• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

新東京サーキット 練習走行

7/11(土)に新東京サーキットに練習走行に行きました。

エンジンの修理が終わったので、修理後の初乗りです。
朝6時に起きて、6時半に出発。途中スタンドに寄ってガソリン購入などして8時半には到着。

オーガストの社長が修理の終わったエンジンと、前回壊れてたガソリンタンクの新品を持ってきててくれました。

さっそく、エンジンを搭載して各部のチェック、注油、給油をして1日分の走行券6000円を購入して、走行開始。



エンジンは、すんなり始動。低速回転域も問題なくコースイン。
翌日のチャレンジCUP出場の練習の人がいっぱい居る中での走行でしたが、元気の戻ったエンジンに仕上がってました。

ウイークエンド仕様の19.8パイのテーパージョイント(インシュレーター)を装着したままの練習でしたので、直線では他のカートにバンバン抜かれました。
とりあえず、テーパージョイントと13キロのウエイトを積んだマシンに慣れるための練習です。


1回目の走行が終わりピットに戻ってきました。
エンジンが調子良いことを社長に伝え、休憩。

2回目の走行。 エンジン始動、低回転からのスタートも問題ないです。
でも、周りとの走行スピードが違うので、譲ってばっかりでレコードラインを走行しての練習ができません。
パワーが違う車に追いかけまわされて、コーナーは同じ速度で走れるんだけど、ストレートで置いていかれが続いてるうちに、なんだかリズムが崩れてきて、どう走っていいかわからなくなってきました。
一度ピットに戻って社長に、そのことを伝えたら、速い車に追いつこうと突っ込みすぎになってるんじゃないか?って言われ、モナココーナーでチェックしてくれることになりました。 で、エンジン始動、コースに戻ろうと思ったら、またエンジンの吹けない病が・・・。 超低回転域からクラッチがつながっちゃってる感じで全然加速してくれません。 いつもは、ちょっとアクセルを煽ってると、急に元気になるので、何度かアクセルを煽りコースインしようかと思ってったら、後ろからいきなり追突されてしまいました。  お父さんと社長がカートスタンドを持って来てくれたんですが、リアシャフトがグンニャリ曲がってしまってました。

ピットで社長とお父さんがスペアのリアシャフトに交換してくれました。


午前中の走行時間が終了してしまいました。
社長に、ピットに戻ってくる際にハイニードルを絞って戻ってくるように言われました。とめたカートのハイニードルを何度もひねって練習しました。
グローブを付けてると難しいです。
ハイニードルを絞って戻ってこれば、次の走行の低速でもたつく事は無いそうです。

お昼を食べて午後の走行です。

速い車が沢山のなか、19.8パイのテーパージョイントでの走行はちょっと危ない感じですが、お父さんとサインを決め、後ろに何台速いのが追いつきそうか教えてもらいながら走行しました。



ピットに戻るときには、ハイニードルを絞って戻ってくるようにしてからは、エンジンは調子を取り戻した感じです。

修理前のエンジンより全体的にパワーがある感じです。

午後の3回目の走行で、ピットに戻ってくる時に、ピットロードで前のカートがストップして、自分のカートも低速でハイニードルを絞った状態で少しエンストっぽくエンジンをとめてしまいました。

その後の走行で、またも、低速スカスカ病がでちゃって、2コーナーでリアをコツンとぶつけられたんですが、その後少し振動が大きくなった感じがしたのでピットに戻って社長に伝えると、変えたばっかりのリアシャフトが少し歪んでるって言われました。
(お父さんは泣いてました)

社長がちょっとの歪みだから修正できるから大丈夫だよって大きなハンマーで2回ほど、叩いたらまっすぐ戻りました。
その後の走行でもブレも出ませんでした。


路面が熱かったのか、ベストラインで走れなかったのか、よくわかりませんが、今回はタイムは全然良くなかったです。
社長からはもう少し走りこまないとダメだなって言われました。


走行後の整備で、1回目にリアシャフトを曲げた際に、マグホイールに大きな傷が入ったのとタイヤの側面にも傷が付いてて、もしかしたら、エアーが漏れてるかもしれないみたいです。後日チェックしてダメなら交換のようです・・・凹

最後にカートをエスティマに載せてる時にみんカラの”ノイズさん”が声をかけてくれました。
新東京でも、いろいろお友達が増えてきました。


■今回の良かった点。
エンジンスカスカ病になる癖の出るのが、なんとなくわかった気がします
ハイニードルを戻して、ゆっくり戻ってくれば大丈夫なんじゃないかな?
もう少し走りこんでクラッチを慣らせる?(←社長が言ってた)

■悪かった点(反省点)
沢山修理代がかかってしまいました。
壊さないのも一流のドライバーなので注意したいです。
Posted at 2009/07/13 15:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年07月12日 イイね!

秋が瀬CAレース・・・・・の応援。

やじやじさんの応援で秋が瀬に行ってきました。

朝、7時におきて、用意をして、出発。
高速は空いていて、50分くらいでつきました。
新東京より、秋が瀬のほうが近いのかも。。

秋が瀬では、AKMTさんにお会いして挨拶できました。
突然行ったので、やじやじさんビックリしてました。


やじやじさん、タイムトライアルで3位、つづく予選で3位と良いポジションで決勝に。



スタートの隊列が整わなかったのか、決勝はスタートが決まらず赤旗中断がありましたが、仕切りなおしの後は、きちんとスタートできてました。


3位スタートのやじやじさん、必死に応援しました。

結果は・・・・。やじやじさんのブログで♪

やじやじさん、おめでとうございます!




見てたら、すっごく走りたかったです。
Posted at 2009/07/12 19:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年07月08日 イイね!

KT100SECのプラグって・・・?わかる方教えて下さい

レーシングカート用のプラグって消耗品ですよね。


今、ショップで購入したレーシングプラグ【R4304A-9】というのを使っています(空箱を保管してたので)

自分のKT100SEC だと標準のプラグが【B9EVX】になってるんですが、
それの上級のイリジウムIXプラグの【BR9EIX】を購入してもらったんですが、
これを使用しても問題ないんでしょうかね??

NGKのホームページでの適合ではOKっぽいんですが、やっぱり、レーシングプラグ【R4304A-9】のほうが良いのかな~。 




イリジウムIXプラグは提供してもらえるんですが、レーシングプラグはマズイらしいので・・・・。
Posted at 2009/07/08 19:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年06月18日 イイね!

エンジンOH完了

オーガストに預けてたエンジンOHが完了したって連絡がありました。

詳しくは今度行った時ですが、

①点火時期調整
②キャブOH
③シリンダー歪み修正?


って言ってたと思います。
あんまり詳しく聞いてもわかりませんでした。

修理代金はオーガストの社長とお父さんが話してました。

とりあえず、このエンジンで乗って細かい調整になるみたいです。
次はいつ走りに行けるんだろう?

6月22日、23日は学校の期末試験です。 (いま猛勉強中です)
試験終わったら連れてってくれるかな?
Posted at 2009/06/18 20:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年06月14日 イイね!

新東京サーキット ウィークエンドレース

新東京サーキットで開催された ウィークエンドレースに参戦してきました。

エンジョイクラスです。

てるてるぼうずが頑張ってくれて晴れました。

まず、当日朝に届く部品の取付けなどもあるので朝6時にサーキット入り。
中低速のトルクアップの為のノイズboxとペダルくんの取付け。
各部のセットアップを行い、重量測定へ。



レギュレーションで135キログラム以上なんだけど、128キロ。

急遽3キロのウエイトを追加して、ガソリン満タン作戦にしました。(次のステップのレギュレーションの最低重量が133キログラムなので、エンジョイクラスは燃料での重量調整にするそうです)

再測定で138キロ。走行後に計測しても135キロ以上でOKそうです。


ところが!! ここで問題発生。
満タンにしたガソリンタンクからガソリンがポタポタ漏れてる。
ガソリンタンクの取付けネジ部分のプラスチックが割れてました。
交換しないとダメな部分らしいのですがオーガストの社長がパテと接着剤で応急処置してくれてなんとか漏れは収まりました。
ネジを緩く締めてガムテープでタンクを固定して完成です。




レースは、練習走行10分、タイムトライアル5分、予選ヒート8週、午後の練習走行10分、決勝10週です。

練習走行ではパワーを絞ったエンジンと13キロ増したウエイトの感触を確かめながら走行しました。
走行中のハンドルのブレが多いので一度PITに戻ってきて見てもらったらホイルバランスがバラバラでしたが、練習走行の時間が限られてるので、その状態のままコースインすることに、エンジンの吹けあがりが悪いのでキャブを調整してもらい吹けあがりを軽くしてもらいました。 戻ってきたときは手がビリビリでした。

練習走行終了後、ホイルバランスをとってもらいました。

次はタイムトライアル、まわりの皆は慣れもあるのか、かなりハイレベルです。
今まで、軽さで勝たせてもらってた部分も、同重量、同パワーでは追い抜くことも難しいです。綺麗なライン取りや立ち上がり重視のコーナーリング等総合的に攻め込まないと全然追いつきません。追い越すのも難しいです。
結果タイム結果8位/14台

次は予選ヒート8番手グリットからスタート。
ローリングスタートですが、スタート時にエンジンがかかりません。
近くにいたGENのスタッフに助けてもらいなんとか始動。
が、ぜんぜん吹けあがりません。高回転をキープしているぶんにはある程度吹けるんですが、低回転に落ちると全然ダメです。
フォーメーションラップで8番手の位置に戻れなく最後尾からのスタート。
気持ちを切り替えてとにかく走りに集中しました。
結果6番手タイムで決勝グリット6番手スタートに決まりました。

お昼を食べて、午後の練習走行です。

やっぱりエンジンがかかりません。
オーガストの社長がいろいろみてくれて、なんとか始動。
が、全然吹けません。止まってしまいそうな速度です。
最後の伸びも悪いようです。
始動が悪く、練習走行は5分も走れませんでした。

社長が、これは何か悪いからと、キャプをばらしてみてくれました。
いろいろ見ても直らないので、予備のキャブに取替えて決勝にでることにしました。
決勝セッティングが出ないまま走るので不安でした。
カートスタンドの上でエンジンをかけたりする分には、始動性は良さそうです。



決勝は6番グリットからスタート。
後ろの8番グリットには風来旅団の西脇さんです。
エンジンスタート、問題なく始動しました。
で、フォーメーションラップ。 アクセルを踏み直したりするんですが、またエンジンが吹けません。1コーナー付近までトロトロ走ってたら、なんとか吹けあがってくれました。 みんなの隊列まで全開で追い上げました。
スリーボンドの先のあたりで追いつき西脇さんが、自分の場所を空けてくれて指を差して教えてくれました。なんとか6番手からスタートできました。
ローリングは1周で隊列が整いスタートしました

スタートはうまくいきました。スタート直後の3コーナーで前方の車がスピン。巻き込まれる事無く5位浮上。西脇さんは自分の前に浮上してました。
4週目に西脇さんを抜いて4位に。
しかし、3位とは3秒くらい差があります。
頑張って追い上げ、差が1秒まで追い上げましたが、チェッカーで終了。

あと1台抜ければ表彰台だったのに惜しかったです。
まあ、初戦4位/14台 だったのでよかったです。

その後、乗車後の整備をしました。



社長が、エンジンをキャプの調子が悪いのでばらして見てみるのでエンジンを預けることにしました




今回は、すごく楽しかったです。
エンジン、キャブをきっちり直して、もう一度チャレンジすることに決まりました。


今回の良かった点。
全員がイコールコンディションなので、実力で順位がきまるので楽しいです。


今回の悪かった点。
エンジンが・・・・。次回はきっちりメンテして望みます。
Posted at 2009/06/14 12:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation