• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

スポンサー様より

スポンサー様より



スポンサーのnextstage JAPAN様よりカートに必要な消耗品の提供頂きました。







雨用のプラグ6本(ナラシ用の3本含)と、ベアリング4つ。




ベアリングは、フロント用で最近入手したののOH用です。
今度、報告します。


ありがとうございました!
Posted at 2011/01/25 18:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年01月20日 イイね!

1/9(日) 新東京サーキット練習走行。

1/9(日) 新東京サーキット練習走行。

新年最初の練習走行。
たぶん、混んでると思って、朝4時おき。 サーキットには6:30着。

台数はそこそこ多かったけど、MAXがいつもより多く、1月末のマックスフェスティバルの練習みたいでした。

セッティングは前回と同様。
2011年からジュニア専用の走行枠が無くなって、カデットとジュニアを1枠とするようになったそうです。





午前1本目。

いつもなら朝一でコースインですが、ジュニアが15分走った後にコースイン。
20日ぶりの走行でしたが、特に問題なし。
エンジン、シャーシの確認をしながら走行。
寒くて、寒くて、指先の感覚が無くなってきました。








午前2本目

S、SSクラスが一緒に走るので、そこそこ台数も走ります。
周りより速く走れてるのか? 調子よく走れました。









午前3本目

ハイペースで走行。
SSクラスと混走なので、パッシングしながら走行になります。
すんなり抜かせてくれる人が多いのですが、まったく見てなくて急にラインを変える人も居るので注意しながらの走行です。
のこり3分くらいで3コーナーでインから仕掛けたら、まったく見てなくて接触してしまいました。
すぐに再スタートし、マシンチェックしましたが問題なさそうでした。








2011年からSクラスはリアバンパー装着で、最低重量が133㎏から138㎏に変更になったので、ウエイトを3キロ追加。
ガソリンを多めに入れて調整。
試しに重量を測りにいきました。



約138㎏で、あとは、当日の体重にあわせてガソリンで調整します。


午前4本目

3本目までより3㎏重い重量ですが、乗った感じは問題なし。
タイムは少しだけ落ちたけど、まわりのカートよりは速く走れてました。










お昼は、タケルとユウキとミヤマンさんとかと一緒に食べました。

午後からMAXの台数が多いのでジュニア、ヤマハ(S,SS)、MAX以外の125(パンサー)、MAXの4クラス分けになりました。



午後1本目

特にセット変更なしでコースイン。
タイヤが減ってきてて、グリップ感が少なかったけど、そんなにタイムは落ちなかった。











整備中に社長がカートをチェックしてくれたときに、マフラー取り付け部分に亀裂を発見。
応急処置も出来ないので、そのままにしました。
(溶接するとレギュレーション違反になるので新品に交換します)





午後2本目

言われてみれば、少し排気音が大きいかも。
パワーのロスもあるみたいだけど、あんまり気にならなかった。
SSクラスを抜きながら、Sと一緒に走行。
リアバンパーで区別してたけど、Sクラスでは練習エンジンなのか、そんなに速いって人は居なかった。









走行が終わってPITに戻って来た時に、植村さんのカートに試乗してみる?って聞かれたので乗せてもらいました。
2010年のトニーフレームに、パンサーエンジンです。
身長が違うので乗れるか心配でしたが、とりあえず足は届く感じ。
コースインしてすぐに、足を伸ばしてもブレーキが踏み切れないのに気づいて、コースイン。
新しいカートだし、壊したら悪いので、また次回に借りる事にしました。



午後3本目

隆寿先輩からヒーティングの事でいろいろ教えてもらったので、少しやってみましたが、難しいです。
走行は、いいペースで走行できました。










1日走って、追いつけなかったのが、ユウキ。アベレージで0.5秒くらい違うのか、じりじり離されました。 あと1台FAカートのSクラスは追いつけるんだけど抜けなかった。
調子はいい感じです。


帰りにショップによって、タケルが使ってたKTの予備エンジンを格安で譲ってもらいました。
来週から使って試してみます。
トルク型のエンジンで今のと特性が違うようですが、乗りこなせるのかな?


良かった点。

全体的に調子よかった。


悪かった点。

特に無し。

Posted at 2011/01/20 19:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年01月12日 イイね!

12/19(日) 新東京サーキット練習走行。

12/19(日) 新東京サーキット練習走行。

12/19(日)に新東京サーキットに練習走行に行きました。



【更新がすっごく遅くなりました。画像保管の容量が少なく、編集してました。画像を小さく編集しました】



尾関さんやタマちゃんの平塚組6人がKTレンタルで一緒に走行します。


この日はSSクラスの2年連続チャンピオンの隆寿先輩が来年からMAXクラスに上がるので、KT走行最後の日。
隆寿先輩が一緒に走ってKTの走行のアドバイスをくれる日でした。


最終戦が終わって、サーキットは空いていました。

セットアップはいつもと同じギア。 フロント、サイドスタビ装着。 リアはソフト。

タイヤは練習落ちのを使用。


朝、尾関さんとかと久しぶりに再会でいろいろ話しました。





午前1本目

台数が少なく、クラス分けなしでの走行。
冷えた路面での練習。
グリップ感が無く攻め込みたいけど無理も出来ない。
ギリギリの線で走行。





クラス分けが無い時は、レースを想定してインラップでタイヤを暖め、17周のアタックでPITに戻ります。




午前2本目

まだ路面は暖まらない感じ。
エンジンは調子が良いし、フレームも問題ない。
まわりもそんなにタイムが上がらないみたいだけど、周りよりは良いペースで走行できました。


↑尾関さんと。








午前3本目

隆寿先輩がコース上であわせてくれたので一緒に走行。
引っ張ってもらったけど、3周ついていくのがやっと。
遅いカートの処理の間に離れてしまって終了。








午前4本目

S、SSのヤマハくらすと、その他にクラス分け。
またコース上で隆寿先輩とあわせて走行。
4周くらい引っ張ってもらって、その後、ポジションを入れ換えて後ろから見てもらいました。














走行後、アドバイスをもらいました。
隆寿先輩も青ビレルに乗ったことがあり、フレームのクセもわかってるので、コーナー入り口までのアプローチの仕方はあってるし上手だけど、コーナー中間での失速があると言われました。
コーナー中間でのステアの切りすぎの失速です。
もう少しステアを丁寧に処理するのを言われました。


午後1本目

隆寿先輩にもらったアドバイスを実践しました。
コーナーの脱出速度を上げるように、ステアをこじらないように丁寧に走るのを心がけました。









午後2本目

コース上で隆寿先輩にあわせて走行。
2周くらい前を走ってもらって、残りは後ろから追ってもらいました。
アドバイスもらったコーナー中間での失速させないように走らせました。
後ろからのプレッシャーもありましたが、コーナー出口でスピートが乗るので、その後のストレートの伸びがいい。









最近、エンジンも調子よく、高回転型のエンジン特性なので最後の伸びの美味しいところが使えるようになるので走行が楽になりました。

走行後、隆寿先輩にもOKをもらえました。
あとは、パッシングのときの気合だって言われました。 パッシングもそんなに悪くないとも言われましたが、隆寿先輩に比べるとまだまだです。


午後3本目

コーナー失速しないように復習。
単独で走ってもタイムもそろって良い感じ。
いままでより走行リズムが少しあがった感じで走行できます。









走行中に尾関さんを発見して2周くらい絡んで走行しました。


午後4本目

路面が少し冷え始めました。
隆寿先輩が全開アタックしてたのでついていきたかったのですが、遅いカートの処理などで遅れてしまい、置いていかれました。










隆寿先輩のKT最後のアタックを真後ろから見れました。
ちょっとずつ置いていかれたけど、得るものは沢山ありました。
あとから聞いたら、ベスト40.2で走行だったそうです。


隆寿先輩の最後のKTの走行日に、真後ろから走行をみてもらって、修正点もアドバイスもらえて凄く勉強になりました。
MAXクラスで頑張って欲しいです。
教えてもらった事をしっかり復習して完璧に走れるようにします。


良かった点

ほとんど1日中、隆寿先輩に一緒に走行してもらって、アドバイスをもらえた。 修正点も見つかった。



悪かった点

特になし。 寒くて、最後2本の走行が出来なかった。


今シーズンの走行は終了で、チームの皆も来シーズンのクラスを決めてました。
来年はSSクラスかSクラスかで社長に相談したけど、SSだとウエイトを20キロくらい積まないとダメなので、その状態で押しがけは難しいとのことで、もう少し体重が増えて体力がついてきたらクラス変えも考える事にしました。
せっかく激戦区のSクラスが目の前にあるので、来年もSクラスで参戦する事になりました。

タケルはKTからMAXにクラス変えで、KTに乗らないので、タケルが使ってた予備エンジン(BSの1レース落ちタイヤ付)を購入させてもらいました。
ピストンは50なので、しばらく乗って自分好みのエンジン特性に仕上げていきたいです。


Posted at 2011/01/12 21:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年12月26日 イイね!

12/12(日) NTC CUP SERIES 最終戦Rd.6 Sクラス参戦

12/12(日) NTC CUP SERIES 最終戦Rd.6     Sクラス参戦

2010年 NTC CUP SERIESの最終戦です。
ポイントが1.5倍になるのと、関東圏での最終レースなのでSクラスは、エントリーが36台。
自分のポイントは27位なのでポイント争いとかは関係ないけど、1.5倍なので多くポイントは欲しいです。



グリットは34台なので2台が予選落ち(普通に走れば大丈夫なタイムは出せてる)との話だったのですが、
前日の事故の影響なのか3台が棄権。
予選落ちは無くなったけど、TTと予選は予定どおり2グループに分けて行う事になりました。


朝はホテルに朝食が付いてたのでホテルで食べて急いでサーキットに向かいました。
7時前にはサーキットに到着したけど、駐車場はいっぱいでした。


カートのセットアップ。

ギアなどは前日に決めてたので、1レース使用した状態のいいのをセット。
タイヤは公式練習ではUSEDを使用し、TTから新品で行く事にしました。
計測器やゼッケンを装着。  


車検。

問題なくクリアー。
重量もガソリン入れた状態で134~5㎏でOK。






公式練習(10分)

33台がコースイン。
USEDタイヤだけど、そんなに悪くない。
周りのNEWタイヤ組より早く走れる。
NEWタイヤつけた時にタイムが上げられるかが腕だと思います。












TT タイムトライアル(5分)

台数が多くゼッケン奇数がA組、偶数がB組での別走行。
自分はゼッケン8でB組で後からの走行。
A組では39秒台に入る人もいて少しプレッシャーでした。

B組の走行。
NEWタイヤなので2周くらいはゆっくり走行しながら場所をキープ。
2台前方に居る状態でスリップを上手く使えるかなって場所からアタック。
NEWタイヤのグリップは、いい感じでハイペースで走れます。
スリップを使おうと思ってたカートが思ったより遅くて、詰まってしまい抜くか抜かないか迷ったけど、3台ダンゴだったので減速しスペースを空けて再アタック。
再アタック後コーナー3つで追いついてしまい邪魔になってしまいました。
先頭が遅いカートだけど、その後ろがいつまでも抜かないでついていく・・・・邪魔で邪魔で。
モナコも自分より遅いコーナリング。いつ仕掛けるかわからないので、無理に行って接触もイヤだと思って真後ろにつけてたら思わぬ減速。
そんな遅い突っ込みだと思わずコツン。 お互いに飛ばなかったけど、プッシンクで警告されました(汗)
詰まってペースが上がらない状態が続き、減速してペースを落とすのも時間がないので、そのままパッシングしながらアタック。
自分のラインを上手く走れずに終了。







結局 0'40.186  TT結果は18位/33台中
(クリアーで走れたら39秒台いける勢いでした・・・がポジション取りがまだ下手です)




予選(10周)

予選も2グループ分け。
TTの結果順位の偶数奇数でグループ分け
予選18位の自分はBグループ9番手からのスタート。



2グループ分けなので1回の走行台数が多くないのでクラッシュは減るので少し気が楽です。
ローリング2回でスタート。



スタートは悪くなく、順位キープで1周目を終了
隊列が1列になったくらいでアタック。
前方の2台とバトル。 一時は2台パスして7番手に上がるけど、結局はその2台に抜かれてしまいスタートと同じく9位終了。










決勝(17周)

Aグループ、Bグループの結果からポジションが決まり33台グリットに整列。
自分は18番手からのスタート。
アウト側9番目。 



ローリング1回目は隊列が整わなく、2回目でスタート。



イン側にラインをとるけど、イン側は場所がなくミドルくらいのラインから1コーナーに。
前方で接触がありミドルもインも空いてないので、アウト側からパス。
パスする際にフロントを少し当ててしまったけど、カートは問題なし、失速もしてなくて、そのまま2コーナーを立ち上がったら、今度は3コーナーイン側で接触かペースが遅くなってる。
アウト側が空いてたので、すぐにアウト側にポジションをとってクリアー。
エンジンも調子よく、セットも決まってる。 気持ちいいリズムで走れる。
3周目くらいに1台パス。
4周目くらいに1台パス。
8周目くらいに2台まとめて2~3コーナーでパス後、6コーナーで刺し返される。
11周目くらいに1台パス後、6コーナー出口で抜いたカートと後ろのカートが接触した感じがあったけど、巻き込まれず。
13周目くらいに1台パス。
単独でダンゴを抜け出したけど、前のカートにアタックしたけどギリギリで届かずチェッカー。












オーガストのPITからチームの皆が応援してくれるのが見えて心強くレースが出来ました。

結果は14位/33台中

レースは楽しく気持ちよく走れました。 ダンゴの集団からは抜けられたし、思うようにレースが出来た。
周りの動きも見れたし、冷静に状況の把握も出来たと思います。

結果の数字は良くないけど、NTC CUP自己最高順位。
次回はせめて1桁。 来年は表彰台に乗れるくらいになりたいです。

2戦目からシリーズに参戦して、シリーズポイントは24位でした。


良かった点

1年頑張ったNTC CUP Sクラス。 日本一激戦区と言われてるレースでビリ覚悟で望んで最終戦で14位までなれた。


悪かった点

タイムはソコソコ出せるけど、決勝上位にってなると、あと0.2秒速く走れるようにならないといけない。
NTC CUP Sクラスは、39秒台でラップできる実力がないと通用しない。






土曜日の練習走行で多重事故があり、死亡者が出てしまいました。
事故を目の前で見て、危険なスポーツをやっている事を改めて感じました。
亡くなった方とはクラスが違ったのですが、練習走行で何度か一緒に走った事のある方でした。

日曜日のレースも中止になるって話もあったみたいですが、遺族の方の申しでで開催する事になったようです。
日曜のレースを全力で取り組む事が亡くなった方への気持ちだと思い、参戦しました。


心からご冥福をお祈りします。

Posted at 2010/12/26 11:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年12月22日 イイね!

12/5(日) 新東京サーキット練習走行。

12/5(日) 新東京サーキット練習走行。

12/5(日) に新東京サーキットに練習走行に行きました。
朝7時前にサーキットに着いたのにPITも駐車場もいっぱい。
青空ピットになりました。




社長にシートステーを溶接してもらってたのを受け取り。



セットアップ。 いつもの79ギア 練習走行用のチェーン。 2レース2練習使用のR4304Aをセット。

スタビは冬セットで全部つけたかったけど、気温も高そうだったのでスタビ無し~状況に応じて取り付ける方向にしました。


翌週がNTCカップの最終戦なので台数は多かったです。
練習走行で150台オーバー。 Sクラスだけでも40台以上です。


午前1本目


朝一のみS、SSクラス混走。

気温は暖かかったけど、だいぶ路面は冷たい感じ。
グリップ感がなく、6出口で何度かコースアウトギリギリまで流れて怖かったです。








午前2本目

Sクラスだけでの走行。
エンジンは調子いいけど、フロントもリアもグリップ不足。
タイヤがほとんど使い切ってるような状態だったのでタイムは伸びず。
まわりのカートよりちょっと遅い感じ。(練習用のタイヤがコレしかないのでガマンの走り)







午前3本目

リアの踏ん張りがないのでリアスタビのみソフトで装着。



リアの踏ん張りは改善されたけど、全体的なグリップ不足。
ブレーキングを早めにすればタイムは出るけど、バトルにならない。
自分の場合、ビレルの強力なブレーキでの突っ込みでのスタイルなので突っ込み後の無理なラインからの蹴りだしが悪いとクロスされてしまう。








ミヤマンさんが6コーナーでスピンのカートに突っ込んでアバラを痛めたみたいです。


お昼はオーガストの皆で食べました。


午後1本目

同じビレル乗りのユンバさんに相談して、冬用のセットにする事にしました。
フロント、サイド、リア(ソフト)で装着。





動きはピーキーになるけど、乗りこなせれば速いセットです。 40秒076を出した時もスタビ全部つけてたから。

久しぶりにスタビ全部つけると、カートの動きがガラッと変わってリズムをつかむのが難しかったです。
とりあえず、慣れるように走行。








午後2本目

リアタイヤがズルズルでグリップが全然ないので、リアスタビをハードにセット。
冬用のセットには慣れてきたけど、タイヤが無いのは厳しい。
走行中も微調整が多くなってきました。



台数が多くモナコで目の前のカートがスピン。
避けきれないようにコースを塞ぐ感じでストップ。
こんな所でなんで回るなよ!って思ったけど前から突っ込むよりはと、ブレーキでロックさせて半回転まわして停まりきれるか・・・と思ったけど勢いが付きすぎてサイドからドンっと逝ってしまった。
サイドBOXが曲がってしまってる。
PITに戻ってサイドBOXは社長が応急処置してくれました。
フレームやシャフトに異常が出てないかチェック走行。
時間も少ないけど、2周ほど全開走行できた。 全開で走ったけど、走行には問題なし。被害はサイドBOXの曲がりだけでした。








午後3本目

タイヤがズルズルで練習にならないので、1レース落ちの新しいタイヤをセットしての練習。
グリップが上がるので、リアスタビはソフトに戻しました。



やっぱりグリップするタイヤはいい。
安心して突っ込めるし。ラインも一発で決まる。

乗ってて楽しいし、リズムもつかみやすい。

最後の10分の走行枠があったけど、青空PITで電気が無いので暗くなる前に片付け。








社長に直してもらったフレーム(補強付)は完璧です。
12月に入ってから冬セットに変更したけど、1日で慣れました。
NTCカップ用に取っておいた1レース落ちのタイヤを練習に使ってしまった。 レースではNEWタイヤ買ってもらいます。。

帰りにショップによって曲がって応急処置してもらったサイドBOX部分をバーナーであぶって直してもらいました。





常連さん達と晩飯に行きました。
(みんなで腕相撲大会になったけど、全然勝てなかった)


良かった点

フレームが治った。
冬セットにも慣れた。  タイムもそこそこ良い。


悪かった点

目の前でのスピンだったけど、当てないで避けたかった。


来週日曜はNTCカップの最終戦です。



最後に、ぴーちゃんと♪



Posted at 2010/12/22 11:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation