10/17(日)に NTC CUP SERIES Rd.5 Sクラスに参戦しました。
前日のセットだしで中途半端でしたが、少し方向性がわかって、今日本番です。
前日はサーキット近くのホテルに宿泊して、朝6時過ぎにサーキット入り。
昨日移動したウエイトをしっかり3本留めに変更(レギュレーションでは2本留めですが、負荷がかかりそうなので分散の意味で3本でとめました)
時間切れで移動できなかった2㎏のウエイトも、シート後ろからサイドに移動。
以前のレースで破損したゼッケンパネルの新品が間に合ったので、交換しました。
燃料フィルターが汚れてたので、フィルターを交換。
フィルターからキャブまでのホースも劣化してたので交換しました。
スプロケは昨日と同じ高速より(歯数は書きません)にセット。
チェーンは新品を投入しました。
ノイズBOXはトルク型の弁当箱をセット。
タイヤは予算の関係でチャレンジカップで使用した1レース落ちをセット。
予備エンジンは持ってないので、念のためショップから借りて登録。
各部チェックして車検。
エンジンOHしたので、再封印。 他は問題なくクリアー。
公式練習(10分)
USEDタイヤで、とりあえず熱入れ。
ウエイトをずらしたのに慣れるのと、10分で乗りこなすようにラインを試しました。
(レースの公式練習でまだ調整って、どんだけギリギリなんだ)
ウエイトをずらしたのは正解。 フロントの動きは理想に近くなりました。
ただ、リアにかかる荷重がかなり減ったので、うまくトラクションをかけて踏んであげないと蹴りだしが弱い。
これは、踏むタイミングとラインで調整できそうなので、自分の問題です。
タイムは40'46でも、まだまだNTC CUP では通用しないタイムです。
練習走行後、ウエイトチェック。
134.45㎏でOK
TTタイムトライアル(5分)
前回にポジション取りでミスして、スリップで稼げなかったので、その点を注意してコースイン。
コースインのときにポジションを取ると失敗するので、コースイン直後にコース上でポジションとり。
いい場所だと思うけど、3周目くらいに出したタイムから更新できない。
いろいろ試すけどコーナー立ち上がりでの蹴り出しが弱い、エンジンは良いんだけど・・・。
USEDタイヤがダメだったかな。
あっというまに5分終了。
結果は22位 (40'692) 公式練習のほうがタイムが良かったのに。
予選10周
まだ、マシンを乗りこなせてないのに予選。
ローリング2回でスタート。
トルク型のエンジンのおかげでスタートは前のエンジンより楽です。
ぐいぐい加速していきます。 イン側にポジションをずらすのもエンジンに余裕があるので楽でした。
スタートはほぼポジションキープか1台パス。
周りのカートに置いていかれる事はないけど、ついていくのでけっこうギリギリ。
エンジンの特性で、パッシングポイントは6の入り口か2の入り口
6のほうがラインの自由度が取れるので、6で仕掛ける。
6周目くらいに前のカートに仕掛けようとしたけど、仕掛けられず後ろについたら、後ろから追突されて。3台並んでストップ。
すぐに降りて、カートを後ろに引っ張り再スタート。
エンジンはかかったけど、かぶりぎみ。 HIニードルを絞ってあわせるうちに絡んだ2台に先に行かれてしまた。
かなり離れてたけど、絶対抜いてやると追いかけました。残り2周で1台追いつき、ゴールまでには絶対抜いてやるとアタックしました。
ラスト1周で前に出たけど、2で刺され、3で刺し返し。 6の入り口で刺されたけど、出口でクロスを取り返し、モナコはほぼ並んで進入だけど、自分がイン側なので譲らすチェッカー。 なんとか1台抜けた。
結果は23位。
決勝17周
予選の状態を社長に話しました。
いろいろ話して、セットを変更することにしました。
ギアを1つ加速より。 ノイズBOXは高速型。
リアの蹴り出しが弱いので、社長からトリプルKの武蔵のロングハブを借りて装着しました(トレットの変更は無し)。
あとはブレーキングでどこまで詰められるか。
決勝は23番手イン側からのスタートなのでラインは良さそう。
ローリング2回でスタート。
エンジンのトルクは少しだけ減ってるけど、そんなに悪くない。
スタートは今までのレースより上手く決まり4~5台パス。
ダンゴの中でも自分のカートの動きが良くなってるのがわかります。
蹴り出しもよく、トルクもあるので自分の好きなセットです。
フロントの入りもいいし、コーナーでも踏める。
リズムにものりやすいし、楽しいカートになってる。
2周目には3コーナーで1台パス。
周目も3コーナー、6コーナーで1台ずつパス。
4周目も6コーナーで1台パス。
すごくリズムがいい。 まわりのカートが遅く感じる。3コーナーでも6コーナーでも2コーナーでも簡単にインに飛び込める。
ビレルの効きすぎるブレーキで強引にインに飛び込んでも、立ち上がり加速がいいからラインだけ塞げば刺し返されない。
5周目も3コーナーでパス。
6周目も6コーナーでパス。このくらいになると、前のカートも隙が少なくなってくるので冷静に見極めながらのアタック
7周目、3コーナーで1台パス。 コースアウトしているカートもあって、この時点で10位くらい。
7周目の6コーナー。予選と同じように後ろから突っ込まれました。
コーナー中なのに、わざとだろって角度だよ!
当てたカートはそのまま行くし。
すぐに再スタートと思ったら、チェーンが外れてたので終了。
すごく悔しかったです。リズムにも乗れてたし、本当に楽しく乗れてました。
周りのカートの動きも冷静に見れてた。
残りのレースは6出口のクラッシュパットの裏側から見てました。
もっと走りたかった。
レース後、お父さんとミヤマンさんがスタンドを持って回収に来てくれました。
ウエイト計測後PITに戻りました。
社長には、速かった。レースもきちんと出来てた。って言われました。
結果は24位。
タイムも、パッシングしながら40’39でした。
結果だけ見ると残念な順位ですが、今までのレースで一番楽しく乗れました。
帰りはショップによって、メンバーさん達とSSクラス優勝の隆寿先輩のお祝いで20人くらいで食事に行きました。
エンジンOHから特性の変わったエンジンにてこずったけど、最後の決勝でセットが見つかり、最後には楽しく走れた。
いまのセットでもっと走りこんで練習したいです。 もっともっと走りたいです。
良かった点
楽しくレースが出来た。凄く楽しく走れた。
悪かった点
結果が残せない。 ショップのみんなが応援に来てくれて、社長もOHやセッティングにいろいろアドバイスをしてくれるので結果で返したいです。
もっともっと練習して、今のセットを詰めていきます。