3/20(日)に新東京サーキットに練習走行に行きました。
震災直後の先週は練習をお休みしてて、チャレンジカップ前週で走りたかったけど、19日の土曜日の時点でガソリンが入手できない状態でした。
トランポのエスティマは地震前に給油していて半分は残ってたので、サーキットまでの往復は出来るけど、カートに入れるハイオクが無い状態で走れないと諦めてたけど、ショップにハイオクが余ってるって情報があって、10リッターだけ分けてもらえることになりました。
10リッターで走れる分だけでも走りたいってお父さんにお願いして連れて行ってもらいました。
行きの道路も高速も空いていました。
サーキットはいつもの半分より少ない人数。
PITも空いていました。
クラス分けはジュニアと、一般走行。
自分はKTなので一般走行ですが、MAXもX30も一緒に走るのでちょっとビビリました。
日曜に走りに行けるのが決まったのが土曜の夜だったので、急いで準備したんだけど、グローブを忘れてしまい、レイン用にしてた以前使ってたグローブが積みっぱなしだったので、それを使用しました(少し臭かった・・・)
セットアップは、モバラでカウンターシャフトを壊してしまったのを社長に直してもらったのを受け取り。
フロントのギアを新東京仕様に戻しました。(←お父さんが)
お父さんも慣れたようで、最近、エンジン交換もキャブの清掃もすっごく早いです。
午前1本目
土曜日走った人達が、路面に砂がのってタイムが出なかったといってたので、気にしながらコースイン。
そんなに悪い状態でもなかったです。
USEDタイヤもズルズルに近い状態だったけど、気温も高く、路面温度も真冬よりマシになってきてたので走りやすかった。
午前2本目
MAXや、X30に抜かれるときだけ注意して、Sクラスとバトル。
自分の練習用のエンジンですが、トルクはレース用にしてるのに比べると弱い感じはありますが、高回転までまわるので調子がいいです。
午前3本目
路面の温度も上がり、調子も良くなってきている。
グリップのレベルと、シャーシの蹴りがちょうどいい感じ。
モバラでシート位置を後ろにずらしたのと下げたので、ちょうどいいバランスになったみたいです。
でも、シートを低くしすぎて、少し擦ってる感じ。
縁石をまたぐときに、ガン!って来るけど、社長はギリギリセーフでベストな位置だって言ってました。
シート下のクリアランス
午前4本目
かなり調子よく走れる。
前半はSクラスと一緒にバトル。
後半は単独でタイムアタック。
最後の5分くらいで、モナコを立ち上がってアクセルオン!
・・・・でアクセルペダルが折れてしまいました。
お父さんがスタンドを持ってきてくれて回収。
社長が予備のペダルを貸してくれて、交換しました。
お昼はみやまんさんやタケル、大谷くんと一緒に食べました。
お昼時間に、みやまんさんが、セミハイグリップを履いてみたいと言って、タケルの使い古しのBSセミハイグリップを試しに履くことになりました。
自分も、モジョの中古を借りてみることになりました。
午後1本目
モジョ履いてコースイン。
乗りこなせません。
コーナーのグリップは上がってるけど、直線が食われてる感じ。
リズムも狂ってしまい、体力的に厳しい感じ。
午後2本目
またモジョ。
フレームが硬すぎるのか、ピーキーな動き。
1度ピットインしてリアのスタビを外し、コースイン
3周走って、ピットインしてフロントのスタビを外してコースイン。
また2周走って、ピットインして、サイドのスタビを外してコースイン。
どれも、しっくりこない状態で時間切れ。

↑ミヤマンさんと走行。
結局、モジョを返してBSに戻して練習。
午後3本目。
BSは、1レース落ちのに交換。
スタビは、フロント、サイド、リアを戻しました。
モジョでリズムが狂ってしまい、変な感じで走行。 カンが戻ったくらいで時間切れ。
4本目も枠があったけど、のこりのガソリンが少なかったのと、モジョで首に負担が来てたので、走行をやめて、マシンの掃除とメンテをしました。
良かった点
練習諦めてたけど、みんなのおかげで練習できた。
悪かった点
モジョで走行してリズムを崩してしまった。
来週のレース前日にはきちんと戻さないと・・・。
帰りに、タケルとみやまんさんの家に遊びに行きました。
で、猫アレルギー発覚。 悲しいです。
その後、オーガストの皆で食事に行きました。
タケルママとパパからレースの組み立て方についてイロイロ教えてもらい勉強になりました。
実践で自分の頭で考えられるか心配ですけど、挑戦してみます。
震災直後で練習走行に行けないと思ってたけど、なんとかオーガストで用意してもらった10リッター内で練習できた。
不謹慎かもしれないけど、家ではがんばって節電しています。
Posted at 2011/03/31 21:49:32 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | 日記