• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

2/27(日) 新東京サーキット NTC CUP SERIES Rd.1 Sクラス参戦

2/27(日) 新東京サーキット NTC CUP SERIES Rd.1 Sクラス参戦

2/27(日)に新東京サーキットの NTC CUP SERIES Rd.1 Sクラスに参戦しました。



前日の練習走行終了後、いつものビジネスホテルに宿泊しました。
朝6時におきて、7時過ぎにサーキット入り。



前日にセッティングが決まってたので、新品チェーンを装着するだけ。
3週間走ってなかったので、NEWタイヤは導入しないで1レース落ちのタイヤを使用
(今月のカートの予算も無かったので、お父さんと相談して決めました)

レース前にお父さんにキャブだけ掃除してもらいました。





車検。

トリプルKのリアプレートでフレームナンバーが隠れてしまうので、一度取り外してチェック
(これは、後日社長が別なところに打ち直してくれるそうです)

OHしたエンジンは再封印


公式練習

USEDタイヤで走行。
感触を確かめる程度。
他の人はタイヤ温存で数周走行だけど、自分は関係ないのでめいいっぱい走行。








予選(5分)

1レース落ちのUSEDタイヤでアタック。
かなりいい感じで乗れてるって思えました。
リアのトラクションも蹴りだしもいい。 リアプレートと社長のアライメントセッティングで完璧です。

そろそろ終了かと思ってた頃、オーガストのPITから皆が1と指で合図してたので、あと1分か?と思って1周してきてもまた1って表示??
チェッカーで戻ってきたら、最後の最後に抜かれたけど、途中まで1位だったらしいです。
結果は、 40.043 で2位。 










予選(10周)

アウト側1列目からスタート。





イン側の1位の動きにあわせてのスタート。
ローリング2回目でスタート





スタート直後は2番手キープ。
やっぱり、USEDタイヤはキツイ。周りに比べて確実にグリップが悪い動き。
後半になるほどタイヤの差がでる。
なんとかふんばって6位チェッカー。










決勝(17周)

アウト側3列目からスタート。




スタートはなかなか決まらず3回再スタート。



スタート直後はポジションキープの6番手。
ずるずるのタイヤでどこまで踏ん張れるか。



エンジンもフレームの反応もいい。
ただ、同順位くらいが相手だと、こっちの得意とする所と相手が得意な部分で、1周ごとに差しあいになってしまい抜ききれない。
こっちがこれから伸びるって時にインに飛び込まれる。
飛び込むけど、失速して入ってくるから後ろから当ててしまう。(当たってしまう)







1度プッシングの警告が出ました。




タイヤがずるずるで、チェッカーが遠かった。

チェッカーは8位だけど、レース終了後、競技長のところに呼び出しで4番手降格。
呼び出しは7名。7名全員共4番手降格のペナルティーでした。

今年からプッシングを厳しくペナルティーにするそうですけど、激戦区のSクラスで当てないってTTで1位取るしかないかも・・・・。
って言い訳しないで、次回はペナルティを受けないように注意します。


TTで2位。
チェッカーで8位。

公式結果で12位。

次回は、もう少しいい結果を出したいです。




良かった点

そこそこ上位に行ける感触がでてきた。

悪かった点

プッシングのペナルティで4番手降格。
Posted at 2011/03/06 22:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年03月04日 イイね!

2/26(土)   新東京サーキットNTC-CUP前日練習走行

2/26(土)   新東京サーキットNTC-CUP前日練習走行

2/26(土)に新東京サーキットにNTC-CUP前日練習走行に行きました。

いろいろあって2週間走れなかったので、前回のチャレンジカップから3週間ぶり。
レース前日の練習から出来て良かった。





前回レースでダメになったエンジンを社長にOHしてもらったのを受け取り、午前中でナラシ。
エンジンもナラシだけど、自分も3週間ぶりなのでナラシ。


レース前日でSクラスのみの走行だけど、台数は多かったです。

上回りだけのOHだったので、2セッションで効率よくナラシ。
社長がついてくれて細かく指示をもらいました。

午前中の1、2セッションを使用してのナラシ。









午前3本目から全開走行(5周に1回ほどクールダウン)
下回りの精度がいいエンジンで高回転まで気持ちよくまわります。







とりあえずナラシは終了。

お昼の休憩中にお父さんにレース用のエンジンに交換してもらいました。
スプロケもあわせて交換。







午後1本目

レース用エンジンは凄くトルクがあり、立ち上がりからの加速が気持ちいい。
午前中はナラシで思いっきり走れなかったので全開アタック。








午後2本目

ヒミツ兵器投入。
っていうか、社長の提案でトリプルKのリアプレートを装着。
(午前中に同じビレル乗りの原本さんと話してた時に、カズキの走りには良いかもっていう話題だったのを、社長の知り合いのトリプルKの人から借りてきてくれました。  借りてきたって言っても新品で、トリプルK側も新東京で試してないからテストしてみたいと、急遽、テストすることになりました)

さっそく装着。







かなりいい。 トリプルKの武蔵だと最後の蹴りが良くなる感じが、リアプレートだと全体的に蹴り出すようになりました。   USEDタイヤからNEWタイヤに履き替えた以上に蹴る感じです。
走った感じのバランスが少し悪く、蹴りが強いぶん、プッシュアンダーが強くなり、踏むタイミングやラインを修正してみたけど、難しい。








戻ってきて、社長にどうだ?って聞かれたので、プッシュアンダーが強くなり、乗り方で変えても難しいと伝えると、フロントのアライメントで修正できるとの事だったので、調整してもらいました。








午後3本目

社長が調整してくれて、劇的に変化しました。
蹴るし、曲がる、好きなアクセルオンで弱アンダー状態。
前より全体的に良くなってる感じ。

少しだけ走り方を修正しました。










午後4本目

かなり慣れてきました
エンジンもフレームも凄く調子がいい。
走りやすいです。









良かった点

練習できて良かったし、試しにつけたリアプレートも良かった。
調整もセッティングもうまくいって、走れない期間の穴埋めが出来たと思いました。

悪かった点

特になし

ナラシも出来たし、調子もいいです。



翌日のレースに向けて、サーキット近くのビジネスホテルに宿泊しました。

Posted at 2011/03/04 23:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年02月17日 イイね!

2/6(日) 新東京チャレンジカップ Sクラス 参戦

2/6(日) 新東京チャレンジカップ Sクラス 参戦


2/6(日) 新東京チャレンジカップ Sクラスに参戦しました。




前日練習で不調だったエンジン。
キャブのOHで復活できるかどうか?




いつもより少し早めにホテルを出発。
サーキットで OH後のキャブを取り付け。
スプロケ、チェーンは新品を装着。

タイヤは公式練習はUSEDで、TTからNEWの作戦。

マシンセットアップ後、各部チェックして車検。





車検、問題なくOK。予備エンジンも登録。



公式練習。(10分)

キャブのOHで直ってるか試しながら走行。
少し良くなってる気はするけど、やっぱりダメな感じ。
いつもは抜けるような相手にも追いつくこともできない。
アクセルを全開にするとパワーダウンで、全開より少し戻すとマシになる現象。








TTタイムトライアル(5分)

公式練習後に、社長にキャブ圧を再チェックしてもらっても問題無し。
公式練習から時間が無いので、キャブの再チェック、立ち上がりの為にノイズBOXを弁当箱タイプに変更。 それ以外に何も出来ないままコースイン。

やっぱりパワー感が無い。

完全に遅いエンジン。
前日練習で40秒中盤は出ていたのに、それよりも良いパーツがついてるのに非力。
5分があっというまで41.211が精一杯。
24台エントリー中23位。
かなりがっかり。






TT後に社長からエンジン本体だろって事で、予備エンジンに載せ替え。
先週半日しかテストしてなく、それも不調で、全然セット出ししてないエンジン。
まぁ、今のままでもレースにはならないので、交換しました。

エンジンは予備エンジン。キャブはOHしたキャブ、スプロケは78。

少しの時間しかなかったけど、お父さんとタケルパパが急いでエンジンを交換してくれて間に合いました。
エンジン交換中にもしかしたら、マフラーも替えておいたほうが良いんじゃないか?ってことで、急遽タケルが持ってたKTのマフラーに交換。

ただ、問題なのは、予備エンジン+自分のキャブで1度も走行したことが無いって事です。
キャブのあわせも予選中に探しながらになります。




予選(10周)

23番手。
最後尾からのスタート。



もう、後ろも居ないし、思いっきり攻めるしかない状態。
いつもはヒーティングしないで行くんだけど、今回はスタート直後からアタックしたかったので、ヒーティング。

ローリング2回でスタート。



スタートはイン側をしっかりキープ。
ゴタゴタだけには巻き込まれないように注意しながら2コーナーまで。
エンジンは調子いい。
ギリギリまでブレーキを遅らせ2コーナーまで4台くらいをパス。
3コーナーまでカートが詰まっててラインも取れなかったけど、自分のラインに強引に乗せていきました。
最初においていかれると後半の挽回がキツクなります。
4コーナー出るときには3台くらい抜けたと思います。

まだまだ先にはいっぱい居ます。
でも、いままで不調でガマンの走りよりもパワーのあるエンジンでグイグイ加速する。

トルク型のエンジンで立ち上がりが楽。
6コーナーでもインから刺してクロスも防いでモナコもしっかり締める。

立ち上がりのラインをキレイにとって、2コーナーで1台、その勢いで3コーナーの飛び込みでも1台。

とにかく、1台1台前のカートを抜きました。
10周しかないので、相手のラインを見て飛び込みって事をしている時間ももったいなく、ちょっと強引でもインに飛び込んで、失速気味でも相手の立ち上がりラインに乗せて。 追いつかないときはスピードの乗るラインでペナギリギリの縁石カット。
いままでいろんな人に教わったライン、ステアリング、ブレーキング全部やりました。

10周あっというまで気づいたらチェッカー。









結果は8位

15台抜いた事になってたけど、必死で1台1台抜くのに精一杯でした。





お昼は、オーガストの皆とお弁当を食べました。



決勝(17周)

8番まで上げたけど、上位はやっぱり速いメンバー。
不利なアウト側のスタート。



ローリング3回でスタート。
インにポジションを取りたかったけど、考える事はみんな一緒。





接触やスピンに巻き込まれてコースアウトは避けたかったので、無理に入らず、しっかりインにポジションを移して2コーナー。
前には10台か11台居る。



上位はそう簡単に抜けない。
3周くらいかけて3台くらいパス。





処理に時間がかかり、7位くらいに上がったときには前4台から離れてるのがわかった。


トップから4台、少し開いて3台のバトル。
とりあえず、自分の付近のバトルから早い段階で抜け出してトップを追いかけたい。

いつも練習走行で前後しているようなメンバー。
向こうも必死で走ってる。インに入ってもしっかりクロスを防がないと差し替えされる。





3周くらいかけてなんとかダンゴから抜け出して、前4台が見えた。
現在5位。
ゴタゴタで無理なラインだったから、自分のラインで後ろを引き離して前のトップグループに追いつきたい。


ジャマされないでレコードラインで後ろを引き離せてると思った6コーナー。
ギリギリでブレーキして入ったのに、それより速い速度でぶつけられ、完全に故意だろって思う速度、横Gがかかってる状態だったので立て直しも無理、コースアウトを最小限に食い止めるのが精一杯。
当てた相手をしっかり見た。
コースアウト後、頭にきて、HIを戻すのを忘れたけど、エンジンがそのまま吹けてくれて、すぐ追い上げました。
この時点で14位か15位。
当てたアイツだけは絶対に抜きたいと思って追いかけました。
残り3周。

なんとか頑張って3、4台は抜いたけどチェッカー。
あと数周あれば届きそうだったので、凄く悔しかった。



結果は10位。


もっと上にいけるって思ってたけど、凄く悔しかった。
表彰式では10位で入賞だったけど、今回は出ませんでした。
ヤッシーがトロフィーと商品をかわりに受け取ってきてくれました。ごめんねヤッシー。



エンジン不調でTTは落としたけど、なんとかレースは出来たと思う。
短時間でエンジンを交換してくれた お父さんや、タケルパパの為にも もっともっと上位にいきたかったのが悔しかったです。

絶対次のレースでは、あいつより先にチェッカーを受けます。







2/12の夜中にお父さんの運転する軽自動車の助手席に乗っていて、停車してるところにトラックと乗用車に追突されました。  2週間くらいは安静なのでカートに乗れません。
怪我は両足と首を少し痛めました。
次回NTCカップ前日からは乗れると思いますが、3週間乗れない時間があるのが気になります。


Posted at 2011/02/17 21:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年02月10日 イイね!

2/5(土) 新東京サーキットチャレンジカップ前練習走行。

2/5(土) 新東京サーキットチャレンジカップ前練習走行。




チャレンジカップ前の練習走行です。
前回はズルズルのusedタイヤで走行でしたが、今回は1レース落ちでの練習走行。

レースに向けての最終調整です。


ギア、スタビ関係は先週と一緒。





ブレーキのクリアランスが増えてタッチが悪かったので、お父さんにシムで調整してもらいました。

調整前


調整後




午前1本目

朝一で路面が冷えてたけど、路面状況はそんなに悪くない感じ。
しばらく雨も降ってないので、ラバーが流れてないのか?
S、SSクラス混走なので台数が多かったです。








午前2本目

Sクラス単独での走行。
25台くらい走行してました。
タイヤも1レース落ちでグリップも良い。
エンジンのパワー感が弱い感じ。
少しゴロゴロ音がしてました。










PITに戻って、クラッチベアリングからの異音だったので、お父さんに分解してグリスアップしてもらいました。


午前3本目

レースに向けて走りこんでいきます。

ヤッシーと一緒にコースイン。





その後、いつも見かけるSクラスで前後を走っているような人に合わせてバトル。
インへの飛び込みはマスターしたけど、その後の処理が荒いので時々クロスをとられる。

まだ、クロスを防ぐような微妙なラインにしっかり乗せられない。






午前4本目

またバトル。
まわりがレース用エンジンに替えてきたのか?
なんだか伸びが弱い感じ。
路面は良くなってタイムアップしてきてるけど、バトルが厳しい感じ。気合でなんとか勝負するけど、マシンポテンシャルでは負けてる感じ。

ヤッシーともバトルしました。











お昼はゆうきとミヤマンさんと一緒に食べました。

昼休みに、リアの食いつきが少し弱くフロントとのバランスが悪かったので、片側5mm広げてみました。





午後1本目

エンジンパワーが全体的に弱い感じ。
気合でカバーできないくらい差がある。

戻ってお父さんにキャブを清掃してもらいました。








午後2本目

少し良くなった感じはするけど、やっぱり弱々しい。
トルク感も、伸びも。
エンジンかな?って感じだけど、アワーメーターがいつの間にか狂って正確な時間が不明になってしまってた。
たぶん25時間くらい使用してるかな。








午後3本目

最終セッションで、駆動系のロスかもって事で、お父さんとチェーンを1レース落ちのに交換しようかと話をしたけど、今のチェーンもスプロケも社長にチェックしてもらったら問題なかったのでそのまま使用。
キャブのOHをしばらくやってなかったので、走行後にやってもらう事にしました。
まわりより0.3~0.5秒遅い感じ。









走行後、社長にキャブをOHしてもらいました。
キャブ圧もしっかりチェックしてもらいました。





翌日使う新品チェーンとスプロケを社長から受け取りました。



片付けをして、新東京サーキット近くのホテルに宿泊しました。
エンジン、調子よくなるといいな。


良かった点

レース前の練習ができた。


悪かった点

原因不明のエンジン不調。 キャブのOHで治るかどうか???


Posted at 2011/02/10 20:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年02月04日 イイね!

1/30(日)  新東京サーキット練習走行

1/30(日)  新東京サーキット練習走行


1/30(日)に練習走行に行きました。



MAXフェスティバルやウィークエンドレース等があって、2週間走れませんでした。
2週間ぶりの走行でした。



購入した予備エンジンを載せての試し走行です。



予備エンジンはスポンサーの”パルズ運転代行”様に購入して頂きました。


フロントのハブもイロイロ購入しました。



レイン用、真夏の暑い路面用等セッティングの幅が増えます。
(使いこなせるかは不明ですけど)


(外した純正ハブも入ってます)


植村さんからPRDで使用してたワルボロキャブを頂きました。
(今年から新東京でPRDクラスが無くなったので、使用しなくなるからと頂きました)

予備エンジンに乗せ変えました。







午前1本目

エンジン乗せ変えて練習走行。

トルク型のセッティングのエンジンなのでギアは78から。
立ち上がりがピーキーすぎてステアがシビアになり間に合わない。
乗り方を大きく変えないといけない感じです。








午前2本目

ギアを78→77に変更。
77のほうが、立ち上がりもよく、高速もいい感じ。
10周くらい走行して、なんとなく慣れた時に急失速。
PITに戻ってプラグを見たらカブってました。
1レース使用のプラグに変更後コースイン

高回転に入るくらいでもたつく感じになってしまいました。











Gがかかった状態でガソリンが来てないかもって事でタンク内のホースの長さを再調整。

プラグも少しかぶりぎみだったので、LOニードルを少し絞り、HIは走行しながら探す事に。


午前3本目

最初に感じたほど伸びが無くなった感じ。
4周ほど走行して、LOを絞りすぎてるのかとPITに戻りLOを少し開けてみる。

気持ちトルクが増えたけど、高回転にもたつきがある。












戻って社長に相談したら、キャブ自体が悪さをしてるようなので、自分のキャブに交換してみる・・・ってなったのですが、午後はレース前週なので午後からは自分のエンジンでレースに向けての練習走行です。
お昼休憩でお父さんがエンジンを載せ変えてくれました。


お昼のレンタル走行で、ぴちょんさんが走行に来てました。
今度は、1日走行で一緒に走りましょう。


午後1本目

自分のエンジン。
予備エンジンよりトルクは無いけど、高回転までキレイに回る。
普通に15000まで回るので立ち上がりを丁寧にし、きっちりストレートを使うように乗ります。

クラスはSクラスのみなので翌週の模擬レースのようでした。
タイヤが1レース+4練習なのでズルズルでグリップが怪しかったけど、そこそこついていけるペースでした。









午後2本目

コース上で速そうな人に合わせてバトルの練習。
インへの飛び込みは気合で入れるけど、その後の処理がまだ下手。
モナコも、前のカートのコーナリングが遅いと詰まって失速し、その後の加速が生かせない。
6コーナーの出口でのポジションが2~3コーナーのパッシングにつながる。







17周くらい走行したところで、エンジンが爆音になり、PITイン。
マフラージョイント部分のヒビから取れちゃってました。
予備エンジンから移植し修理。




午後3本目

タイヤのグリップはヤバイくらい無い。
気合のみで走行。
路面ミューが低いときは、コーナー入り口で強制的に向きを変えてあげたほうが、立ち上がりの加速がいい。
冬とかに使えるなって感じ。











午後4本目

7分くらいしか走行枠が無いので、いつもは走らないんですが、2週間も間が開いてたので少しでも走行したかったので走行。
走ってる台数が少なく、バトルにもならないうちに終了。










レース前に走行できて感触も確かめられました。
購入した予備エンジンはトルク型のセッティングで、時間切れでセットをキッチリだせなかった。
レース後にキャブを交換してみてイロイロ試したいです。


良かった点

レース前に練習走行ができた。自分のエンジンの感触も確かめられた。


悪かった点

タイヤが無く練習のペースが上げられなかった。予備エンジンのセット出しが間に合わなかった。


来週はチャレンジカップ初戦です。
頑張ります。



Posted at 2011/02/04 16:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation