• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年09月10日 イイね!

9/4(土) 新東京サーキット練習走行。

9/4(土) 新東京サーキット練習走行。
9/5(日)が中学の体育祭なので、前日の土曜日に練習走行に行きました。



尾関さんと、玉ちゃんがオーガストのレンタルKTで走行に来ました。
最近、日曜ばっかりに練習でしたので、土曜に練習の須藤さんや増子さんとも久しぶりに練習。

須藤さんはCRGの練習、増子さんはX30での練習走行でした。


社長に預けてたフレームは曲がりがあったので、フレーム修正機で修正してもらい、シートステー部分も溶接してもらいました。
朝一で、シートを再セット。 ウエイトも規定量取り付けて走行。





2レース+1練習のチェーンと、2レース使用のスプロケを練習用にシフトしました。
台数が少なくクラス分け無しのフリー走行でした。


午前1本目
フレームを修正してもらって、凄く曲がるようになりました。
前はステアを切り込んでいって曲げてたのが、そんなに切り込まなくてもグイグイ曲がっていく感じ。
キッカケ程度に切って、踏んでまげていく感じ。
路面が良くなかったけど、気持ちよく走れました。

タイムは41'02


↑須藤さんのCRGと。





午前2本目
真夏の路面の攻め方の復習。
いろいろ試せました。
前のフレームの状態より、すごく走りやすい。
いろいろ試しても、違いがわかりやすいです。

タイムは40'80





R4304のプラグでしたが、社長から、練習はイリジウムや普通のプラグで練習して、レースの時にR4304を使ったほうがパワー感を感じられて良いんじゃないか?って提案されました。


午前3本目
イリジウムプラグに変更しての走行。
玉ちゃんや、尾関さんと一緒に走行。 
自分のほうが軽いのでタイムは違います。
タイムは40'72
真夏の路面、なんとなく攻略出来てきてる感じ。





午前4本目。
10周くらい走行後、モナコを過ぎた右で縁石も踏んでないのにチェーン外れ。
一瞬回転が上がったけど、すぐ脇に寄せてストップ。
回収にきてもらいました。




お昼は尾関さん、玉ちゃんと一緒に食べました。
お昼休みにお昼寝ができるくらい風が気持ちよかったです。
お昼レンタル走行で、ぶんころびんさんが練習してました。


午後1本目

チェーンがかなり伸びてたので、新品しかなかったので新品に交換。

チェーンを替えて、パワーが上がった感じ。
前回のチェーンがかなり伸びきってたようです。
フレーム修正され、スタビも真夏のセットが見つかり、駆動系も新品。
ノイズBOXは中低速用の弁当箱タイプ。プラグはイリジウムでタイム更新。
タイムは40'36
駆動系が新しいほうがタイムが良いです。






午後2本目

かなり気持ちよく走れます。
Sクラスのカートだと、合わせるとPITに入られるので、レオやPRDにあわせて走行。
直線で離される分をコーナーで詰めるので、コーナーリングの練習になります。
前に目標になるカートがあるので走りやすいです。
タイムも更新で40'27






午後3本目

Sクラスも数週あわせて走行。
だいぶ乗れてる感じで、負けない気持ちで走れます。
後半は上のクラスの車両を追いかけて走行。
戻ってきたら、社長に あんまり大人をいじめるなって言われました。
追いかけるのは、ほどほどにします。






午後4本目

フリーで走行
でも、時々バトル。
フレームのしっかり感があり、本当に切り込まないで走れる。
あれだけ悩んだ暑い路面でも、自分の思い通りにコントロールできる。
社長のアドバイスでかなり改善されました。
最後のアタックでタイム更新。
40'22 (練習用のタイヤでこのタイムまで出ました。やっぱりフレーム修正ってすごい)





半分くらいのタイヤ。イリジウムプラグを考えれば、かなり速くなったと思います。
社長にも、チャレンジカップが楽しみだって言われました。


良かった点
真夏の路面にも対応できるようになってきた。
フレーム修正で、凄く乗りやすくなった。

悪かった点
乗ってると楽しくなって、上のクラスに絡むのを注意された。
でも、ダメって言われてないから、やっても良いのかな?


久しぶりの土曜走行。
クラス分けが無いので沢山走れました。



レンタル走行の尾関さん



レンタル走行の玉ちゃん



Posted at 2010/09/10 19:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年09月01日 イイね!

8/29(日) 新東京サーキット練習走行

8/29(日) 新東京サーキット練習走行8/29(日)に新東京サーキット練習走行に行きました。
前周のレースで真夏の路面に対応する走り方のヒントが見つかったような気がしたので、それの復習です。


練習用に使用してたスプロケとチェーンがかなり痛んでたので、2レース使用したのを練習用にシフト。
タイヤは2レース使用したのを練習用にしました。

前回のレースで良かったフロントとサイドのスタビを外し、リアスタビをソフトでセット。
NTC-CUP翌週だったので、コースもガラガラでした。

午前1本目

朝一は路面が悪くタイムもぜんぜん伸びません。
オーガストから練習に来てた人達も、いつもの1秒落ちくらいと言ってました。
タイムは41'39





午前2本目

Sクラスっぽいカートにあわせて走行。
バトルは出来るけど、トータルで自分のほうが少し遅い感じかな。





午前3本目

路面が少しずつ良くなってきた感じ。
なんとなく、速く走らせる方法がわかってきた。
タイムも40秒台に入った。





タイムは40'91



午前4本目

植村さんと一緒に走行。
エンジンが違うので直線では追いつけない。
コーナーも詰めるってほども詰められない。
完全に置いていかれました。
(やっぱり植村先輩は速いです・・・・・ってブログに書けって言われました。ちゃんと書きましたよ~








お昼はタケル達と食べました。


↑タケルパパ、タケルと。

お昼後、社長とかとPITで話してた時に、お父さんが、シート位置をもう少し後ろに下げたほうが良いのかな?って社長に相談したときに、シート下のステーの破損を見つけました。
社長がショップに戻ったら溶接をしてくれるそうなので、これ以上状況が悪くならないように、シートに取り付けてあるウエイトを外して、残りのステーのネジの増し締めをして午後少しだけ走行する事になりました。
(1日券買ってるので、午前で終わらせるのはもったいないので)






午後1本目

ウエイト(3㎏、3㎏、2㎏)を外してるので軽く、ストレートエンドの伸びは良くなりました。
ただ、コーナーの踏ん張りが減りました。
でも、トータルでタイムは上がり、速いカートとのバトルの練習になりました。






午後2本目

軽いカートで反則走行。
エンドの伸びが気持ちよく、レースでも、このくらい伸びれば楽しいのに・・・・って思いながら走行。
Sクラスの上位に入ってるようなカートを軽々抜いてしまいました。
なんか、悪いような気がして、後半はペースを落として走行してました。







シートステーの割れが気になり。午後2本で走行終了。

タイムは40'43(Sクラスのレギュレーションより軽い状態のタイムです)




フレームを社長に預ける為に、シートを外し、エンジンも下ろして、他各部のチェック、細かい清掃整備を入念にしました。
シートステーの溶接と、エンジンもシートも外してるので、フレーム修正器に乗せてフレームのチェックと、フレーム修正をお願いしました。



折れた部分


降ろしたエンジン


外したシート


社長のトラックでオーガストに預けました。


良かった点。

夏場の熱い路面の乗り方が少しわかってきた。


悪かった点。

シートステーが折れてるのに自分で気づかなかった。



社長の話では、NTC-CUPで柔らかいフレームセットにしたときに負担がかかって折れたんじゃないか?って事でした。
午前中いっぱい気づかずに乗ってしまいました。
オーガストの皆にも、シートステーが折れてるほうが速いんじゃないかって言われちゃいました。

次回はステーも直して、完璧な状態で熱い路面に対応する練習をします。
来週日曜日は、中学の体育祭で練習に行けないので、土曜日の練習になります。
Posted at 2010/09/01 18:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年08月27日 イイね!

8/22(日) NTC CUP SERIES Rd.4 Sクラス 参戦

8/22(日) NTC CUP SERIES Rd.4 Sクラス 参戦
土曜の前日練習のあとビジネスホテルに宿泊し、朝6:00にホテルを出て新東京にへ。
6:30ごろに着いたんですが、もう駐車場はいっぱいでした。



セットアップ

新品タイヤをセットし、1レース落ちのチェーン、新品プラグをセット。
セッティングは前日の最終セットのまま。



車検。

特に問題なし。周りの人も全員新品タイヤでした。

車検から戻ってきて、社長に相談してみました。
昨日の状態ではレースにならないから、これまでのセットの真逆にしてみる事にしました。

このままの状態で行っても負けるのはわかっていました。
真逆のセットは、このカートに乗ってから一度も試してなかったセットです。
乗りこなせなければ、終わり。 乗れれば少しはレースに絡められるかもって思いました。
どうせこのまま出てもダメならと、真逆のセットに急遽変更することにしました。

お父さんに頼んで、フロントとサイドのスタビを外しました。
リアのスタビはソフトで装着。








公開練習走行(10分)

はじめて乗る真逆のセット。
でも、いがいとフロントが粘る感じ。昨日まで感触が薄かったフロントらかの応答性がかなり上がりました。
周りのカートに置いていかれないで走行できてる感じ。



タイムは40"25  昨日のベストより0.5秒UP!



重量は137.6㎏。 最近燃費が悪く燃料を多く消費するので多めの重量にしています。



練習走行が終わり、社長にフロントの応答性が良くなった。でも、リアの蹴りが弱いと伝えたら、前日練習で片側7mm縮めたリアトレットを元に戻してみようって言われ、リアをいつものトレットに戻しました。


TT タイムトライアル(5分)



リアの蹴りは少し改善されてて、全体的なバランスもまとまった感じ。
走行のリズムもつくりやすくなりました。
ただ、入った場所があんまり良くなったった。

自分のペースで立ち上がりのラインでアタックしてるのに、そこに後ろのカートに飛び込まれるので、全然自分のペースで走れない。
いけたかな?って思う周もモナコで前のカートに追いついてしまいロス。





結果40'382 で34台中32位   
(1位から34位まで0.8秒以内でした。自分のペースで走れればもう少しタイムも削れたけど、皆同じ条件なんだよな)




予選(10周)

ブレーキのクリアランスが大きかったので、ブレーキシムを1枚追加で調整。
(お父さんがベストなクリアランスで調整してくれました。最近ブレーキシムでの調整が自分の好みのセットになってきました)



34台中32番手からのスタート
スタート後のクラッシュに巻き込まれないようにイン側、イン側にラインをずらして走行。
スタート直後は乗り方を探ってる間に一時ビリまで落ちてました。
前半はきちんと乗りこなせていなかったセットでしたが、ラインやアクセルを開けるポイントを探しながらのレースで後半にはペースも上がり数台パスできました。
結果28位(34台中)










決勝(17周)

真逆のセットが当たった感じで、昨日の練習走行でボロボロだったのが、楽しく走れるくらいになっていました。
フロント、サイドのスタビを外して、リアのトレットも戻しての走行で、まだリアが食われてる感じだったので、リアのスタビも外す事にしました。





後半からの追い上げ。
スタートはローリング2回失敗での3回目でスタート。





特に失速もなくスタートできました。
ローリングで気づかなかったんですが、ペースを上げて走行して、リアスタビを外したのは失敗だったと思いました。
とにかく蹴りがなくなった。前にぜんぜん蹴りださない。
6コーナー出口で抜かれる。 練習してた3コーナでなんとか差し返して順位を戻しても、蹴りが重要なコーナーで差が出る。
ラインをずらして飛び込まれないように工夫しながらコツコツ走行。
蹴り出しが弱いなら・・・とオーバースピードで飛び込んで見たけど、立ち上がりで前のカートにぶつけてしまいフロントが浮いてびっくりしました。お互いコースアウトは無かったけど失速してしましました。
後半に自分の2,3台前のカートが接触してハーフスピンも、空いているラインをしっかり見極めて当てずにクリアできました。









何台抜いたか、抜かれたかわからないでチェッカー。

結果は24位(34台中)でした。


前日の走行ではレースにならないだろうと思ってたのが、ここまで走れたのも社長のアドバイスやお父さんの整備のおかげだと思います。


良かった点
半分諦めてたレースができた。

悪かった点
練習で、自分に合わないと思い込んでセッティングを大きく変えた事が無かった。
TTでもう少しだけ自分の走りができれば、順位も良くなってくると思う。



レースが終わったあとに社長に呼ばれました。
真逆のセットをレース中に使えたのは褒めてもらえました。
走りを見てて、自分のレンタルカートのクセとレーシングカートのタイヤの使い方のヒントをもらいました。

レンタルカートではアクセルを踏むかブレーキをかけるか。パワーが限られてるからアクセルブレーキのどちらかを必ず踏んでる走りだけど、
レーシングカートはアクセルもブレーキも踏まない時間があっても良いそうです。

真夏の路面等では、ブレーキをかけてコーナーを抜けて待ってからアクセルをあける。って方法もあると教わりました。
ただ今までの走り方でそれとやっても遅いので、コーナーリングの速度を上げていくと何もしない状態ができるみたいです。
ヒントとしてはタイヤをきっちり縦に使う。それができれば真夏の路面も速く走れるそうです。
言われた事はなんとなく理解できたので、次回の練習からやってみたいと思いました。


Posted at 2010/08/27 15:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年08月26日 イイね!

8/21(土) 新東京サーキット NTC-CUP前の練習走行

8/21(土)  新東京サーキット NTC-CUP前の練習走行8/21(土)新東京サーキットにNTC-CUP前の練習走行に行きました。

前回チャレンジCUPでレース走行後、仙台に行ったりしてたので練習走行は出来ませんでした。
3週間ぶりの新東京練習です。


前回破損したフロントカウル部分はお父さんが直してくれました。





曲がったタイロットは新品に交換。
社長がフレームを少修正。アライメントもデジタルゲージできちんととってくれました。



ハンドルの表面がテカテカになって持ちにくかったので、テニスのグリップに巻くのを取り付けました。




レース前で3クラス分けでの走行でした。

午前1本目。

久しぶりの新東京。
なかなか自分のリズムを取り戻せませんでした。



午前2本目

気温も路面温度も高いのですが、なかなか暖かい路面に適合できない。
2レース落ちのタイヤでもズルズル滑る感じ。



午前3本目

周りのカートのペースについていくのがやっと。
かなり遅いと思うんだけど、とにかくグリップ感が無い。
フロントも逃げるし、リアも蹴りださない以前に踏ん張らない。





午前中のベストタイムで40'75。
かなり遅い。




お昼はタケル達と食べました。
オーガストの皆。






午後はフロントの逃げを改善したかったので、マグハブからアルミハブに交換しました。
トレットを合わせてるので剛性の違いでなんとかできるかな?って感じでした。



午後1本目

フロントの逃げ少しは良くなったかな。でも、あまり変らないかな?
リアの踏ん張りとのバランスって考えると、アルミハブの方が合ってるのかなって程度。





午後2本目

社長の提案でリアのトレットを片側7mmづつ縮めました。



タイヤのグリップ感は上がった感じはするけど、蹴りだしが弱い。






午後3本目

リアトレットを縮めた状態で、リアスタビをハードにセット。



蹴りだしが改善されるかと思いセットしてみましたが、タイヤのグリップ感が無いので蹴りだしも弱い感じ。
ココだって時に前に出ないで横に滑る。
ぜんぜんタイムも出ない。






午後4本目

最後の10分枠。
何のセットに変えても納得のいくセットにならない。
明日のレースに向けて最終の10分。
セットの変更無しで慣れるためコースイン。
一緒に走るSクラスで、追いこせたのは1台だけ、あとはジリジリ離される。
タイヤもずるずるでどうにもならない状態でした。







午後のベストタイムも40'75 




明日レースなのに、暑い路面に対応できるセットが見つからないまま終了。
周りのSクラスのタイムより0.5~1.0秒ほど遅いタイムでした。
エンジンは回ってるので問題ないんですが、フレームと路面の相性?
乗り方? ぜんぜん解らなくなってました。


良かった点
無し(レース前日練習できた)

悪かった点
ベストなセットが見つけられなかった。
ぜんぜん乗れない、楽しく走れない。
ガマンの走りばっかりになっている。


帰りはビジネスホテルに泊まったので、オーガストには寄りませんでした。

Posted at 2010/08/26 19:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年08月06日 イイね!

8/1 新東京サーキット チャレンジCup Rd.4 Sクラス 参戦

8/1 新東京サーキット チャレンジCup Rd.4  Sクラス 参戦7/31(土)に練習走行のあと、新東京近くのビジネスホテルに泊まったので、ゆっくり寝れました。
マシンは置きっぱなしになってるので、朝の用意も少なく7時ころにサーキット入り。


社長に預けてたエンジン。フロントのギアを新品に交換してもらいました。
新品チェーンとエンジンを取り付け。
タイヤは前回NTC-CUPで1レース使用したのをセット。
プラグもNTC-CUPで1レース使用したのをセット。








気温も高く、熱中症に注意して沢山水分を補給しながらのレースです。

公式練習(10分)
路面の感触とエンジンのまわりなどをチェック。
前後にカートが居て思うように走れなかった。
タイムは40'52
そんなに悪くない感じでした。





重量測定。
133㎏以上でのレギュレーションで136.4㎏
(最近、燃費が悪いので、少し多めに燃料搭載しています)




TT(5分)
公式練習で前のカートが邪魔で自分のリズムで走れなかったので、後半にコースイン。

ただ、ガラ空きのところに入ったので、スリップが使えず単独での走行になってしまった。
タイムは40'55
結果12位







予選(10周)
ローリング1回目。  隊列が整わないので仕切りなおし。
ローリング2回目。 スタート
アウト側からのスタートだったけど、イン側にポジションを移しながらいい感じでのスタート。
練習してた3コーナーもうまく走れて刺されませんでした。
1コーナーから2コーナーの突っ込みで刺されても、しっかり3コーナーで刺し返せて調子が良かったです。
抜かれても、前みたいに焦らないで、自分の得意なコーナーで抜き返せる。
抜かれても、抜き返す自信があるので焦らない。
走ってても負ける気がしませんでした。 冷静に楽しく走れました。
結果は10位







決勝(17周)

単独で走ってるときはリアスタビが邪魔だと思ったけど、混戦で自分のペースで走れないときにリアスタビがあったほうが蹴り出しがいいので、お父さんに頼んでリアスタビをソフトで装着。



すごく乗れてる感じで、自分でも もっと上位にいける感触がありました。
ローシング1回目。 前のカートに合わせられずに、ミスった!!って思ったら仕切りなおし。 かなりホッとしました。
ローリング2回目。 今度はミスなく出来たと思ったけど、仕切りなおし。
ローリング3回目。 次はスタート切られると思い慎重にアクセルをあわせたけど、隊列がそろわず仕切りなおし。
ローリング4回目。 こんなにローリングるすのか!って思ったけど、次はスタートだろ!って思って前のカートにしっかり加速をあわせました。
スタート。
イン側、イン側にカートを入れてポジションはしっかりキープ。



完璧なスタートだと思ったんだけど、2コーナー回った直後に前方のカート2台がもつれながらスピン。
必死でよけたけど、自分のフロントバンパーと、相手のリアバンパーが引っかかり失速。

でも、失速ですんですぐにアクセルを開けたけど、かなり順位を落としました。
それでも、コツコツ抜いて順位を挽回。





10周過ぎたあたりのスリーボンドの看板の前辺りで自分の3ワイドで入ったところ、左の2台が接触。うち自分のすぐ左前のカートが宙に舞ってる。アクセルを少し緩めたら、リアから追突されて、宙を舞ってるカートの下に入った感じで接触。
フロントのゼッケンパネルが割れてアクセルが踏めない状態だったのでPITに戻って直してもらい、すぐにコースに戻りました。

戻ったところから追い上げと思い前の3台のカートとバトル。
チェッカーまでに、その3台は抜けたんだけど、一度PITに入って周回が違うので、自分は周回遅れなので、前方のバトルにからむのはマナー違反だって社長に言われました。
確かに自分がレースしてる際に周回遅れがからんできたら、ジャマだなって思います。

前のカートは全部抜いていいと思ってたので勉強不足でした。


結果は18位。

予選までは良かっただけに、決勝での2回クラッシュは厳しかったです。


良かった点
楽しくレースが出来た。 自分で勝てるって思いながら走ることができた。
練習してた3コーナーが実践で使えた。

悪かった点
クラッシュPITアウト後にバトルに入ってしまった。勉強不足でした 次から気をつけます。


カートの損傷は、
左タイロット曲がり→交換
ゼッケンパネル割れ→お父さんが補修してくれる。
(ゼッケンパネルのゼッケンにタイヤ痕が残ってた。どこまで飛んできたんだろう?)





フレーム曲がり確認、調整。
アライメントの調整は次回走行前にやります。



周りの人からは接触は避けられなかった状態だから気にしないほうがいいって言われました。
確かに避けられなかった部分もありますが、それでも勝てる人は勝てると思います。
速さだけでなく、運もつかめるくらいになりたいです。


明日から仙台のお婆ちゃんの家に行くので、新東京の練習はお休み。
SUGOに遊びに行きます。
Posted at 2010/08/06 16:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation