• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

アライ SK-5!!

アライ SK-5!!スポンサーの”I.P.C”様より、カート用の新しいヘルメットSK-5を提供していただきました。

”I.P.C”様ありがとうございます!!




いままでは、アライの2輪用のジュニアヘルメットを使用していました。
新しいのが買ってもらえないので、ネコの絵を描いてもらったりしてました^^


実は、今のヘルメットのシールドも”I.P.C”様より提供してもらってたのですが、飛び石でボロボロになっていたので、今のヘルメット用のキャラコートのシールドも新しいのを1個頂きました。
(今の黒いヘルメットも、しばらく使いたいって言ったら、頂けました。)




新しいSK-5です



なんと、キャラコートのシールドも入ってました。(シールドが二重になってて曇らないヤツらしいです)



クリアーベースのキャラコートのシールドも注文してたらしいんですが、在庫が無く今回間に合わなかったそうです(後日届くらしいです)


で、白いままでも目立たないので、カラーリングをしようかとお父さんと話してたら、パソコンでデザインをしてくれました。
何度か自分の意見を取り入れ、3回目でやっと希望の形になったと思います。


サイドから


↑青は家にあった蛍光ペンで塗ったけど、家のムーヴの青をイメージしています。



あとは、予算内で塗ってもらえるかどうか・・・・。
もしかしたら、白いままかもしれません。


明日(24日)は新東京のTKルームの耐久に参加する予定です。
明後日(25日)は新東京にMY-KTで練習走行しています。
見かけたら声かけてください^^
Posted at 2009/10/23 17:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年10月13日 イイね!

『オートスポーツ スポーツカート東日本シリーズ 第5戦』 の応援。

『オートスポーツ スポーツカート東日本シリーズ 第5戦』  の応援。10/12(祝)にサーキット秋ヶ瀬で行われた『オートスポーツ スポーツカート東日本シリーズ 第5戦』の応援に行きました。

新東京サーキットにKTの練習走行に行こうと思ってたんですが、エンジン温存のため?(前日のアップルタイムアタックの疲れ)と、来年にもしかしたら参戦するかもしれないので偵察&お友達の応援に行きました。

やっぱ、秋ヶ瀬は近いです。高速使って家から40分で着きました。
(でも、入り口の砂利道のデコボコは嫌だってお父さんは言ってます)



到着そうそう、やじやじさん発見。
同じチームで監督をしているAKMTさんとも会えました。
作戦会議にお邪魔して、いろいろ聞いちゃいました。
セーフティカーを上手く利用したドライバーチェンジの作戦で、ただ、早く走れば良いって感じのレースじゃないって事は理解できました。
(アップルの耐久は、セーフティカーは出ないので、そのへんは勉強になりました)

やじやじさんのチームのところでくつろいでいると、前回ISTピットロード杯で一緒にチームを組んだ、尾関さんと、よしはるさんが来てました。
尾関さん、よしはるさんは今回は参戦じゃなく、応援ってことだったので、一緒に行動してもらいました。

いつもお世話になってる、”やじやじさん”がGT1で参戦(監督はAKMTさん)。
平塚で、ナガセルさんの私設耐久の時に一緒にチームを組んだ”トキりんごさん”もGT1で参戦。
秩父で、耐久レースを一緒に組んだ”くわっちさん”はGT2で参戦。

そのほか、平塚やいろんなサーキットで会った事のある人が沢山出ているレースでした。



午後2時にレーススタート。

GT1という改造クラスの速いマシンと、GT2というノーマルレンタルクラスに分かれていました。
ちょうど、スーパーGTの、GT500とGT300のって感じです。
コース上ではスピードが違うので、GT2クラスの人のほうが難しいだろうなって感じでした。
GT2同士で1コーナーでラインの取り合いになるところにスピードの違うGT1が絡むので、抜きながら抜かれる事も考えないといけない感じでした。
でも、大きな接触や事故もなく、安心できるレースでした(リアバンパーが着いてると接触~ジャンプがないので安心です)。

やじやじさんのチーム(GT1)は、快調にトップを周回。
しかし、やじやじさんの乗る前にブレーキトラブルでレース中にブレーキパット交換のアクシデント。
その後、やじやじさんが走行するもブレーキを引きずった感じでペースが上がらない。








結局はマシントラブルでリタイヤになってしまいました。
一時はトップだったので、表彰台!ってかなり期待しちゃいましたが、残念でした(やじやじさんはもっと残念だったと思います)。


トキりんごさんのチーム(GT1)は用意したフレームが、コースと相性が悪かったらしく?朝一でフレーム交換!
レースには間に合ったようですが、レース中に、時々吹けない状態になるらしく、何度か修理しながらの走行でした。
トキりんごさんが走行のとき、ピットアウトしていって、1周ずっと吹けない状態らしく後続車にラインを譲っての走行でした。
最終コーナーを回ってきて、エンジンが吹けるように戻ったみたいですが、速いマシンの中で超低速で走るのは自分も経験してますが怖いんですよね。
自分の場合、後続車に突っ込まれましたが、トキりんごさんは上手に後続車を抜かせさせてました。
このへんは経験の差ですね・・・。(マシンを壊した自分が言うのも変ですが)


くわっちさんのチーム(GT2)は平塚メンバーで組んでいるようで、知ってる人が多いチームでした。
GT2はマシンがくじ引きらしく、一番調子の悪い車両を引いてしまったらしいんですが、チーム全員が全力を尽くしてました。
ピットのドライバーチェンジは、どのチームより早くて綺麗でした。
おそろいの真っ赤なレーシングスーツでかっこよかったです。


アップルで走る耐久レースとは違った感じでしたが、レーシングレースと違い、チームの皆で作戦を立てて、協力しあう耐久レースはすごく楽しそうでした。
自分もあの輪の中で一緒にレースがしたかったです。
お父さんも、耐久のわいわい感や、協力してレースをする体制は良いねって言ってます。




来年はスポーツカート(耐久)とレーシングのレースをメインの2本立てでやっていきたいとお父さんと話してます。



お会いしたお友達と一緒に記念撮影。

やじやじさん


トキリンゴさん


尾関さんと、よしはるさん


くわっちさん



写真撮影は、お父さん。
Posted at 2009/10/13 19:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年09月25日 イイね!

9/21(月) 新東京サーキット 練習走行

9/21(月) 新東京サーキット 練習走行9/21(月) 新東京サーキットに練習走行に行きました。

前日の9/20(日)にアップルスプリント参戦~筑波山登山~アップル練習走行のスケジュールだったんですが、せっかくのシルバーウィークなので練習走行に行きました。
アップルの帰りと新東京サーキットの行きは、お父さんの運転で車で寝かせてもらいました。
朝5:00に起きて、車に乗ったのは覚えてますが、起きたら新東京サーキットでした。



ほんとはサーキットサポートが無い日でお父さんと2人で練習走行の予定でしたが、なんとオーガストの社長がトラックで登場!
オーガストのメンバー達も続々登場で、結局にぎやかな練習になりました。



今回の練習はアルミと古タイヤでのとりあえずの走行。
後半に課題を出してクリアーできるかどうかってメニューです。
マグホイルと1レース落ちのタイヤは、もったいないので使用しない練習メニューになりました。

レース翌日の新東京サーキットは、意外と空いていて、いつもの週末のように2クラスに分かれて走行が無かったので、沢山走れました。
今回、社長は当日納車、シェイクダウンの人につきっきりで、一人で黙々と走行するのみでしたが、要所要所でアドバイスをしてくれました。



午前中は25周、35週、25周を走行し、お昼休憩。
午前中のベストタイムは42秒53



お昼を食べに行くと、ノイズさん発見。
雑誌の取材の為に、カートを引き取りに来たそうで、走行しないんですか?って強引に誘っちゃいました。
お昼休憩は、ノイズさんや、オーガストのメンバーさん達と楽しくお話が出来ました。


ノイズさんと一緒に。


午後は、課題です。
2コーナー出てから3コーナーに入るラインの変更です。
3コーナーをアウトから回って入っているラインをインから入ってコーナーリングし、午前中のタイムで走行するメニューです。

なかなかコレが難しい。頭ではわかってるんですが、アルミと古タイヤでは3コーナーをインで入れない。
タイムを落とせば、ラインをなぞる事はできるんですが、タイムを落とさずにっていうのはかなり厳しい目標です。
ホイルは踏ん張らない、タイヤは滑る。 アクセルを丁寧にコントロールしても、2コーナーの入るラインを変えてみても、成功しない。
なるべくリアに仕事をさせるように重心をコントロールしても成功しない。
いっぱいいろんなラインを試しても結局、成功できませんでした。



でも、いろんなラインを試していくうちに、少しタイムが上がりました。
午後のベスト41秒46




午後の走行は15周、10週、12周、10周、8周 で買ってきたガソリンが無くなり練習終了。


練習走行後に、オーガストのメンバーでインドアカート(ハーバーサーキット)に走行に行きました。
オーガストから全日本に参戦した人が始めたサーキットらしく、社長も、遊びに行ってあげてって言ってました。



ハーバーサーキットで受付を済ませ、トイレに行って戻ってくると、見たことある人発見!!



もぐ蔵さんがこっそり練習に来てました。
オーガストのメンバーさん達とも顔見知りなので、一緒にレース形式で走行することになりました。
コースは狭いんですが、滑る路面や立体交差があり、ストレートが無いので意外と疲れるコースでした。



タイム出すポイントは、レーシング乗りのVの字ターンのようです。
2回乗って、タイムは27秒1。  27秒の壁は越えられませんでした。





もっと乗りたかったんですが、オーガストに今日購入したオイル代を払ってなかったので、早めに切り上げてオーガストに向かい、閉店準備中ギリギリでショップ到着。オイル代を払って、前回買ったオーガストシャツを受け取り帰りました。

もちろん、帰りの車の中でも寝てました!


良かった点

ノイズさん、もぐ蔵さん、オーガストのメンバーさん達と楽しく遊べた。
インドアカートにも行けた。

悪かった点

タイムを落とさず、3コーナーをインから入る課題がクリアーできなかった。
マグなら出来そうかなって思ったんですが、社長がアルミで練習って言ってたので、最後までアルミでアタックでしたが、出来なかった。
次回の練習では、しっかりクリアーしたいです。

Posted at 2009/09/25 19:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年09月19日 イイね!

9/21(月)に、新東京サーキット 行きませんか?

9/21(月)に、新東京サーキットに練習走行に行きます。

チームサポートが無いので、お父さんと2人で行く予定です。
MYカーターの方、誰か行く方いませんか??



ちなみに、9/20(日)はアップルスプリントに参戦します。
参加の方、よろしくお願いしまぁす。
(新しくスポンサー様より提供頂いたモノで、イメチェンして登場します!)
Posted at 2009/09/19 20:36:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年09月16日 イイね!

9/13(日) 新東京サーキット 練習走行

9/13(日) 新東京サーキット 練習走行9/13(日)に、新東京サーキットに練習走行に行きました。


夏休み中は、なかなか時間が合わず練習してなかったので、ISTピットロード杯 第3戦に参加後、近くのビジネスホテルに泊まって2日連続で新東京サーキットを走りました。



チャレンジカップの前週でピットは込み合って、いつもの場所が使えませんでした。
(屋根無しの場所で暑かったです)




まず、前回レースで不調になったエンジンをオーバーホールしてたので、完成したエンジンを受け取りました。
社長に内容を聞いて、びっくり。
ピストンにクラックが入ってたそうです。これじゃエンジンも吹けないねって・・・。

でも、クラックの時点で気づいたのでシリンダー側は無傷。
ピストン、リング交換、シリンダーホーニング、キャブOH、クラッチ調整・・・・
これで完璧なエンジンだよって言われました。

フレームにエンジン載せて、各部チェック、注油して、練習用のタイヤ(アルミ)に交換し、1日の走行券を購入して走行開始。
今日から、ウイークエンド仕様の19.8パイのリストレクタを取り外し、フルパワー状態での練習になりました。(でも、まだ参戦するのはウイークエンドレースです)

まずは、慣らし。



社長にだいたいの方法を聞いてピットアウト。

こんな感じかな~って、低回転~中回転くらいを踏んだり、離したりしながら走行。
ピット側で社長がペースアップの指示を出したので、少し踏み込む時間を長くしたつもりだけど、またまたペースアップの指示。
どこまで踏んでいいかわからない・・・・。  あんまり回しすぎると壊しちゃうんじゃないかと心配に・・・
なんてしてるうちにKTの走行枠終了。
戻ってきたら、もっとしっかり踏めって言われました。
慣らしは1段階から10段階のステップを15分でどんどん上げていくようにするらしいんですが。考えるのとやるのではだいぶ違います。

休憩後、KTの走行枠でピットアウト。

アクセルを踏んで負荷をかけて、アクセルオフ。
アクセルを踏んで負荷をかけて、アクセルオフ、ブレーキ・・・ってやったら、プラグをカブらせてしまい6コーナーで立ち往生。
お父さんがプラグレンチとブレーキクリーナを持って来てくれたんですが、再始動してもすぐ止まっちゃう状態で、社長がカートスタンドを持ってきてくれ、スタンドで回収。 プラグを新品に交換して問題なく始動できました。

なかなか、きちんと慣らしができないので、社長が簡単なステップに変更してくれました。
とりあえず、10段階の2の部分辺りで10分ほど走行してしまったので、次の走行枠で8くらいの部分のみをやってみる(ストレートエンドのみアクセルを戻す)
で次の走行枠の15分を走りきったて慣らし終了。



お昼を食べてから、午後の走行枠では全開走行です。


午後1番の走行。

吹けます。すっごい吹けます。
エンジンパワーがモリモリです。
思わすヘルメットの中でニヤケてしまうくらいパワーがあります。
午後1番の走行はエンジンの吹けをチェックしながら、たのしんで乗ってきて良いって言われてたので、楽しく乗り回してきました。
以前に練習した3コーナーから4コーナーのつながりは、スピードが乗るようになって、また1発で決められくなっちゃいました。




戻ってきてから、今日の練習ポイントが決まりました。

まず、社長に言われたのは、4サイクルに沢山乗ったろ?前より変なクセが出てるぞ、はっきり言えば下手になってるって言われました。(かなりドキドキしました)
乗り方が4サイクルの乗り方になってるのは、6コーナーの入り口でわかっちゃうらしいです。
クセになっているカートをハンドルで曲げようとしているのを、ブレーキとアクセルで曲げるようにする練習を重点的にすることに決まりました。
今日の目標タイムは40秒台に入る。に決まりました。

ブレーキとアクセルで曲げるようにするって、なんどか、社長に説明を受けたんですがピンっときません。
ポイントは6コーナー。ここで練習するとわかりやすいというので、重点的に6コーナーの練習です。
タイヤを縦に使うのは基本ですが、応用で、横Gを利用しながらタイヤを縦に使うそうです。
自分が説明するのは難しいですが、とにかく社長に言われたポイントを重点的に練習開始。
(この時点でハンドルで曲げないで、どーやってまがるんだ??????って感じでした)

15分の走行枠。

ピットアウトして社長に言われたとおりやってみるが、さっぱりわからない。
何週しても、ハンドルで曲げないと曲がらないよな~って感じ。
結局、15分走っても何もつかめず時間切れ。

社長も、まだ何もつかめてないなって言いました。
また、説明。
体を押さえつけられ、その状態でアクセルを踏むようなイメージレッスンを何度もやりました。(←説明下手でなんて書いていいかわかりません)

次の走行枠。

なんとなく、ぼんやり、この事なのか?ってレベルでしたが、何も感じないよりは何か変な感じをつかめたような気がしました。
ピットに戻ってくると、社長が、少しわかってきたんじゃないか?って言ってました。

なんで、走ってるの見てわかるんだろう??  ほんと不思議です。




次の走行枠。

かなり、バテて来て、お父さんは休憩すれば?って言ってましたが、もうちょっとで何かが出来そうな感じだったので走行しました。
何週かしてるうちに、リアがグググっってなるときにアクセルを踏むと、ぐにゃってなる感じで、今までと違うコーナーリングになりました。
でも、ハンドルで曲げてるよな~って思ってました。 ブレーキとアクセルで曲げるって感じでは無いです。
なんとなく、なんとなく、今までと違う感じはつかめた気がしました。
戻ってきて、社長に、リアがグググっってなるときにアクセルを踏むと、ぐにゃってなる感じとは違うんですか?って聞いたら、ニコニコした顔で合格をもらいました。
さっぱりわからない合格です。
で、社長が、お父さんに、マグホイルに付け替えるように指示をしました。
今回の走行で、タイムはちょっと上がりました。 (41秒33)



お父さんは急いでマグホイルに替え、今日最後の10分の走行枠直前で間に合いました。
(お父さんと社長で何か話が決まってたようで、お父さんもなんだかよろこんでました)


最後の10分の走行枠。

コースイン、普通に走っても、何もわかりません。
で、6コーナー。さっきの練習と同じように走ると、、リアがグググっってなるときにアクセルを踏むと、パン!!って前に進む!!
さっきとは全然違う感じ。
次の周も試してみると、リアがグググっってなるときにアクセルを踏むと、パン!!って前に進む!!
あれ? ハンドルをそんなに切ってないのに曲がって進む。前より速く曲がれてるのがわかります。

今日1日、他の走行している人にジリジリ置いていかれて、追いつけるのは初心者レベルの人だったのに、ワークスクラス?(黒いカートで2台で練習している他のショップの人たち)に余裕で付いていける。 6コーナーでも離されない。全然付いてける! 楽しいっ~!!って感じです。
ほんとに、ハンドルじゃなく、ブレーキとアクセルで曲がれる。大げさだけど、ハンドルはキッカケに使ってあとはアクセルで行きたいラインに気持ちよく乗る感じです。
楽しくて楽しくて10分あっというまでした。
戻ってきて、社長に、楽しいです!って言ったら、すっごい喜んでくれて合格をもらいました。
タイムも目標の40秒台に入りました。(40秒72)



今日の練習はすごくステップアップできたと思います。
まだ、3コーナーから4コーナーのつながりの修正が残ってますが・・・。
やっぱり、練習は重要だと思いました。



良かった点

すっごく楽しくカートを運転できた。目標タイムクリア。

悪かった点

説明されて、すぐに理解できない。 なんども同じ事を聞いてしまう。
教えられたアドバイスは1回できちんと理解できるようにしないといけないと思った。
それと・・・・慣らし、失敗かな?  大丈夫かな? パワーがあるから大丈夫かな??



それにしても、社長のアドバイスは凄いと思った。
コース上でやってる事を、外から見て全部言い当てられたのにはびっくりだし、レーシングをやってない間に4サイクルばっかり乗ってたのも完全にばれてた。
神様なのかな? 


Posted at 2009/09/16 17:33:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation