• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

新東京サーキット WEEKENDRACE の動画

新東京サーキット WEEKENDRACE の動画

11/7(土)に新東京サーキットのWEEK END RACE Rd.6 (最終戦)に参戦した動画がカートオンラインにUPされてました。


ゼッケン番号16  青いウインフォースです。






予選




決勝




カートオンライン 
Posted at 2009/12/02 18:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年11月30日 イイね!

11/28 新東京サーキット練習走行

11/28 新東京サーキット練習走行11/28(土)に、新東京サーキットに練習走行に行ってきました。


今回はオーガストのサポート有。
いつものように、朝5:00起きで出発。新東京には7:30には到着
途中のコンビニでオーガストの社長に会えました。
益子さんや須藤さんもレパードのレンタルで来てました。



セットアップ

前回、チャレンジSクラスでドライタイヤを使わなかったので、そのまま練習用にシフトしました。
リアの幅は若干広めのまま、フロント幅は、ドライ用に前回終了時に変更済み。
練習用のOリングチェーンに戻し、ドライ用のスプロケをセットしました。






午前の練習走行。

最初の2回は全クラス混合での走行。
15周を2セット、走行したところでクラスわけ。



自分は、PRD/KTクラスで走行。
クラスわけ後、アタックで10周走行しました。
ベストタイム41.85



オーガストの社長から今日の課題が出されました。
■ブレーキングの修正。
(レンタルの車両のときに曲げる為に使ってる、スーーっとかけて、グッと踏んでいたブレーキを、グッっと踏んでスーーっと抜いてステアリングを切り込むレーシングのブレーキに修正します)
最初は今までのレンタル用に覚えたブレーキングが抜けなかったんですが、レーシングのブレーキに慣れてくると、コーナーが楽に感じるようになりました。車体も安定するし・・・。

Sクラスのレースをイメージして20周を2セット計40周走行しました。



2レース落ちの新しめのタイヤとマグホイル。ブレーキの修正で、同クラスでは、1,2台に抜かれる程度のペースで走れました。
午前中の走行時間は終了。ベストは41.15でした。





クラブハウスでお昼を食べました。

ナガセルさん、肉うどん食べましたよ~。
確かに美味しかったです。上の具は牛丼の具ですよね。寒いときは温まります。




午後の練習走行。

午後もSクラスのレースを想定して、基本20周のセットで走行しました。
(クラス分け15分走行交代なので、ちょうど20周くらいでチェッカー振られて終わっちゃいます)

午後の課題は2つ。
①前回クリアーできなかった、2コーナーから3コーナーのラインの変更。
(レースの時にこれが使えると、かなり有利らしい )
②ステアリングの全体的な修正、ブレーキングからステアリング操作への流れ。
(午前中でブレーキングを修正した続き。腕で曲げているのを、上半身を使う感じ )


まず、②のステアリングを中心にやってみました。
ブレーキングを変えることで、アクセルを開けられるタイミングが変わって、自分では気にならなかったんですが、コーナリング中にステアリングを何度か修正(切り足し)しているのがタイムロスらしいです。
何度か社長に言われたとおりやってみるんですが、なんだか、切りすぎる感じでうまくいきません。
社長にその事を伝えると、イメージをつかみやすいように教えてもらいました。






なんとなく、理解できた感じで走行していました。



練習中は、ほとんど抜かれないで走行できてたんですが、1台だけ早いKT(赤いスーツを着ている人)だけにはついていけない感じでした。
 《そのカートの人は、後で聞いたんですが、オーガストでNTCカップ(NTCで一番上位のレース)で今年の第1戦で優勝、その後も表彰台にあがってる人でした》
何度か追いつかれて、ブロックするのも悪いと思い、合図して抜いてもらったんですが、抜いたその人が後ろをついて来いって感じの合図を出してきました。
まったく面識が無かった人なんで、なんでだ??って感じでしたが、とりあえずついていく事に・・・・。
でも、ジリジリ離されていく感じでした。

休憩中に、その人(ほんとに面識が無い人)が自分のところに来て、「速いね~キミ。でも、6コーナーのブレーキとライン。モナコの突っ込みを修正をしたほうがいいよ」と言ってくれました。

その後の走行でも、追いつかれて、譲ると、ついて来いって合図。
今回の課題のブレーキングと、前に目標が走ってるので、だんだんペースがあがってもついていけるようになってました。
後ろをついて走ってると、ラインどりとブレーキングのポイントが自分と違いました。


2台で何台もパスしながら周回を重ねました。
パスする際の判断やラインも勉強になりました。
とにかく、上手くて速い人が先導してくれるので、課題のブレーキングやステアリングの重要性も理解でき、身についてきたと思います。

最終10分の練習走行では、完全に同じペースで走れるくらいまでになれました。

いろいろ教えてくれるので、お父さんが、オーガストの社長に確認してくれたんですが、NTCカップで優勝した人だよって言ってたそうです。
最後の走行でぴったり後ろについて走れたので喜んでたんですが・・・・・SSクラスなので、自分より総重量で10㎏重いって後で知りました。。
同じKTだってエンジンをみてわかったんですが・・・。まだまだです。
お父さんは10㎏重くたって、ダイレクトエンジンだから、クラッチ付きを考えても上出来じゃないか?って言ってましたが、お父さんは大袈裟なので。
でも、すごく勉強になりました。




オーガストの社長は、今日1日で、だいぶ悪い部分が修正できたし、上達したって褒めてくれました。
走りがある程度安定してきたので、次回からフロント側のスプロケを1丁小さくし、リアスプロケを変えて、自分の走りに合ったセッティングに変更するらしいです。

今日の走行。 午前80周、午後約110周  合計190周の練習でした。


良かった点。
まったく知らなかった人にいろいろ教えてもらって勉強になった。
ブレーキングやステアリングのダメな点を集中して練習できた。

悪かった点。
悪いってほどでもないけど、午後の①の課題。2コーナーから3コーナーのラインの変更が出来てない。
やってみるんだけど、その後の4コーナーが厳しくなるので、アクセルを戻さないで(今までのスピード)って考えると出来てない。確実に、ココだってラインに乗せられるようにならないとクリアーできないんだろうなってのは理解できてるので、あとは練習だと思ってる。


練習が終わって、帰りにオーガストに行って、同じSクラスのタケル(小6)とPSPのグランツーリスモをしました。
そのあと、今日練習に来た12人で晩ご飯を食べに行きました。

Posted at 2009/11/30 20:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年11月25日 イイね!

11/22(日) 新東京サーキット チャレンジCUP Sクラス参戦

11/22(日) 新東京サーキット チャレンジCUP Sクラス参戦11/22(日) 新東京サーキットのチャレンジCUP Sクラス参戦してきました。


天気予報は雨。朝4:30に起きた時点では、まだ降ってません。
7:00にNTCに着いたときも、まだ曇り。 このまま降らないでくれーって感じでした。

レインタイヤでの走行経験が無いので、降らないで欲しかった。


エスティマからカートを下ろしてセットアップです。


チェーンを練習用のOリングチェーンから、DIDのレース用のチェーンに交換。スプロケもSクラス用に変更しました。
ドライタイヤは2レース落ち・・・。でも、自分では2レース落ちくらいでも、あんまりに気ならなかったです。

車検

エンジンに封印をして、タイヤにゼッケン番号をペンで書いて、各部がレギュレーションにあってるかチェックされます。





車検が終わってちょっとした頃にはパラパラ雨が降ってきました。路面もしっかりウエット状態になったころ、社長が、レインセットに交換しましょうと判断しました。

スプロケをレイン用に変更(オーガストから借りました)。
レインタイヤに交換(以前、やじやじさんから頂いたもの。練習用にって頂いたのですが、予算の関係でレースに使用)。
ノイズBOXを純正ノイズBOX+ペットボトルとガムテープでお父さんがカバーを作ったレイン用に変更。
フロントの幅をワイドに変更。




練習走行

レインタイヤ初走行(汗)
練習走行で雨未経験なのに、ぶっつけ本番での走行です。(いままでレンタル等では雨でもドライタイヤでレースでしたのでレインタイヤの経験はありません)
どの程度のグリップ感なのか? どこまで踏めるのか? いっぱい試したい事があったのですが・・・。
ヘルメットの内側は曇ってくるし・・・。速い人にバンバン抜かれるしで、あっというまに終了。
トップクラスが50~51秒台で走行しているのに、自分は57秒台。     




タイムトライアル

直前にオーガストの益子さんや、他の先輩方からラインやアクセルの踏みかたを教わり、イメージしながら走行。
なんとなく、走行のポイントがつかめてきた感じで0'54.635  23位/25台中





予選

また、先輩方にダメな部分やラインを教えてもらいました。
タイヤの製造が古かったので、空気圧を3キロに上げたセッティングに変更しました。

スタートは後ろの方だったので、スピンなどに巻き込まれないように注意してました。

スタート後の2,3コーナーで何台かパスしたのかな? 視界が悪いのと、必死だったので、よく覚えていません。
何周かするうちにスピンオフしているカートがありました。
中盤でも前を走るカート同士が接触スピンしたのですが、とっさにかわして巻き込まれなかったです。
最終周の6コーナーで、後ろから来たカートに仕掛けられました。ちょっと無謀な突っ込みで、そのラインじゃ辛いだろ?捨て身攻撃か?って感じで入ってきたのですがラインクロスでかわせるな・・・って思ったら、目の前でスピン! とっさにブレーキとハンドルでかわしたんですがリアがちょっとだけ接触。
ポジションを落とすことなくチェッカー。
結果19位/25台中





なんとなくレインタイヤの乗り方もわかってきたんですが、練習豊富な上位陣のような安定したタイムは出せません。


決勝

お父さんが、シールドに撥水剤を塗ってくれたり、内側を綺麗に拭いてくれたりしたんですが、やっぱり曇る。視界もすごく悪いので走りにくかったです。
スタート後の2コーナーだったなか? 何台かの接触があったんですが、うまく避けられました。
あとは、必死に走りました。
ウイークエンドのような、走行中に考える余裕もなく、ただただ前のカートについていくだけ。
それでも、ちょっとずつ離されたり、相手のミスで追いついたりでした。
後半になってくると、曇りも酷く、少しシールドを少し開けたりしながら走行しました。







とにかく、完走ってだけしたいって思って走ってました。
そして、スピン無く無事チェッカー。  結果19位/25台中  タイムは0'51.665



良かった点
練習走行では57秒台だったのが、1日のレース中に51秒台までタイムを縮められた。
スピンしないで、スピンに巻き込まれないでレースができた。
完走19位/25台中  ビリ覚悟のレインレースでなんとか走りきれた。


悪かった点
練習不足。チャレンジCUPのSクラスにレインの練習なしで出場するのって自分くらいじゃないのかな?
準備不足。やっぱりターボバイザーがあったほうが良いと思う。



とにかく、曇って前が見えないレースでした。
最初は要らないだろって思ってたターボバイザーを本気で欲しいと思いました。お父さんも前が見えないんじゃなって買ってくれそうです。
レインタイヤも新しいのと今のでは違ってくるそうです。
今のレインを練習用にして、次のレインレースでは新品にしてくれるって約束してくれました。
とにかく、必死で、何周目で抜いたとか、抜かれたとかまで覚えてないくらいです。
なので、ブログも、だいたいこんな感じだったかなって程度です。

もっともっと練習ないと勝てないと、本気で思いました。


表彰式でオーガストからパンサークラスに出場し5位入賞した大久保さんの副賞(高級トースター)を”初参戦Sクラス19位で賞?”として譲って頂きました。
当日は一緒のテントの下で整備してました。ありがとうございます。

終わってから、オーガストに寄って、皆でグランツーリスモPSPのタイムアタック大会をしました。
その後、LEOクラス優勝の優太お兄さんの”優勝おめでとう会”で焼肉屋にショップの皆で行きました。

  
欲しいものリスト (お父さんが買うって約束したもの・・・忘れたとか言い出しそうだから)
・レインタイヤ1SET(次のレインレースで新品投入)。
・ドライタイヤ1SET(今の2レース落ちは練習用にシフト、次のレースでは新品投入)。
・ターボバイザー。
Posted at 2009/11/25 15:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年11月09日 イイね!

11/7(土) 新東京サーキット WEEK END RACE Rd.6 (最終戦)

11/7(土) 新東京サーキット WEEK END RACE Rd.6 (最終戦)11/7(土)に新東京サーキット WEEK END RACE Rd.6 (最終戦)に参戦してきました。

朝、5時起きでサーキット7時ちょっとすぎに到着。

先日まで練習走行のセッティングからリストレクタをウイークエンド仕様に戻しました。
前の練習走行で車のバランスが悪く、1コーナーの侵入時に不安定になるので、社長に話してみたら、リアのトレッドを左右1cmずつ伸ばすセッティングに変更しようとの事で、お父さんと調整しました。



公式練習

とにかく、リストレクタ装着のパワーの出かたの感覚を戻す事と、トレッドを広げたリアの感覚を確かめる感じで走行。
リストレクタはパワーの出方がマイルドになる感じだけど、特に気にするレベルじゃない。
リアのトレッド変更は、当たりです。  すごく乗りやすくなりました。  
リアがしっかりした感じで、今までより踏んでコーナーに入れます。
10分の走行でしたが、5分くらいで感覚をとりもどし、ペースアップできました。
エンジンはOH後調子よく、タイヤも2レース落ちですが、まだまだグリップしています。


タイムアタック

参加台数18台でなかなかクリアーで走れない状態でした。
5分しかないので、ちょっとあせりました。ペースを空けて車間を調整しようと思ったけど、なかなかクリアにならないので、ばんばん抜いて走っちゃいました。
1度だけクリアーっぽく走れて、0'41.788 。タイムトライアル1位で終了。
ノイズさんは、今回もNEWタイヤを装着で2位につけていました。




予選

予選は8週です。
ポールからスタートでしたが、ローリング1回目失敗で、もう1周。
2回目のローリングでスタートが切られました。
自分のペースでスタートが切れたと思ったんですが、2位からスタートのノイズさんに2コーナーで刺されました。
乾式クラッチの自分のマシンでは、どうタイミングを合わせても、ダイレクトのノイズさんにはダッシュではかないません・・・。
とりあえず2位キープで走行。
何度か、行けるかな?ってタイミングがあったんですが、早めに仕掛けると、また後から刺される可能性があるので、なるべく後半で抜こうと思い、おいていかれないようについていきました。
5週目、そろそろ仕掛けないと・・・って思ってアタックしてみるのですが、並ぶまではいきません。 3位以降が離れてるのでラインをずらしても飛び込まれる心配がなさそうなので、いろいろ揺さぶってみました。
6週目、6週目は犠牲にして7週目に仕掛けるように間合いを取ってみました。
7週目の6コーナーでインに入れるように2コーナー出口から綺麗に速度が乗るラインに気をつけて立ち上がり。 いい感じで車速が伸び6コーナーでちょっと強引にインに飛び込みました。ちょっと無理っぽい進入でしたが、ノイズさんが共倒れを避けてくれたのか、とりあえず1位を取り戻し、ちょっと締め気味のラインで1周を走行して、無事1位チェッカー(予選のファステストもとれました)


お昼は、ノイズさんとクラブハウスでカルビ丼を食べながら、いっぱい話をしました。


午後のフリー走行

お父さんに、決勝前だから無理してマシンを壊さないように、無理な追い越しはしないで、流して走行って言われてコースイン。
最初数台抜いたのですが、約束を思い出し、前のカートを抜かないで、付いていく感じで走行終了。10分の走行枠で7分くらいで終了させました。
(その後、ちょっといろいろあって、チーム員のKTのダイレクトエンジンを2周ほど乗る機会があり乗ってみたんですが、クラッチ付きより立ち上がりが速いって感じました)


決勝

10週の決勝。
ローリングスタートは1回で決まったのですが、またも2コーナー前でノイズさんに並ばれ、インを取られてしまいました。





ノイズさんに続いてもう1台入ってきそうだったけど、しっかりラインをとって、クロスも防いで2位キープ
ノイズさんを追いかける予選と同じ感じになりました。



予選と同じ6コーナーでは抜かせてもらえないと思い、そーなると2コーナー入り口かなって考えてたら、あんがい早くにチャンスがありました。



モナコの立ち上がりがうまく決まって、2コーナー入り口手前で並べるくらいまで追いつき、インに飛びこんでパスさせてもらいました。

6週目くらいに、スタートを失敗したカートに追いついてしまい、その周回遅れが6コーナー出口でミドルくらいのラインどりになってるのが見えたので、アウトから処理しようとアウトに・・・・って思ったら、フラフラってアウトに。
えっ!て思いインに切り込んだら、イン側からノイズさんが来てた。。
完全にノイズさんのラインを塞いでしまう感じにラインをとってしまい、ノイズさんはイン側のダートに片輪を落としならら回避してくれましたが、自分のリアタイヤがノイズさんのカートにガンっと当たっちゃいました。
ノイズさんもスピンしてなかったようだし、自分も体勢を崩してなかったので、ノイズさんに、ごめんなさいって片手で謝り。再アタック。
当たったリアが心配でしたが、とりあえず大丈夫そう。



最終ラップに自分が仕掛けたように6コーナーで刺されるかなって思って走ってました。


最終6コーナー。スリーボンドの先で、イン側にノイズさんの影がチラっと見えて、つい反射的にイン側に入ってしまい、少し締め気味になってしまいました。
その後は、抜かれる事無くそのままチェッカー。
かなり太陽が傾いてて、6コーナーのところって後ろの人の影が見えるんですよね~。
どっちから来るまではわかりませんが、距離感くらいはつかめるので利用しちゃいました。


チェッカーを受けたら、オーガストのメンバーがピットロードから皆で拍手してくれてるのが見えました。



ゆっくり流して、ピットロードに戻り、重量測定。
137kgちょっとで無事クリアー。 1位が決定しました。

お父さんもオーガストの社長も、メンバーさんも喜んでくれて良かったです。
支えてくれた皆さんに感謝しています。


初レーシング表彰台
(2位はノイズさん、3位はぶんころびんさんでした)



レース後、オーガストの社長にウイークエンドレースを卒業して、次は、チャレンジのSクラスに挑戦しようって言われました。
自分の年齢だと、ウイークエンドSSクラスには出場できなく、次のクラスはチャレンジのSクラスしかないそうです。
かなり高いハードルですが挑戦してみようと思います。
(11/22(日)のチャレンジクラスのSクラスの最終戦がギリギリ間に合うので、エントリーしちゃいました。ほとんどの人がNEWタイヤで参戦するらしいのですが、今月は買えないので、今回使用した3レース落ちのタイヤで走ってみます。 練習走行もしたかったのですが、3レース落ちだと練習に使っちゃうとレースに使えないので、チャレンジ前の練習は無し。ぶっつけ本番で運を試してきたいと思います)



良かった点
レーシング初勝利。レーシング始めたときの最初の目標のウイークエンドで1位になれた。
やっと、次にステップアップです。


悪かった点
周回遅れをパスする際に判断ミスをしてしまった。最悪な結果にならなかったけど、ノイズさんに助けられた感じがします。



これまでは、レンタルなどで表彰台にのるのが当たり前でレースに参戦していましたが、チャレンジクラスは、簡単に勝てないって言われています。
自分の今の実力だと、中盤に入れればいいほうだって言われています。(ビリ争いをするような感じで嫌になるかもって言われています)
気持ちを切り替えて、勝てなくても投げ出さないでやっていこうと思います。
いっぱい練習して速くなりたいです。


新東京サーキット 公式リザルト 
Posted at 2009/11/09 19:45:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年11月05日 イイね!

11/3 新東京サーキット練習走行

11/3 新東京サーキット練習走行11/3 に 新東京サーキット練習走行に行って来ました。

オーガストのショップサポートが無かったのですが、オーガストメンバーの須藤さんからのお誘いを受けて練習走行に行ってきました。


朝5:00起きで出発。
新東京には8:00には到着

1日券を購入して走行しました。
オーガストメンバーの、須藤さん、増子さんがサポートに来てくれまして、植村さんと一緒に走りました。





オーガストの社長が居ないので、いつもの目標設定は無かったのですが、とにかくベストで走るって感じで走行しました。

最初は、いつものアルミ+古タイヤで・・・。
20周、10周、10周、20周、10周で午前は終わり。

午前中に一度、初走行っぽい人を6コーナーで抜く際にフラフラ自分のラインに入ってきてブレーキングしても間に合わなくサイドをコツンと接触してしまいました。  ホイルがちょっと削れて、サイドカウルのステッカーが剥がれてしまいました・・・。  マシンにはダメージはありませんでした。。





昼食を挟み、ちょっとお昼寝して午後の走行。
午後も古タイヤで
15周、30周。



ここで、プラグがダメになり、コース上でかぶらせてしまいました。
お父さんに6コーナー手前まで回収にきてもらいました。
掃除してコースに戻るも、1周目にまたかぶらせてしまいました。
プラグを交換して直りました。

プラグ交換後、3周、5周。 古タイヤのベストタイムは42秒58




最後の2セッションでマグホイル+1レース落ちのタイヤで練習。

オーガストのメンバーの植村さん(PRDエンジン)と攻め合って、
20周、15周、7週を走行。





ベストは41秒19  やっぱりマグは走りやすいです。



アルミで走行した後だとマグの良さがわかります。

1日165周走りましたが、これまでのベストは更新できませんでした。

11/7に参戦するウイークエンド直前で、しばらくレーシングの練習が出来ませんでしたので貴重な練習でした。



良かった点
オーガストのメンバーさん達との練習ができた。
レース前で壊さないで練習できてた。

悪かった点
社長が居ないと、自分で目標設定ができない
お父さんもあてにならないから、自分でがんばるしかないのかな。
Posted at 2009/11/05 21:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation