10/16(土)に新東京サーキットにNTCCUP前日練習に行きました。
前回走行後ショップにエンジンのOHに出していたので、午前中にナラシと、午後にレースのセットだしをしました。
朝一で社長からOH後のエンジンを受け取り、カートにセット。
シリンダーの研磨、ピストン、ピストンピンの交換。
クラッチが減ってたので、クラッチ交換。
フロントのドライブギアも新品に交換。
エンジンの味付けとして、トルク型エンジンで高速よりのギアを使えるようなセッティングにしてもらいました。
ギアと今までより1つ高速よりで、エンジン系をトルク型にしてタイムアップと加速の両方とりを狙いました。
ギアは高速よりのをセット。
ノイズボックスはトルク型の弁当箱タイプを装着
午前1本目
初期ナラシ (低速~中速)
プラグは2練習したイリジウムをセット(9番)
ナラシも4回目くらいかな。 だいぶ慣れました。 1セッションめいいっぱい使って初期ナラシ終了。
午前2本目
中速~高速ナラシ
1本目より負荷を増やしてのナラシ。
10周くらいして高速側のナラシに移ろうとしたときにプラグをカブらせてしまい、2コーナー手前でエンジンストップ。
お父さんがプラグレンチとパーツクリーナーを持ってきてくれましたが、完全にカブらせてしまったようで火が飛ばない。
ちょうど走行枠が終わったので、押してピットまで戻りました。
午前3本目
高速ナラシ
前セッションで終わらせられなかったので、引き続きナラシ。
1練習使用したイリジウム(9番)をセット
4周目くらいの6コーナー立ち上がりで少しカブったみたいだけど、アクセルで調整しながらカブリを取るように努力して走行。
たまに失火するようで、エンジンに悪いと思いピットに戻りました。
雨用のイリジウム(8番)をセットしピットアウト。
カブることなくセッション終了まで高速ナラシをしました。
午前4本目
R4304A-9を付けての最終ナラシ
ストレートエンドでアクセルを抜くのを数周してから、2周全開アタック、1周クールダウンを繰り返して時間めいいっぱいまで走行し終了。
午前の走行枠はこれで終了。
この時点でのエンジンの感想は、とにかくトルクが凄い。立ち上がりの加速感は今まで乗ったエンジンで一番に感じました。
午後はこのエンジン特性に慣れるのと、翌日のNTCCUPのセットだしです。
お昼はタケルとユウキと一緒に食べました。
マフラーのジャバラをトリプルKの新作をセット。
セットするためにチャンバーステーの位置を見直しました。
午後1本目
軽く流しながら様子を見ました。
トルクがあって、ギアも高速なのでコース上ではちょうどいい感じ。
ただ、1週間のってなかったからか、アンダーが強く感じました。
エンジンがトルクがあって、プッシュアンダーになってるのかと、いろいろ乗り方やラインで調整するも根本的にアンダーが強い。
エンジン特性を変えただけで、こんなに変わるの?ってくらい乗りにくい感じです。
エンジンは良いです、コースにも合ってると思います。
でも乗りづらい。
午後2本目
トルクが出すぎているからプッシュアンダーになるのかもと、ノイズBOXをトルク型の弁当箱から高速型のウーパールーパーに変更してみました
フロント、サイドにスタビを追加してコースイン。
ウーパールーパーに変更してトルクが少し柔らかい出方になってるけど、まだまだアンダーが強い。
コーナー入り口からアンダー。アクセルオンでもアンダー。コーナーでアクセルが踏めません。
一度ピットに戻りフロントサイドのスタビを外しました。
午後1のセットに戻し、ノイズBOXのみでの変化を見てみました。
あまり改善の方向には向かってない感じで時間切れ。
午後3本目
フロントが全然入ってくれないので、社長に相談してフロントの車高を下げてみました。
フロントにスタビを入れ、サイドは外し、リアはソフトにセット。
少しだけ改善された感じがするけど、乗りにくい、リズムにも乗れないし、少しオーバースピードでコーナーに入ると、出口までアクセルが開けられない。
ラインで修正してもダメだし、コーナー速度を落とせばキレイに曲がれるだろうけど、それじゃレースにならない。
コーナー入り口でステアをめいいっぱい切ってあげると少しはマシだけど、前みたいにステアをキッカケにアクセルで曲がるが出来ない。
時間ギリギリまでいろいろ試したけど、根本的には解決できていない状態。
もう、何をしてもダメで自分では解決できないと思いました。
午後4本目
明日のレース前の最後のセッション。
社長とお父さんとで、急遽シート後ろに積んでた2㎏と3kgのウエイトの重たいほうの3kgを、前方(シートの下)に変更してくれました。
時間が無かったので、シート下にネジ1本止め。ガムテープでグルグル巻きにして固定。
2㎏のもサイドに移動したかったみたいだけど、走行開始ギリギリで3kgのウエイトを移動するので精一杯なようでした。
何か変化があればと、コースイン。
曲がります。さっきまで悩んでいたのが一瞬で解消。
フロントの入りが以前のようにキッカケとアクセルオンで曲がれます。
自分の好きな弱アンダーにはもう少しって所ですが全然いい。
エンジンもトルクがあるので、ブレーキで詰めてコーナーに向かい、アクセルオンで立ち上がりの立ち上がりが速い。
それでもストレートエンドの頭打ちが、OH前より伸びている
立ち上がり加速がいいのでブレーキで詰められる感じ。ビレルの強いブレーキを使って攻めに持っていけそうな感じ
時間ギリギリまで走行して、いろいろ試しました。
レース前なので、片付けをして引き上げました。
サーキット近くのビジネスホテルに宿泊しました。
ナラシまでは完璧。エンジンも力強い。
シャーシの部分での調整に時間をとられて、ギリギリで方向性が見つかりました。
リアのトラクションを増やすためにシート後ろ側につけるウエイトを前方にずらす事でフロントは改善されました。
(まわりのカートとは、セッティング方向が全然違うと思いますが、自分の乗りやすい方向を最優先でセットしてもらいました)
でも、翌日のレースに向けて、まだ完璧なウエイトの場所やバランスも見つかっていません。
レース本番でどうなるか不安でした。
良かった点
なんとか原因までつかめた。エンジンは調子がいい。
悪かった点
時間切れでウエイトをあと2㎏を前方にずらすセットを試せなかった。
ウエイトの位置変更を自分で見つけられなかった。