャブを絞る練習をしてたので、スタートでもカブル事無くスタート。
いい感じでスタートも出来たし、ポジションも変わらず。
前の走るカートを抜こうとするけど、ラインをずらすと、すぐ後ろのカートが飛び込んできる。
かなりの緊張感で楽しく乗れました。
後半、前のカートがちょっとラインミスっぽかったので、その後の伸びをあわせてパスしました。
予選結果。 8位/23台

タイムは42’18



お昼後に決勝です。
応援に来てくれたオヤジーズのメンバーやオーガストの人たちとお昼を食べました。
お父さんは予選8位に喜んでました。





決勝(17周)。

8番手ポジションからスタート。
(リアスタビはハードに戻しました)
ちょっと苦手なアウト側から。 スタートのごちゃごちゃに巻き込まれないように注意したいです。
ローリングはスリーボンドの後にものすごく遅くなるんですが、キャブを絞ってあるので かぶりませんでした。
1位の人の作戦なのか?いつもより極端に遅くなります。そこから加速されるのでリズムを合わせるのが大変です。
1回目のローリングは隊列がそろわず、もう1周。
2回目のローリングも隊列がそろわず、もう1周。
燃料は多めに入れてるので重量減の心配無いし、キャブも絞ってるのでスタートも上手くいける自信もありました。

3回目ローリング中に自分の前の前の4番手ポジションのカートが6コーナー中間でカブらせ失速。
先に行ってって感じで手を振ってたけど、6番手ポジションのカートは見て無いのか抜かない?
自分が抜こうと加速させたら、ちらっとコッチを見て、合わせて加速。
6番手の奴は、前とスペースを詰めないで走行?  
なんだよ!もっと詰めろよって思って後ろからつつくが、それでも知らん振り。
もう、モナコも過ぎてスタートライン。

イン側のカートがスルスル加速しているのに、追い越し禁止区間なので抜けない。
もう1周か?って思ったけど、シグナル消えてるからスタート。

完全に遅れる形でしたが、自分のカートはかぶってない。
1コーナーでのダンゴ状態でも接触なし。  ポジションは少し落としたかなって思ったんですが10番手くらいを走行。
前のカートを抜こうとするけど、完全に守りのライン。
3コーナーも6コーナーも締めて走行されました。 何度かアウト側からプレッシャーをかけてみたけど、ぜんぜん守りのラインを崩さない。
ラインが厳しくなるから、6コーナーでクロスラインを上手く合わせれば抜けるだろうと3~4コーナーを立ち上がり重視に変更しクロスを狙ってました。
タイミング的に合いそうな周を探して走行してました。
7周消化して8周目。
1コーナーアクセル全開で左にステアリングを切り始めた瞬間、リアに衝撃。
ヘルメットにも何か当たった感じのあと、いきなりスピン。
何がなんだかわからない状態。 カウンターの修正する間もなくリアからコースアウト。

まったく対応する事ができませんでした。 エンジンを再始動してみたのですが、プラグがかぶったのかエンジンがかかりません。
高速コーナーなので、危ないだろうとクラシュパットの陰に退避。
たぶん、自分に当たった相手もコースアウトしてました。
レースが終わるまで1コーナーの隅で待機。




レース後、お父さんと、オーガストの関根さんがカートスタンドを持って回収にきてくれました。
関根さんのアドバイスで、重量の測定だけしておいたほうが良いよといわれたので、車検場に戻り重量測定。


決勝タイムは41’39



オーガストのピットに戻ったら、みんなから残念だったね~と言われました。
自分も、前回のチャレンジカップよりは手ごたえがあったのですが、残念です。
お父さんも残念そうでした。
自分の中でも少しモヤモヤがあったので、オーガストまでの帰り道は社長のトラックに乗せてもらい、社長と沢山話をしました。
いろんなアドバイスももらったので、次回レースから試してみたいです。

オーガストから参戦した、Sクラスのタケルと、SSクラスのユンバさんが優勝でした。


ショップに戻り、皆で食事に行きました。
優太先輩から、ちゃんとレースをしてた。いいレースだったよと言われた。 嬉しかったです。



良かった点。

チャレンジカップで、かなり手ごたえがあった。

悪かった点

レースなのでアクシデントはつきものです。悔やんでいてもしょうがないので、次回レースで頑張ります。


公式リザルトでは、17位/23台 になっていました。 
関根さんが最後に重量測定を勧めてくれたおかげです。

後から聞いた話では、1コーナーで突っ込んできた相手は、ストレートエンドでエンジンがブローしてコントロールできない状態で自分に突っ込んでしまったらしいです。
相手のショップの社長さんが、オーガストの社長に伝えてきたらしいです。  
話では腰下まで破損でエンジンダメになったらしいです。

次のレースは日程的に、チャレンジカップ第2戦です。
いっぱい練習して参戦します。(次回はNEWタイヤ投入するぞ!ってお父さんは言ってました)


お手伝いに来て下さったオーガストのメンバーさん、ありがとうございました。
Posted at 2010/02/18 18:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年02月17日 イイね!

2/13(土) 新東京サーキット チャレンカップ前の練習走行。

2/13(土) 新東京サーキット チャレンカップ前の練習走行。

2/13(土) に新東京サーキット練習走行に行きました。





翌日のチャレンジカップに出場するのに、前日練習したほうがいいって言われてたので行ってきました。


朝から、雨。



マシンをレイン用にセットアップし、午前中のみの練習走行を行いました。

明日の天気予報は晴れでしたが、レース当日の練習走行かTTくらいまで路面が濡れてるだろうとの事で、あまり練習してないレインの走行をしっかりやっておく必要がありました。





フロントのハブをレイン用のワイドマグ(タケルからの頂き物)に交換し、やじやじさんから練習用に頂いたレインタイヤでの練習です。
新投入のターボバイザーの感触もテストしました。



スプロケは、オーガストからレイン用を貸してもらえました。チェーンも届かなかったので、長いタイプの中古を頂きました。
書いてると、なんだか、頂き物だけでセットアップ出来ちゃってる感じです。
プラグも1番手低いプラグをセット。
雨なので、カッパ装着。ターボバイザーの視界は曇らず、水滴もつかないので視界はクリアーでした。

レインの練習ですが、晴れとのラインが違う部分をしっかり確認し、水溜りが出来やすい部分などのチェックも完璧です。
タイヤが古かったので、エアーを高めにセットし何本か走ってみました。





雨は、アクセルコントロールが凄くシビアになります。
カートの反応も遅いっていうか、ぐんにゃりって感じ。
すべての動作を丁寧に。を心がけて運転しました。






空気圧を変えて、どう変化するか。 レース用の低めや、TT用の高めなセッティングなど午前中の短い時間の中いろいろ試してみました。

あっというまに午前の走行時間終了。
まだ試してない事もありましたが、充実した練習だったと思います。

タイムは57’34



お昼を食べてから、濡れて汚れたマシンの清掃と注油、クラックなどのチェックを時間をかけて行いました。





シートの下のステーの塗装部分が剥がれて浮いている感じだったので、塗装を剥がしてチェック。
クラックでは無かったので、再塗装でサビ止めして終了。
ベアリングなどはいつも以上に。各部注油でしっかりサビ止めしておきました。

翌日の為にNEWレインタイヤを組みました。
社長に教えてもらいながら、自分で2本組めました!








良かった点。

ちゃんとした雨で練習が出来た。
いろいろなセットを試して確認できた。

悪かった点。

Sクラス上位のレインのタイムに5秒も届いてない。
(上位陣52秒程度)
古いレインなのでしょうがないかもしれないけど、NEWレインでどこまで詰められるか・・・・。


土曜日は、オーガストに戻らないで、そのまま、新東京サーキットそばのビジネスホテルに宿泊しました。
チャレンジカップ参戦のブログは、自分の中で、まだなんて書いていいかまとまってないので、整理してから後日書きます。
Posted at 2010/02/17 18:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation