• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

11/14(日) モバラ東サーキット練習走行

11/14(日) モバラ東サーキット練習走行

遠征週間2回目のモバラサーキットです。
朝、お父さんと一緒に1時間ほど寝坊して大急ぎでモバラまで向かいました。


8時ちょっと過ぎにサーキット到着。

岡田さんに鈴鹿F1のお土産を頂きました。

PITは、信也さんの隣に場所を取りました。
急いでセットアップ。



ギア関係は、前回のイタコと一緒。
スタビも全部外した状態。
タイヤは1レース落ち、1練習のけっこう美味しいところが残った状態のタイヤしかなく、それをセット。


意外と台数が多く、1時間を4クラス分けでの走行です。 1セッション15分。
まったく走った事がなく、ジュニアやコマーの走行を少し見たけど、速度域が違うので、自分で実際にコースを走って攻略しようと思いました。

社長からは、モバラでの練習はブレーキングと言われているので、ブレーキングをしっかり使えるように意識しての走行。
目標タイムは32秒台に入れる事。
(しっかりブレーキを使えないと32秒台には入れないって言われました)

午前1本目

コースイン。
路面はキレイでイタコのように跳ねる事はないけど、けっこうテクニカルなコースだと思います。
確かに新東京では使わないブレーキが多いです。 
最高速からのハードブレーキ、上りでのブレーキ。 下りのだらっとしたブレーキ。
コースを覚えるのと、ラインを探しながらの走行。
なんとなくリズムがつかめた頃に時間切れ。









大谷君がエンジン焼きついてしまってました。


午前2本目

1本目のラインを詰める作業。
コース全体を考えてラインを決めて、少しずつ詰めていきました。
4クラス分けでもKTでのくくりなので、SとSS、MAX、X30等が一緒のクラスになります。(大人シャーシってくくりなのかな?)
全体的にまとめて走れるようになり、少しタイムアップ。









戻ったら、ミヤマンさんもエンジンが焼きついてました。

午前3本目

カメラ装着での走行。
コース上でオーガストの岡田さんと一緒に走行。
自分が少し蓋をしちゃうような感じになってしまったけど、前のカートを抜くラインを探しながら走行。
1つのコーナーで2本くらいのラインを使い分けてパッシングします。
ただ、上手い人にはインにするっと入られてしまいます。
セッション終了間際に、前のカート2台が PITに戻るのが見えて、あれ?終了のチェッカー振られてたっけ??もう15分経ったのか?? 早くないかな?って思いながらPITに入ろうとしました。
でも、まだ終了のチェッカーは振られてなかったみたいで、すぐ後ろを走ってた岡田さんのラインを横切る形になって接触。
バランス崩してスピンしてしまいました。  そのままリアからPITの仕切りのタイヤバリアにぶつかってしまいました。
車両も自分も何とも無かったです。









お昼は、ミヤマンさんや、岡田さんと一緒に食べました。


午後1本目

カメラを後ろ向きでセットして走行。
カメラを付けるとクラッシュが多いので、慎重に走行。
コースはリズムもつかめてきました。
上りのブレーキだけ、ミスると失速してしまうので難しいです。
社長からも、全体的なラインは合格をもらいました。








走行中にあまり聞いたことないような音がエンジンから出てました。
オーガストの二人がエンジン焼きついたので、自分も心配になりました。
大久保さんに見てもらって、クラッチのベアリング辺りからの音のようだったので、お父さんがばらしてグリスアップしました。





午後2本目。

カメラを前向きに直して走行。
モバラは、だいぶ首に負担がかかります。
社長がコース真横まで来てチェックしてくれました。
上りのブレーキはミスの無いように丁寧に。
走行後半は集中力がなくなって、縁石に乗ってしまったりと、ミスが多かった。

音はだいぶ良くなったけど、まだ変な金属音がしてたので、念のため社長に見てもらいました。
お父さんが注油したベアリングの部分をもう一度分解して、ベアリングだけにした状態でグリスアップしてもらいました。








午後3本目。

変な金属音は無くなり、少しエンジンが軽く回るようになりました。
最後の200回転くらいが前より伸びる感じ。
エンジンは調子良いんだけど、本人が・・・・。かなり体力が消耗。
15分枠でしたが、10分くらい走行で、意識がボーっとしてきたので終了しました。







モバラは最終コーナーで首に負担が来るのでもっと首を鍛えないと厳しいと思いました。

初めて走ったけど、コースは攻略できたと思う。  もっと体力があって走れれば、もう少し詰められたかな。
タイムも、目標の32秒台に入れたし、社長からも、短時間でコース攻略できたと褒められました。


良かった点。

目標のタイムはクリアー。コースのリズムもつかめた。

悪かった点

体力、集中力が最後までもたなかった。 
上りのブレーキングを毎週ミス無く出来るようにならないとダメだと思った。

Posted at 2010/11/25 22:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年11月19日 イイね!

11/7(日) イタコサーキットISMP 練習走行

11/7(日) イタコサーキットISMP 練習走行

11/7(日)にイタコサーキットに練習走行に行きました。


新東京サーキットが走れないので、遠征第1弾として、イタコサーキットでの練習になりました。
社長からの課題で、新東京以外で走行して、ブレーキングをしっかり勉強しに行きました。



イタコは、新東京より近いみたいで、家から1時間弱でつきました。
オーガストのサポート有で、オーガストのメンバーも沢山来ていました。

ギアはフロントを11丁から10丁に変更。
リアは新東京と同じまま。
狭いコースなので、ノイズBOXは弁当箱タイプをセット。
プラグはR4304Aの2レース+4練習くらいの使い古し。
スタビはサイドを装着、リアソフトの新東京セッティングのままセット。





イタコは、レンタルKT(湿式クラッチ)で2度ほど走行したことがあるので、コースはわかるけど、乾式クラッチの自分のKTでの走行は初めてです。
一緒に来てるタケルはイタコの常連なので、タケルのタイムを目標に走行しました。


午前1本目

新東京のより台数が少ないので、1本の走行枠が30分~35分とロングで走れます。
自分のカートで初めて走るので、少しずつコース攻略から入りました。
イタコは狭いけど、楽しいコースです。ちょっとギャップが大きくて、固めのセットだと跳んでしまってエンジンがうなります。










午前2本目

ビレルのフレームが硬すぎて、飛び跳ねてしまうので、スタビを全部外しました。
かなり粘りが出て、走りやすくなりました。
朝一で5Lガソリンを入れたのですが、2本目終わりくらいにはガス欠になりPITイン。








午前3本目

社長にラインのアドバイスをもらって、修正しながらの走行。
狭いのできちんと立ち上がりのラインとリズムを作るとタイムが上がります。
タイヤがかなり減ってきて、フロント、リア共にグリップが弱かったけど、練習なのでそのまま走行。














お昼はミヤマンさんやタケルと一緒に食べました。


午後1本目

ロングで走りたかったのでガソリン5L追加。タンクには合計7Lくらい入ってるので少し重いです。
オーガストでのバトル大会のようになりました。
地元の速い人とレースのようにバトル。









午後2本目

かなり体に負担がかかってましたけど、楽しいコースなので、めいいっぱい走行。
タイヤがボロボロでグリップが弱く、フロントの応答性が悪くなってきました。
お父さんや社長から見てもタイヤがダメになってて、練習にならないので、次のセッションから1レース落ちのタイヤに交換してもらいました。








午後3本目

1レース落ちのタイヤはグリップします。
グリップが上がったので、少しリズムが狂い、修正しながらの走行。
タイムは古タイヤの0.4秒UP。でも、もう少し詰められそうです。
かなり走りやすいラインを見つけました。










午後4本目

最後のスティント。終了の時間の関係で15分の走行。
路面が少し冷えてきてたけど、アタック。
かなり攻め込んで走行しました。
タイムアップ。









目標のタケルのタイムにあと0.1秒まで詰められました。
イタコは高速からのハードブレーキや、Gがかかった状態でのゆるいブレーキなどの練習ができました。
ブレーキで相手のインに飛び込むのもかなり練習できました。
狭くて、バンプが大きいけど楽しいコースでした。


良かった点

楽しく走れた。 タイムも良かった。 

悪かった点

特に無かったです。


来週は遠征第2段でモバラサーキットに練習に行きます。
Posted at 2010/11/19 21:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

11/3(水) 新東京サーキット練習走行。

11/3(水) 新東京サーキット練習走行。11/3(水)の祝日に新東京サーキットに練習走行に行きました。



最近、ちょっと壁に当たってる感じがしてたので、社長に相談して、これまでと違うアプローチでの練習に変更しました。



今までは、路面にあわせたフレームのセットを探しての走行でした。
スタビ関係、トレット、スプロケ・・・・。
モノに頼りすぎて、自分での対応の幅が狭くなってたので、朝一で決めたセットを基本的に変更せずに、気温や路面温度の変化に自分の運転方法で対処をする練習です。

朝に基本セットを決定。

前回のセットと基本的に同じ。
スタビはフロントを外し、サイドは取り付け。 リアはソフトで装着。
ギアも基本のセットのまま変更なし。  ノイズBOXはウーパールーパーを装着。


午前1本目

朝一の悪い路面に対応できないので、朝一から全開アタック。
滑るけど、そんなに悪くない。
タイムは伸びないけど、まわりもそんなにペースが上がってない感じ。




午前2本目

2クラス分けで、S、SS、PRDが混走です。
1本目より路面が良くなってる感じ。セットの変更がないので、乗り方でカバーできるように、いろいろ試しながら走行。
少し蹴り出しが弱い感じでした、いろいろ試してみました。
途中、ガス欠で、走行枠を少し残して終了。
なんとか、ピットまでは戻れました。










午前3本目

やっぱり、蹴りが弱い。 今までだったらセットを変更してリアスタビをハードにするくらいだけど、変更しないで走りこみ。
モノに頼らないのはこんな感じなのか?っていうくらいリアに剛性感がない。
タイムもそんなに伸びず

PITに戻ってエアーを計ったら、リアのエアーが減ってる。
とりあえず、リアにエアーを入れて様子を見ることにしました。






午前4本目

自分の対応範囲が狭いのか、路面温度が上がってきてるのにタイムは上がらず。
踏ん張りが利かないリアをどう改善させるか考えながらラインなどを試しました。
少し6コーナーの走り方を変えました。 タイムはそんなに変わらないけど、実践で使えるような走行を見つけました。






お昼はミヤマンさん達と一緒に食べました。


午後1本目

また、セット変更なしの練習走行。
社長に6の変更点を見つけた事を伝えると、1点アドバイスをもらいました。
アドバイスをきちんとできるように走行。
社長の言ってることがわかりました。 走りもだいぶ良くなってきました。







午後2本目

変更した6コーナーを中心に全体的な見直し。
走行中に極端に振動が出る。 
一度PITに戻り、チェック。 リアホイルのナットをマシ締めしてコースイン。
少しマシになったけど、蹴りが弱すぎ。 何かがおかしい。

走行終了後、PITでエアーを計ると、0.4まで落ちてる。
エアー漏れみたいなのでチェックしても漏れの場所はわからない。
社長に見てもらったら、マグホイルに金属疲労でクラックが入ってました。
応急処置で修理してもらいました。

修理中は1セッション走行できませんでした。










午後3本目


最後の10分枠

ホイルのエアー漏れは応急処置で治りました。
念のため、負担のかからないエンジンの反対側に装着。
コースイン後には、一日悩んだリアの剛性感、蹴りだしも改善されてました。
変更した6コーナーもだいぶ慣れて全体的にタイムアップ。
クラス分けでSクラスだけの中での走行でしたが、かなりいいペースで走れました。
10分めいいっぱい走行して終了。
かなり満足できる走行ができました。







応急処置したホイルは問題なく使えましたが、再発も怖いので1本新品を注文しました。



良かった点

練習方法を変更し、セットの変更なしで1日走りきれた。 6コーナーを改善することができた。


悪かった点

ホイルのエアー漏れに気づかず、半日くらい無駄にしてしまった。



練習後はショップによって、練習の無かったタケルも呼んで、常連さん達と一緒に晩飯を食べに行きました。
社長からとりあえず、この練習方法を続けてみるのと、違うサーキットでブレーキングの練習を提案してもらいました。
新東京だと、Gのかかった状態でのブレーキングや、ハードブレーキ、だらっとかけるブレーキの練習が出来ないので、そういう練習が出来るサーキットでブレーキをしっかりマスターすることを言われました。

これから、社長の指導でモバラやイタコ等のサーキットでも練習走行をします。
Posted at 2010/11/10 17:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年11月02日 イイね!

10/24(日) 新東京サーキット練習走行 (午後、雨練習)

10/24(日) 新東京サーキット練習走行 (午後、雨練習)


10/24(日)に新東京サーキットに練習走行に行きました。



前回NTCCUPで悔しい思いをしたので、すごく走りたかったです。


フロントのマグハブのベアリングがダメになってゴロゴロ音が出てたので、ベアリングを新品に交換しました。





前回セットとほぼ同じようにセット。
リアハブだけ社長から借りたトリプルKの武蔵(ロング)から、自分のトリプルKの黒ハブに交換。

だいぶ涼しくなって、気温も路面温度も低めでした。



午前1本目

前回レースで使用したセットでは今回の路面に合ってない感じ。
乗り方で調整してみたけど、あんまり良くない。
軽く流して終了。






午前2本目

エンジンOHした際に目標だったギアのセットでの練習。
高速よりのギアに変更して、慣れるために走行。

モナコの立ち上がりの速度を上げる練習。

いつもの日曜日より台数が多い。それも初心者のような人が多い。
ラインを急に変えられたり、思いもよらないラインで走行されて怖かった。
何度か避けきれなく軽く接触しちゃいました。




午前3本目

サイドにのみスタビ追加。
クラス分けになり、初心者が居なくなりました。
とりあえず、今回のセットで慣れるように走行。
あんまりタイムは伸びず。
周りの先輩達もいつもの0.6~1秒落ちと言ってたので、路面が悪いのかな?








午前ベストは40’09



クラスが4クラス分けになったので、午前は3本で終了。
お昼は、タケルとユウキと一緒に食べました。







午後1本目

路面温度が低いままなので、フロントとサイドにスタビを入れ、リアをソフトで装着。

クラスわけで台数が少ないけど、なるべく周りに合わせて走行。
蹴り出しが弱い感じ。
セット出しがわからなくなってきた・・・。








午後2本目

走行中にポツポツ雨が降ってきた。
ドライタイヤで滑る路面の練習だと思い走行継続。
ほんと滑ります。 丁寧な走行を心がけますが、上手い人はスイスイ走ってます。
コース上にとどまるので精一杯な感じでした。








午後3本目

本格的に降ってきたので、レインタイヤをセットしての雨練。



フロントのスタビを外し、トレットを広げました。
ギア関係は変更する時間がなくドライのセットのまま。
カッパを着て、レイン用のグローブとシューズを装着。



コースイン後レインタイヤの感覚はすぐにわかりました。
自分でいろいろ試してみたけど、最初に感じたレインタイヤの感覚が薄れ、すごくグリップが頼りなく感じました。
PITに戻って、その事を伝えると、走行アベレージが上がったから突っ込みすぎになってるとの事、走り方を考えろとアドバイスをもらいました。
その後2周ほど走行し、お父さんからPITINのサイン。
PITに戻ると、社長から、アクセルの踏み方、タイヤの使い方、ステアの切り方の3点のアドバイスをもらいました。
アドバイスどおりにやってみると、凄くキレイに走れました。
3周走行で時間切れ。

戻ってから、社長から、先ほどPITINで短時間でもらったアドバイスを丁寧に説明してもらいました。






午後4本目

レイン練習の続き。
3本目より雨の量は減って、コースも少し良くなってたけど、雨練です。
社長にもらったアドバイスをしっかり復習しました。
いい感じで走れてると思いました。
周りのカートはドライタイヤなのか。簡単に抜けます。
焦らないで、丁寧に運転しました。
時間枠めいいっぱい走行しました。





雨タイムは、50’39でした。



午後ドライでのベストは、午前と同じ41’09でした。




走行後、雨で汚れたカートをお父さんと整備しました。
ベアリングなどはしっかり清掃、注油しました。

いままで、走れる時は毎週のように練習に来てたけど、今年に入ってはじめての雨練でした。
2セッションだけでしたが、かなりいい感じでコツがつかめました。
レース本番で雨だと嫌だなって思ってたけど、雨練ができて良かった。
でも、もう少し雨走りたかったな。


良かった点

雨練ができた。社長からもらったアドバイスで、雨走行のコツもわかった。

悪かった点

午前中の路面温度が低い状態での走行が良くなかった。
もう少しタイムを上げられないとレースで上位には入れないんだろう。


まだ、新しいエンジンの特性に慣れてない。 もっと練習します。

Posted at 2010/11/02 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年10月25日 イイね!

10/17(日) NTC CUP SERIES Rd.5 Sクラス 参戦。

10/17(日) NTC CUP SERIES Rd.5  Sクラス 参戦。

10/17(日)に NTC CUP SERIES Rd.5 Sクラスに参戦しました。



前日のセットだしで中途半端でしたが、少し方向性がわかって、今日本番です。
前日はサーキット近くのホテルに宿泊して、朝6時過ぎにサーキット入り。



昨日移動したウエイトをしっかり3本留めに変更(レギュレーションでは2本留めですが、負荷がかかりそうなので分散の意味で3本でとめました)
時間切れで移動できなかった2㎏のウエイトも、シート後ろからサイドに移動。


以前のレースで破損したゼッケンパネルの新品が間に合ったので、交換しました。



燃料フィルターが汚れてたので、フィルターを交換。
フィルターからキャブまでのホースも劣化してたので交換しました。



スプロケは昨日と同じ高速より(歯数は書きません)にセット。
チェーンは新品を投入しました。



ノイズBOXはトルク型の弁当箱をセット。
タイヤは予算の関係でチャレンジカップで使用した1レース落ちをセット。
予備エンジンは持ってないので、念のためショップから借りて登録。

各部チェックして車検。
エンジンOHしたので、再封印。 他は問題なくクリアー。


公式練習(10分)

USEDタイヤで、とりあえず熱入れ。





ウエイトをずらしたのに慣れるのと、10分で乗りこなすようにラインを試しました。
(レースの公式練習でまだ調整って、どんだけギリギリなんだ)
ウエイトをずらしたのは正解。 フロントの動きは理想に近くなりました。
ただ、リアにかかる荷重がかなり減ったので、うまくトラクションをかけて踏んであげないと蹴りだしが弱い。
これは、踏むタイミングとラインで調整できそうなので、自分の問題です。
タイムは40'46でも、まだまだNTC CUP では通用しないタイムです。


練習走行後、ウエイトチェック。 134.45㎏でOK



TTタイムトライアル(5分)



前回にポジション取りでミスして、スリップで稼げなかったので、その点を注意してコースイン。
コースインのときにポジションを取ると失敗するので、コースイン直後にコース上でポジションとり。
いい場所だと思うけど、3周目くらいに出したタイムから更新できない。
いろいろ試すけどコーナー立ち上がりでの蹴り出しが弱い、エンジンは良いんだけど・・・。
USEDタイヤがダメだったかな。
あっというまに5分終了。

結果は22位 (40'692)  公式練習のほうがタイムが良かったのに。


予選10周



まだ、マシンを乗りこなせてないのに予選。



ローリング2回でスタート。
トルク型のエンジンのおかげでスタートは前のエンジンより楽です。





ぐいぐい加速していきます。 イン側にポジションをずらすのもエンジンに余裕があるので楽でした。
スタートはほぼポジションキープか1台パス。
周りのカートに置いていかれる事はないけど、ついていくのでけっこうギリギリ。
エンジンの特性で、パッシングポイントは6の入り口か2の入り口
6のほうがラインの自由度が取れるので、6で仕掛ける。
6周目くらいに前のカートに仕掛けようとしたけど、仕掛けられず後ろについたら、後ろから追突されて。3台並んでストップ。
すぐに降りて、カートを後ろに引っ張り再スタート。
エンジンはかかったけど、かぶりぎみ。 HIニードルを絞ってあわせるうちに絡んだ2台に先に行かれてしまた。
かなり離れてたけど、絶対抜いてやると追いかけました。残り2周で1台追いつき、ゴールまでには絶対抜いてやるとアタックしました。
ラスト1周で前に出たけど、2で刺され、3で刺し返し。  6の入り口で刺されたけど、出口でクロスを取り返し、モナコはほぼ並んで進入だけど、自分がイン側なので譲らすチェッカー。 なんとか1台抜けた。
結果は23位




決勝17周

予選の状態を社長に話しました。
いろいろ話して、セットを変更することにしました。
ギアを1つ加速より。 ノイズBOXは高速型。
リアの蹴り出しが弱いので、社長からトリプルKの武蔵のロングハブを借りて装着しました(トレットの変更は無し)。





あとはブレーキングでどこまで詰められるか。 

決勝は23番手イン側からのスタートなのでラインは良さそう。





ローリング2回でスタート。





エンジンのトルクは少しだけ減ってるけど、そんなに悪くない。



スタートは今までのレースより上手く決まり4~5台パス。
ダンゴの中でも自分のカートの動きが良くなってるのがわかります。
蹴り出しもよく、トルクもあるので自分の好きなセットです。
フロントの入りもいいし、コーナーでも踏める。
リズムにものりやすいし、楽しいカートになってる。

2周目には3コーナーで1台パス。




周目も3コーナー、6コーナーで1台ずつパス。



4周目も6コーナーで1台パス。



すごくリズムがいい。  まわりのカートが遅く感じる。3コーナーでも6コーナーでも2コーナーでも簡単にインに飛び込める。
ビレルの効きすぎるブレーキで強引にインに飛び込んでも、立ち上がり加速がいいからラインだけ塞げば刺し返されない。

5周目も3コーナーでパス。



6周目も6コーナーでパス。このくらいになると、前のカートも隙が少なくなってくるので冷静に見極めながらのアタック

7周目、3コーナーで1台パス。 コースアウトしているカートもあって、この時点で10位くらい。



7周目の6コーナー。予選と同じように後ろから突っ込まれました。
コーナー中なのに、わざとだろって角度だよ!

当てたカートはそのまま行くし。
すぐに再スタートと思ったら、チェーンが外れてたので終了。
すごく悔しかったです。リズムにも乗れてたし、本当に楽しく乗れてました。
周りのカートの動きも冷静に見れてた。

残りのレースは6出口のクラッシュパットの裏側から見てました。
もっと走りたかった。

レース後、お父さんとミヤマンさんがスタンドを持って回収に来てくれました。
ウエイト計測後PITに戻りました。
社長には、速かった。レースもきちんと出来てた。って言われました。
結果は24位
タイムも、パッシングしながら40’39でした。




結果だけ見ると残念な順位ですが、今までのレースで一番楽しく乗れました。

帰りはショップによって、メンバーさん達とSSクラス優勝の隆寿先輩のお祝いで20人くらいで食事に行きました。





エンジンOHから特性の変わったエンジンにてこずったけど、最後の決勝でセットが見つかり、最後には楽しく走れた。
いまのセットでもっと走りこんで練習したいです。 もっともっと走りたいです。

良かった点

楽しくレースが出来た。凄く楽しく走れた。 

悪かった点

結果が残せない。 ショップのみんなが応援に来てくれて、社長もOHやセッティングにいろいろアドバイスをしてくれるので結果で返したいです。

もっともっと練習して、今のセットを詰めていきます。


Posted at 2010/10/25 21:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation