• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

6/27(日)   新東京サーキット練習走行 (newキャブのテスト)

6/27(日)   新東京サーキット練習走行 (newキャブのテスト)
6/27(日)に新東京サーキットに練習走行に行きました。


梅雨時期で、天気予報も曇/雨。 朝方も雨が降っててレインの練習かなと思っていましたが、小雨程度でほぼドライでした。








オーガストの中村さんから、リアバンパーを頂きました。 
新車のKOSMICを購入した時に付属してたモノで、SSクラスの中村さんだと、押しがけの為使用しないので、譲っていただきました。



そのままだと、ビレルのフレームに付かないらしいですけど、オーガストの社長がネジ部分を加工して取り付けられるようにしてくれるそうです。
また、装着のままエスティマに乗らないので、運搬の時に簡単に外しやすくも加工してもらいます。
(足りない部品は発注済。 次回練習から装着できると思います)


この日の練習は前回NTCカップのTTで使用した自分のエンジンの不調の原因探し、新品導入のキャブのチェックです。


前回レース時と同じセットでセットアップ。
タイヤは3レース使用のを練習用におろしました。
プラグは湿度も多そうだったのでイリジウムを選択。

午前中はクラス分け無。

午前1本目

路面がまだ濡れているのでアタックは出来ませんが、そんなに調子は悪くない感じ。
吹けも悪くないし、トルクも出てる。
キャブを絞ると極端にトルクがなくなるので絞れませんが、その関係で上でのパンチが少ない感じ。
でも、OH前から比べても乗りやすく感じます。




午前2本目

路面は乾いてきた感じですが、雨あがりなので状態は悪いです。
エンジンはそんなに悪く感じません。
タイムもそこそこ伸びてるので、NTCカップのTT不調は、NEWタイヤを使いきれてない自分の腕が悪かったんじゃないかって事になりました。
タイムは40’67 (画像はボタン押しミス 41’52-0’85)



3レース落ちにしては良い感じ。




午前3本目

今日の課題のキャブテスト。
新品キャブを1個購入し、オーガストの社長お勧めの中古キャブ(OH済)と、今までの自分のキャブの3個を順々に試して、自分に一番合うのを探します。






1回目は新品キャブに交換。
キャブセットは全部同じにしてのテストです。
走り出してすぐにトルクが増えてるのを感じました。
高回転も今までのキャブより少しある感じ。
下がいいので乗りやすい。





リアがくいすぎてるので、リアスタビを外してみました。





午前4本目

パンサーエンジンの植村さんと一緒に走行。
お互い動きがわかるので安心してギリギリまで詰められます。
ウエイトとパワーの関係で互角に走れるし、直線では、スリップを利用させてもらってタイムも上がりました。
すっごい楽しいバトルでした。 15周くらいバトルして終了。
走行中にハンドルのブレが気になりピットインしましたが、リアのホイルのネジが緩んでました。
外れる前に気づいて良かったです。
(お父さんからは、追走してるとコーナーが冴えてるのに、一人でアタックすると甘くなるなって言われました)







タイムは40’84




お昼はタケル達と一緒に食べました。

午後はYAMAHA/PRDと、それ以外でのクラス分けです。


午後1本目

キャブ交換。
オーガストの社長お勧めの中古を試しました。
これが、すっごく自分に合ってる感じ。
新品キャブよりトルクが増えて、高回転まで一気に回る感じ。
テストの中で一番いいです。
立ち上がりで余裕があり、ストレートエンドの伸びもいい。
エンジンとの相性が良く、オーガストから借りるレース用エンジンの70%くらいの状態です。






クラス分けでの走行ですが、誰にも抜かれません。
どんどん前に追いついて、どんどん抜けて気持ち良く走れました。
タイムは40’74





午後2本目

オーガストの川島さん(SS仕様)と一緒に走る事になりました。
前に出たり、後ろから走ったりで楽しく走れました。
途中から1台そこそこ速そうなS仕様のカートを見つけ、バトルしてました。
相手も自分をマークしてるようで、走ってると合わせてくるので付き合って走ってました。
他にも3台くらいで合わせて走ってるのに入っていき、クロスラインで抜く練習などやりました。







タイムは40’52




午後3本目

また川島さんとの走行。
同じチーム員との練習だとお互い信用して走れるので、すごく練習になります。
(ジュニアMAXのタケルにはエンジンパワーが違いすぎて追いつけませんけど)
走行中に、またS仕様のカートがからんでくるので付き合って走行しました。








午後4本目

フリーで走行。
プラグをR4304に変更してみたけど、今のセットだとそんなに変化は感じませんでした。



コース上のカートで速そうなのを探してバトルしました。
いいキャブと腰下までOHしたエンジンで気持ちよく走れます。
エンジンに余力があるので、走行にも余裕がでて、以前みたいに走らせるだけで精一杯がなく、バトルを考えて走行する事が簡単になってきました。





路面が悪くなってきても、タイムは40’68



手首が痛くなってきたので残りの走行は中止しました。

気温が高く、ジメジメして汗だくでした。
もう少し体力をつけないと夏場の練習は厳しそうです。

3個のキャブを試した今回の練習。
結果は社長に借りた中古(OH済)が一番自分に合ったので、社長と話をして、新品キャブと交換してもらいました。
KTはキャブとの相性が大きいって言われてるようですが、自分に合ったキャブが見つけられて良かったです。
しばらくは、このエンジン、キャブで練習します。
次回は、このセットでセッティング(プラグやノイズBOXの変更、Lo、Hiニードルの調整)で詰めていきます。


良かった点

相性のいいキャブを見つける事ができた。
(3個のキャブの違いがわかるようになるまでお預けだったキャブテスト。変化がしっかり感じられて良かったです)

悪かった点

誰かを追いかけてる時のラインと、単独走行のラインが違う。 自分で走行ペースを作れない。
まだ3コーナー入口のラインが甘い(←社長からのアドバイス)


いつも以上に楽しくカートに乗れました。
やっぱり調子がいいと、全体的に余裕ができます。
Posted at 2010/07/01 21:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年06月28日 イイね!

6/5(土) WEEK END RACE 第3戦 SSクラスの動画

6/5(土) WEEK END RACE 第3戦 SSクラスの動画



6/5(土)の新東京サーキット WEEK END RACE 第3戦 SSクラの動画がカートオンラインに
出てました。







予選1




予選2




決勝




↑youtubeにアップの動画なので画像は悪いです。


綺麗な動画は配信元のカートオンラインで見て下さい

カートオンライン(http://www.kartonline.jp/RaceView.asp?tid=760)
Posted at 2010/06/28 18:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年06月25日 イイね!

6/20(日) NTC CUP SERIES Rd.3 Sクラス参戦

6/20(日) NTC CUP SERIES Rd.3  Sクラス参戦6/20(日)に NTC CUP SERIES Rd.3 Sクラスに参戦しました。


いつもなら前日練習して、宿泊してレースに参戦するんですが、中学校の1学期の期末テスト前で土曜日は家で勉強しました。
当日は3:30に起きて新東京に向かいました。


天気予報では雨っぽかったけど、新東京は曇。一応レインタイヤも用意しました。
Sクラスはフルグリットで34台出走です。
噂ではKTの日本一激戦区らしいです。

セットアップ&車検

前日の走行がなかったので、朝にセットアップ。

社長に研磨してもらったブレーキローターを取付け。



新品タイヤ+自分のエンジン
オーガストのスペシャルエンジンは予備エンジンで登録。





ウエイトチェックで少しオーバー気味だったので、股下のウエイト(3㎏)を外して、ガソリンを多めに入れて調整。





公式練習(10分)



1週間ぶりの走行でしたが、普通に乗れました。
でも、ぜんぜんタイムが伸びない。
エンジンもしっかり回ってるけど、路面かな?
新品タイヤなので3周ほどの走行で切り上げ。


TT(5分)

自分では、ミスもすくなく走ったつもりだけど、タイムが伸びない。
クリアラップで走行できてるのに、ぜんぜんタイム伸びず終了。
なんと! TTで32位のビリ。
(1名棄権、1名車検失格)





TT後に社長から、エンジン変えましょうと言われ、オーガストのレース用エンジンに積み替えました。
自分のエンジンでも前の週には40秒前半を軽く出せてるんですが、この日は急にダメになってしまいました。
乗ってる感じでは悪くはなく、トルクもあったんですが、自分がそのエンジン特性を生かしきれてなかったと思います。


予選(10周)

ローリング1回目。
隊列が整わないのでやり直し。
ローリング2回目。
またやり直し。
ローリング3回目。
やっとスタート。



まぁ、ビリからのスタートなのでミスっても抜かれる事もなく、少し気が楽でした。
33台と台数が多いので、接触→コースアウトも多いだろうと、巻き込まれないように周囲に注意しながら走りました。



スタート後の1コーナー抜けたあたりで接触があったけど巻き込まれずにクリアー。
4台くらい抜けてポジションアップ。

3周目かな?3コーナー過ぎでも接触があったけど、空いてるラインを見つけてクリアー。

ゴタゴタしてる間に3台くらい抜いたと思います。

4周目
さっきの3コーナー過ぎの接触でコース中央に3台くらいカートが重なって止まってる。

黄旗も見えてて追い越せない状態だけど、前のカートにはピッタリついていきたい。
黄旗区間を過ぎてアタックをかけたかったので、前のカートの真後ろに付いたまま停まってるカートのイン側を通過しようとしたら、前のカートがめちゃめちゃ減速。
そんなに減速しなくても・・・・って思いながらブレーキ。
ちょっとリアが出て、エンジンもかぶらせた感じ。 その間に2台くらいに前に行かれたけど、次のオフィシャルは赤旗を振ってる。
どうも、中止らしい。
スターティンググリットに戻り、オフィシャルの指示でエンジン停止
コース中央に停まったカートが動かせないらしく、午後から予選をやり直しになりました。
10番手くらいジャンプアップしてたのでもったいなかったです。


予選(お昼後に仕切りなおし)



TTの結果からのスタートなので、またビリからのスタート。
ビリからの追い上げって最初は嫌だなって思ったけど、どれだけ抜けるかで楽しく思えてきました。

ローリング後にスタート。
前回に赤旗中断があったので、コースアウトするカートも無く綺麗にスタートしました。



10周あるので、早めに仕掛けないと終わってしまうので、1台1台コツコツ抜いていきました。
目の前のカートを抜くので精一杯で、あんまり覚えていませんが、結果は26位。
結果から計算すると5台抜いてたようです。


予選後にセッティングの変更です。
スプロケを79→80に変更。  ノイズBOXを弁当箱タイプからウーパールーパーに変更しました。



決勝(17周)



26番手からの追い上げ。
予選のようにビリから追い上げじゃないので、スタートで最低でもポジションをキープしないとと、しっかり前のカートについてスタート。
うまくはいかなかったけど、失敗もせず順位キープのままスタート。



セッティングは、良かったのか、予選の時より少し走りやすく感じました。
また、こつこつ抜いていくしかありません。
まわりのカートも全力で走ってるので、なかなか簡単には抜けません。
あんまり書くとアタックの場所がばれてしまうので書きませんが、自分の得意なコーナーで1台1台抜いていくだけです。
前後のカートがピッタリついて走ってるので、モナコとかでは自分の好きなリズムで走れなく、少しイライラしました。



中盤で、モナコでオーガストから一緒に出てたヤッシーがコースアウトしてるのが見えました。
「あぁ、やっしー・・・」って思ったんですが、前のカートに集中して走りました。

展開もあんまり覚えてないんですが、1度6コーナーで攻めすぎて少しコースアウトしかかってあせったのと、モナコの先で前のカートがバランス崩したのに当たりそうになったけど、かわせたくらいで、ほんと1台1台コツコツ抜いてました。



ラストラップであと2台抜けるタイミングまで詰めてたんですが、届かずチェカー。
結果は19位。  6台抜いた計算です。



あと1周あれば17位まで上がれたと思ったんですが、もう少し早め早めにアタックできなかったのが悔やまれます。

結果的に見れば19位で順位的には凄くも無いんですが、自分では、沢山バトルができたし、巻き込まれないで走りきれて納得のレースでした。
TTで32位だったのから考えれば11台抜けた事になります。


レース後に、RMCクラス優勝の優太先輩に、レースの細かい駆け引きなどを沢山教えてもらえました。精神面をもう少し鍛えないとダメなのもわかりました。

決めなければいけないタイミングで決められてない。もっともっと練習して速くなりたいです。


良かった点

TT32位→予選26位→決勝19位とポジションを落とさないで上がってこれた。
クラッシュしないで冷静に周りを見てレースが出来た。

悪かった点

TTでビリ。今までのレース経験で初めてのビリからのスタート。
(精神的には楽でした。頑張って上がっていくだけなので、いい経験になりました)


速い先輩達に沢山アドバイスをしてもらえるようになったのが、すっごく嬉しいです。

TTで1秒の中に32台居るので、少しのタイムアップでもう少し上にいけたのに出来なかった。
ここ一発の瞬間的なアタックを自分のペースで出来るくらいにならないとNTC CUP では上位にいけないんだって思い知りました。


新東京サーキット公式リザルト


レース後から期末テスト勉強で更新がおそくなってしまいましたスミマセン。
Posted at 2010/06/25 19:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年06月16日 イイね!

6/20 新東京サーキット練習走行 (S仕様 ナラシ)

6/20 新東京サーキット練習走行 (S仕様 ナラシ)6/20に新東京サーキットに練習走行に行きました。


前回レース後にオーガストに預けてOHしてもらったエンジンが完成したので、午前中ナラシで、午後はNTCカップに向けての練習です。



OH後のエンジンを受け取り取付け。
今回はクランクベアリングまで交換しましたのでフルOHです。

アルファノで時間管理してたけど、レース用のエンジンで走ったり、自分のエンジンで走ったりと管理が出来なくなってきたので、アワーメーターを購入して取付けました。





午前中は、ナラシです。
エンジン慣らし、自分は4回目なので、だいぶ慣れました。
しっかり熱を入れて、回すときは回す。
リミットの回転数を合わせるのも、踏んで負荷をかけるのもしっかりやって完璧なエンジンに仕上げたいです。


↑お父さんが書いた ナラシの 『な』 なんでひらがな??

NTCカップの前週で、クラス分けでの走行です。

1本目

低速ナラシ。
キャブを濃い目で出ましたが、以前よりトルクが増えてる感じ。
(低速なので、端っこを走行)




2本目

中速ナラシ。
1本目より回転を上げて、負荷をかけての走行。



3本目

中速~高速ナラシ。
しっかり回し、しっかり冷ます。
負荷をかけながらアタリをつけていきます。



午前中の走行終了。


午後1本目

高回転のみ80%での走行。
このくらいから、エンジン調子いいなって感じがしました。
ガスが濃い目だけど、しっかり回る。
まだOHしたてなので、薄くできないけど、濃いほうがあってる感じ。



午後2本目

3周全開、1周クールダウンの繰り返し。
良い感じです。オーガストから借りるレース用のエンジンの95%くらいのパワー感。
タイムも伸びて40秒47。
ボロボロに近い3分山程度のタイヤでのタイムです。




午後3本目

全開アタック。
気持ちいいエンジンです。
もう少し慣れてきて、ガスを薄くもしたいけど、OH後は濃い目のほうが合ってるようで絞ると調子悪い感じ。





タイムも伸びて40秒32



フロントの接地感がリアとのバランスが悪く感じたのでフロントのスタビを外してテストしました。
(外してわかったんですが、自分の場合、フロントスタビはあった方が好みです)






午後4本目の前

クラスわけで、Sクラスで走行してたんですが、一緒に来てたユンバさんや、響太くんと一緒に走行したくSSクラスで走行することにしました。
Sクラスの走行で、オーガストの後輩の大谷君が走り終わってピットに戻ってきた時に、社長から「カズキ、コレ乗って調子みて」って言われたので、試乗しました。
タイム的に41秒台で頭打ちらしく、ドライバーを変えてタイムを見たいそうです。
ちょっとプレッシャーでした。

マシンはトニー+KT100SEC エンジンは一緒ですが、フレームは違います。
トニーはレンタルでも乗ってますし、K耐用のフレームもトニーなので違和感はありませんでした。





走り初めてすぐにハンドルのブレを感じました。
かなりのブレで1コーナーを減速無しで入れないくらいです。
6コーナーもブレが酷くてラインが決まらない感じ。
インラップ含め4周の走行で 40秒8出せました。
タイム伸ばせなかったらカッコ悪いなーって思ってたので、良かったです。
大谷くんは、ウエイトで調整してブレは収まったらしく、走りやすくなったそうです。


4本目
やっぱりビレルのほうが自分に合ってるなーって思いながら走行。
でも、ブレーキが効かない?
効かないんじゃなく、踏み込んでタッチしてる感触がなく、すぐにロックする。
コントロールできない感じ。
ピットに戻ってきて伝えたけど、トニーに乗ったから感覚がおかしくなってるんじゃないか?って言われました。





タイムは40秒34



社長にブレーキの再調整をしてもらいました。

5本目

最終セッションです。
やっぱりブレーキがダメな感じ。
効いてないかロックしてるかのピーキーな感じ。
走るのも危なくてピットに戻りました。






ブレーキパットが焼けてるのと、ブレーキローターが偏磨耗してるのが原因じゃないかって事で、ショップに預ける事になりました。
ブレーキローターを研磨して直るらしいので、レース前にわかってよかったです。






午前中ナラシ、午後アタック。ブレーキトラブル判明と忙しかったけど、沢山練習できました。


良かった点

エンジンが調子いい。 もう少し使えば最強のエンジンになるかな。
社長もNEWタイヤで39秒台入れるんじゃないか?って言ってくれてました。

社長から他の人のマシンを確認させてもらえるくらい信用されるようになったのかな?

悪かった点

ブレーキトラブルの時にきちんと説明できなかった。


来週はNTCカップSクラスで出場です。
今回エンジンOHでかなりの出費だったのと、OH後のエンジンが調子良さそうなので、NTCカップは自分のエンジンでエントリーになりました。 新品タイヤは入れます。
前日の土曜練習したかったけど、学校の期末テスト前なので、土曜日は家で勉強して、日曜だけレースに出させてもらいます。
Posted at 2010/06/16 21:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年05月27日 イイね!

バッテリー充電器

バッテリー充電器

自分のKT100SECのバッテリーが弱ってきたのか、家のバッテリー充電器で充電しても元気がない状態です。


家にある充電器が、お父さんのオプティマバッテリー専用のでっかい充電器と、バイク用の小さな充電器です。


オーガストの社長は、高性能のバイク用充電器を使用してて、それで充電すると、じぶんのバッテリーもしばらく使えてたので、社長と同じのをお父さんに買ってもらいました。


”オプティメイト4” って充電器です。
お父さんは高かったよぉって言ってました。

全自動のバッテリー充電器なので完璧に満充電してくれると思います。
でも、バッテリー本体も2年目なので寿命も近いのかな?


Posted at 2010/05/27 21:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation