日曜日にアップルスプリント RD.5に参戦しました。
土曜日にアップルのホームページで確認すると、満員ですって書いてあったんですが、なんと32名のエントリー。
2週間後の12時間耐久のライセンス取得の参加も多かったようです。
当日は、朝起きた時から雨でした。
でも、レーシングの雨より、レンタルの雨のほうが気が楽です。
アップルに着いたら、平塚組の皆さんが来てました。
32名が一緒に走れる事はないので3グループに分けての走行です。
まず、練習走行。Aグループで一番最初にコースインです。
土砂降りでコースは川になってました。
水たまりってレベルじゃなく、完全に川の中を走ってるようで逆に楽しかったです。
マシンは癖もなく、川の中を走ってるには、けっこういい感触でした。
深い水たまりだけ横Gで入るとコントロールが難しいので、そこだけ直線的にクリアーすれば特に注意することもありませんでした。
コーナーの侵入角度やラインを試しながらの走行で10分はあっというまでした。
自分の走行の後、Bクループ、Cグループ、K1(SSKレインタイヤ装着)の練習走行でした。
次はタイムアタック10分。
Aグループの直前の走行がK1でレインタイヤを装着しての走行だったので、レコードラインの水が少ないのに気づきました。
コースインは前との間隔をできるだけ開けて、路面の水たまりが少ない2週目でタイムを出すことにしました。
アタック1週目。練習走行のような川の中を走ってる感じはなく、グリップもいい感じ。 42秒5をとりあえず記録。
2週目以降は前の車に追いついてしまい、なかなかクリアラップが取れないのですが、雨が小降りなのか、まだ路面は川になっていません。
何度かクリアーっぽいのを作ってアタック。 最終的には42秒205で一応 Aグループ内で1番時計でした。
Bクループ、Cクループとアタックをして、総合結果で予選は3番手でした。
決勝グリットはタイム順にA~Cクラスです。
Aクラスのポールは、松並さん、平塚でいろいろお世話になってる速い人です。
2番手は、優生。 そのほか、やじやじさんや平塚組もAクラスです。
ワンミスで抜かれちゃいそうな、豪華メンバーです・・・。
決勝の前に車両抽選があり、10号車です。
決勝は、スタートは旗のタイミングをしっかり見てたのと、クラッチのつながりが良かったのか、優生を抜いて2位に上がりました。
この車、エンジンもそんなに回らないし、コーナーもちょっとダメでした。
ハンドルの切り始めは、そこそこ向きが変わるんですが、あまり切りすぎると、ゴリゴリ・・・って変な音がして曲がらなくなるんです。
コーナーの入り口である程度向きを変えてキッカケをつくって、あとは体重で強引に曲げてあげないとダメな車でした。
スタート3週くらいで、平塚組の柴田さんにすっぱり抜かれました。
オレンジ色のカッパで、最初は誰??って思ったんですけど・・・・。エンジンの吹けがいいようで、直線でも追いつけません。。
コーナーも速いです、すっごい乗れてる感じのオーラが出てました。
自分は前の松並さんを抜くのが精一杯で、2位まで浮上しましたが、1位の柴田さんにはぜんぜん届きません。
癖のある車両でペースも上がりませんでした。
ギリギリのバトルでしたが、あっという間のチェッカーでなんとか2位でした。
結果、1位柴田さん、3位やじやじさんと、知り合いで表彰台に上れました。
これで、アップルスプリントのシリーズポイント、現時点での1位になってると思います。
レース後、雨の日30分を走りたかったんですが翌日の期末テストの勉強の為、急いで帰宅しました。
■今回の良かった点
豪雨の中を走行できた。めったにない状況なので楽しかった。
■今回の悪かった点
期末試験の前日のレースだったので、レース後の勉強が大変だった。
柴田さん、表彰式ではガチャピンに変身してました
Posted at 2009/06/23 20:53:57 | |
トラックバック(0) |
レンタルカート | 日記