
10/24(土)に新東京サーキットで開催されたTKルームに参加しました。
アップル等でお世話になっている”やじやじさん”と、”いつさん”との参加でした。
午前中はスプリントやFJ1600の試乗会があったのですが、午後の耐久のみの参加でした。
でも、早めに行って、FJ1600の試乗など見てました。
みんから友達の”しんたくんさん”ともお会いできました。
FJ1600は、カートよりスピードが速いのか、グリップが悪いのか、いろんなコーナーでクルクル回ってました。
小雨も降っていて、完全ドライではないのと、見た感じリアにキャンバーが付いているので路面の接地面積が少ないのかな?
”やじやじさん”と、”いつさん”が試乗するときはちょっとドキドキもんでした。
お二人とも、回ってました。
っていうか、ほどんどの参加者が回ってたんじゃないかって思うほどあちこちでコースオフがありました。
1回大きな事故があり、フロントがダメになって中断になってました。
画像、載せちゃって良いのかなぁ?(お父さんが撮影してたのが残ってました)
最初は乗ってみたいなぁって思ったのですが、事故を見ちゃって、見てるだけでいいかもって思いました。
午後には、自分が参加する耐久レースです。
天気予報では晴れってなってたと思うんですが、けっこう本降りの雨になっています。
最初の受付時には好きな人たちで組んでいいですよって言われたので、”やじやじさん”と、”いつさん”と話して同じチームを組みましょうって話までいってたんですが、クラブハウス内で耐久の組み合わせがあります!って主催者側の説明を聞くと、ランダムな組み合わせになっていました。
組み合わせでは4名。Formula4のレーシングドライバーの鬼丸選手を監督に、RX-8で筑波のレースに参戦中の方と、あんまりカートは走った事ないって方と自分で組み合わされました。
一応、レースで新東京走っている実績をかわれ、スタートドライバーに選んでもらえました。
天候は雨。でも、スリックを履くとスピードレンジが上がり危険だからドライタイヤで行きますって良くわからない理由でドライタイヤでのレースになりました。
レースはピットからのスタート&ローリング後の正式スタートですが、1回目でスタートが決まらず2回目のローリング後スタートでした。
スタートポジションは4位、1コーナーで1台パス。 2コーナーで2台パスで2位までジャンプアップ。
1位を走行しているドライバーはバランスが良さそうに見えたんで(各チームにプロのドライバーが1名居るらしかった)4コーナー先で前に出れるかなって思った瞬間、3コーナー出口でスピンしてる・・・・!!
完全に目の前、気持ちは次のコーナーに向けてアクセルをって思ってたところだったので、ハンドルとブレーキでかわすのがやっと、フロントからは当たらなかったって安心したら、リアサイドにガツンって衝撃が・・・。変な異音と振動がちょっとあるかな?って一瞬考えました、でも、大丈夫かな?って思いながらパスしてスリーボンドの直線。水溜りが大きく気をつけて進入って思ってたら、なんでもない直線部分でリアが急に左に振られました。
接触されたかな?って思いカウンターを当てたけど、???カウンターを無視して回転し始めます。
あげくに、誰にも当てられてない・・・??
スリーボンドにの先の緩やかな右コーナー部分でスピンアウト。
エンジンも止まってしまって、レスキューされました。
スタッフの方にエンジンを再始動してもらいコースに戻りましたが、振動が激しい。パワーバンドに入るとリアが勝手に旋回を始めるような状態でした。
ピットに入ってみてもらったんですが、フレームがよじれて曲がってるかもって言われましたが、予備も無いのでこのまま行ってって・・・。
2周ほどして自分の時間が終了してしまいました。
次の人はペースをあげられなかったんですがコツコツ周回を重ねてもらって、RX-8で筑波のレースに参戦中の方はヘンテコな特性のマシンを乗りこなして、ペースアップしてました。 でも、けっこうキツイのか、ピットインしたいとの合図が出ました。で、Formula4のレーシングドライバーの鬼丸選手の番。
あんまりカートは経験が無いですって言ってたんですが、安定してて、速い。(確か今回で3回目って言ってました)
雨の中でしっかり踏み切ってます。スピンも無くどんどん追い上げます。
ホントに上手いって感じました。
鬼丸監督の配慮で、走行時間の少なかった自分をもう一回走らせてくれる事になりました。
最後の13分くらい走行させてもらいました。
カートは最初より振動は減ってる感じですが、パワーバンドに入るとクルっと勝手に回りだすので、ゆっくりゆっくりアクセルを開けていく運転で乗ってました。
途中から、アクセルを開けて戻してをやったほうが速いと気づき運転方法を変えてみたんですが・・。そんなに速くは走れませんでした。
やっぱり、マシンは振動が激しかったようで、マフラーのスプリングが走行戻ってくるたびに無くなってました。。
結果は、9位。 自分がスピンしてコースオフの時間が長かったせいで。。。一緒にチームを組んだ皆様、ごめんなさい。
いつさんのチームが2位でした。おめでとうございます
TKルームのあと、”やじやじさん”と、”いつさん”とハーバーサーキットに行きました。
”もぐ蔵さん”も現地で合流して4人で一緒に走行したり遊べました。
TKルームの惨敗のストレスでハーバーサーキットはガンガン走りました。
ハーバーの常連になってる”もぐ蔵さん”にコース攻略のヒントをもらったり先導してもらったりで楽しく乗れました。
待合時間は”いつさん”とグランツーリスモPSP”で対戦しました。
TKルーム後に流れてきた、”しんたくんさん”なども来て、大賑わい状態でした。
また、”ふじそんさん”が来てて、”いつさん”に紹介してもらいました。
すごく話やすい方でよかったです。フオーミュラ等乗ってるようで、いろいろ教えてもらおうと思いました^^
この日は、3セット走行してベストは25.351。後日確認したら、10月24日の9位の記録でした。
ハーバーのあとは、みんなでファミレスに移動して夕食を食べました。
いっぱいいろんな話ができて楽しかったです。
その後、新東京サーキットの近くのビジネスホテルに戻って、翌日の新東京練習に備えて寝ちゃいました。
今回の良かった点。
知らない方との耐久チームでしたが、仲良くできた。
Formula4のレーシングドライバーの鬼丸選手といっぱい話が出来ました。(名詞交換もできました)
これから応援します。頑張ってください!
いっぱいいろんな人に会えて話が出来て仲良くなれた。
悪かった点。
耐久で1台のマシンをつなぐのに、自分が壊してしまった。
スピンをかわす際にもう少し冷静に出来なかったかなと思う。