
12/27(日)に”アップルイヤーエンドフェスタ2009 6時間耐久レース”に参加しました。
メンバーは、先日ハーバーサーキットで一緒に優勝した”もぐ蔵さん”と、小学3年生の”紀京”と自分で、『Team Gulf with KOC』でチャレンジクラスにエントリーしました。
モータージャーナリストの津々見友彦さんもエンジョイクラスで参戦してました。
基本的レギュレーションは、ひとり20分以内の走行、経過時間ごとのピットストップ、給油などがあります。
くじ引きでの車両抽選
アップルではクジ運がいいって言われてるので、自分が引きました。
5号車。 最近のデータでは調子がいいみたいです。
練習走行
走りなれたアップルなので、軽く流して終了。
決勝
ホンダカップの成績順のスタートポジション。
ルマン式のスタートで5番手からのスタートです。
スタートしてすぐ1台パス。
2~3コーナーのゴタゴタをかわして1台パス。
数週で2位まで追い上げました。
その後、1位になり、バトンタッチ。
基本的に1時間を20分づつ3人でまわす作戦です。
自分の次は紀京。 35秒台で安定した走りで周回を重ねます。
もぐ蔵さんも35秒前半で攻め込みます。
3回目の自分の乗車で34秒780で自己ベスト更新。
4回目の乗車で1位のTeam GAO GReeN と接戦のバトルができました。
あんまりバトルに夢中になって、PITインのサインを見過ごしてしまいました。
予定の1周後にPITインしたんですが、連続運転時間4秒オーバーのペナルティー。
自分のミスですみません。
5回目の乗車で前回のミスを取り返すべくアタック。
34秒579で、また自己ベスト更新(アップルN35コースレコード)
のこり、1時間で、紀京が手が痛いってなったので、もぐ蔵さんと自分で最後のアタック。
自分が残り20分ギリギリめいいっぱい走れるように、もぐ蔵さんの走行を調整してくれて、PITイン。
自分がコースインの時には1位のTeam GAO GReeN に20秒以上遅れてました。
とにかく追いつく事だけ考えアタック。
ピットからは、追いついてるようなサインも出てて、最終コーナーを立ち上がったときに、1コーナー付近にTeam GAO GReeN が見えました。
ピット側からは、いろんな人が応援してくれてる感じがしました。
残り5分くらいで、ぴったり後ろまで追いつけました。
追いつくまでは追いついたんですが、最終コーナーもしっかりインが閉まってるし、2コーナーも締められてる。
自分が使うラインと重複してるので、簡単には抜けません。
仕掛けられるのは最終コーナーだと思ったので、最終コーナーは飛び込まないで2コーナーで刺すふりをして、最後の周で飛び込もうと調整してました。
何度か最終コーナーで仕掛なかったら、立ち上がりが苦しくなり2コーナーで追いつきそうになるので、最終コーナーを加速重視の膨らんだラインに変更してきたので、インが少しずつ空き始めました、このままいけば最後の周にチャンスかな?って思いました。
ファイナルラップの1周前。
ぴったり後ろにつけて高速コーナー抜けて、トリプルもクリアー。S字を立ち上がり重視のラインで加速をつけてって思ったら、周回遅れがラインを塞いでる・・・・。
どうにも出来なく、アクセルオフ。 1位が逃げていく~。
頑張って走ったのですが、どうにも出来なくチェッカー。 1位と0.9秒差。
自分では楽しいバトルが出来たと思うんだけど、抜きたかった。もうちょっとまで詰めたのに、届かなかった・・・・。
夏の12時間耐久でギリギリ届かず2位。 今回も2位。
結局、今年の耐久は、Team Cool GReeNには勝てなかったです。
表彰式。
アップルスプリントのシリーズ表彰式
アップルスプリントのシリーズチャンピオンを頂きました。
(名前入りの楯とBSの帽子を頂きました。 あと、アップルの社長から個人的にレーシングスーツ(約15万円)を頂きました)
イヤーエンドフェスタ2009表彰式
自分のミスがあり、悔しいです。結果2位でした。
次回、またチャレンジしたいです。
夏の12時間、冬の6時間耐久ともに、ちょっとの差で2位。
来年は勝ちたいです。
いろんな人に応援してもらいましたが、届かなかった。でも、楽しくバトルが出来ました。
良かった点
アップルコースレコード更新。(34秒579)
Team Gulf with KOCで楽しく耐久に参加できた。いっぱいバトルが出来た。
悪かった点
バトルに夢中になりPITサインを見過ごしてしまいました。4秒ペナルティーストップは痛かった。
レースが終わり、みんなでバーベキューの忘年会をしました。
来年はレーシングをメインに活動する予定ですが、耐久レースなど都合があえば参加したいです。
来年1月はレーシング(オープン100)、2月はレーシング(チャレンジカップSクラス)、レンタルカートフェスティバルに参加予定です。