
9/12(土)に、ISTピットロード杯 第3戦に参加してきました。
神奈川(F鳥)組の、たまちゃんさん、尾関さん、よしはるさんと組んで、『玉ロッソ』のチーム名でエントリーしました。
朝7:30集合でしたが、遅刻厳禁とあったので早く出発。
でも早く行き過ぎて6:30には着いちゃいました。
皆さんと現地で合流して、大会の説明などがありました。
午前中の個人戦スプリント。
クラス分けの練習走行&タイムトライアル。
第1戦で参戦してから、久しぶりのイージーカート。
パワーにも慣れてきてるので楽しく練習走行ができました。
タイムトライアルも、クリアーラップが何度か作れて、40秒600でした。
スプリント決勝
決勝は、A/B/C/D クラスに分かれて走行です。
一応、40秒600で1番タイムだったので、Aクラスのポールポジションからスタート。
2番手には、第1戦、第2戦の優勝者、元全日本の選手らしいです。
苦手なローリングスタートですが、自分でペースが作れるので少しは気が楽でした。
スタートしてタイミングバッチリで2位に少し差をつけてダッシュできました。
12周のレースですが、中盤で元全日本の選手らしい人に抜かれました。
抜かれてから、相手がペースアップして逃げに入ったんですが、必死についていきました。
のこり2周くらいで後ろまで追いつけて、3コーナーで仕掛けたり6コーナーでさされたりでバトルになったんですが、最終ラップの6コーナー、最後のチャンスだと思い、インに飛び込んだんですが、ラインクロスで抜き返され、モナコはキッチリ閉められて抜き返す事はできませんでした。
そのままゴールで結果2位。
1位とは、0.889秒差でした。
でも、レース中のファステスト40秒295を取れました。
あとから考えると、6コーナーでコッチが差すのを予め予想して、最終ラップになった時点で組み立てられた相手の作戦に完全に負けた感じです。
ウエイトが軽いので、こっちが有利ですが、完全にレース経験の差だと思います。
お昼を食べてから、午後の耐久レースです。
くじ引きで9番手からスタート。
追い上げを期待されながら、スタートドライバーに選んでもらいました。
ローリングスタート。
2コーナーでブレーキの調子を見ようと踏んでみるが、ぜんぜん効かない。
3コーナーで試してみても、やっぱりスカスカ・・・。
お父さんに合図を送って即ピットイン。ブレーキのワイヤーが伸びきっていたそうで、締めなおしてピットアウト。 完全にビリから追い上げです。
でも、午前のスプリントでメンバー全員Aクラスのスペシャルチーム。ぜんぜん挽回できます。
みんな、40~41秒代で周回。
あっというまに、どんどんポジションを上げていきます。
でも、玉ちゃんさんがドライビングの時にオレンジボール!?
なんと、マフラーステーが折れ、マフラーが外れてました。
接触とか無かったので、振動で外れたのか・・・・
悔やまれるピットイン。 だけど、ぜんぜん修理が終わらない。
持ってきたネジが合わない、持ってきたスプリングの形状が違う・・・・。
どんどん周回遅れにされて、挽回は無理なポジションに。
メンバー全員で、こーなったら、全力を尽くす&レース中のファステストを狙いに行こうと目標変更。
結果、138周で9位チェッカー。
2回修理で9位は上出来だと思います。
で、肝心のレース中のファステスト狙いの結果は・・・・。
見事、40秒923で チーム玉ロッソで取れました!!
表彰式
レース後、チームの皆と主催のゆっきーさんと一緒に晩御飯を食べに行きました。
うなぎ食べました。おいしかったです。
良かった点
やっぱり、チーム参戦は楽しい。
午前のスプリント、午後の耐久共にファステストを取れました(参加者の中で、最軽量なので取れたと思います、レーシングのように同重量だったら無理だったと思います)
悪かった点
マシントラブル2回・・・・。
悔しいので、次回も、このメンバーで参戦します!
Posted at 2009/09/14 21:02:16 | |
トラックバック(0) |
レンタルカート | 日記