• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦

3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラス 参戦3/28(日) 新東京サーキット チャレンカップSクラスに参戦しました。


いつもなら、前日練習して泊まって翌日レースですが、ビジネスホテルが春休みの為か満員になってって取れませんでした。
前日練習は無しでした。
場所とりしてなかったので、朝4時に起きて出発。
行きはお父さんの運転で寝させてもらいました。

6:30には新東京サーキット到着。
チームごとに場所は決まってるけど、その中での場所キープ。
トランポからカートを下ろしセットアップ。

ウエイトは練習からチャレンジSクラスにあわせて133㎏にしてあるので特に追加などは無しです。
新品タイヤを注文しておいたのを社長から受け取り取り付け。
各部の最終チェックや注油、混合ガソリンを作りました。
天気予報では小雨が降るかもって言っていたので、念のためレインタイヤもすぐ交換できるように用意しました。

車検

前回からエンジン開けてないので封印はそのまま。
ウエイトも2本留めになってるので、問題なく車検終わり。
重量測定も燃料入れて134.5㎏でクリアー。





練習走行

10分の練習走行です。 気温も低く路面も冷えてるようなので、リアスタビはソフト。
最初はぜんぜんグリップしませんでした。
新品タイヤの皮むきもあり、最初の2周ほどはペースを落として走行。
タイムはそこそこ良いんですが、上位には入れない
41秒を切れるかどうかで分かれる感じでした。
特に前に詰まる事も無くクリアーラップっぽく走れました。
ブレーキに違和感があり、効きが甘い感じでした




TT(タイムトライアル)

10周のタイムトライアル
ブレーキが甘い事をお父さんに伝え、クリーニングとパットのクリアランスの調整をしたんですが、まだ効いてない感じ。
突っ込みが甘くなり、全体的にリズムがつかめないまま終了。

タイムは 40’91 



TTの結果は8番手。




予選

ブレーキが甘い事をもう一度お父さんに伝え、クリアランスをギリギリまで詰めてもらって調整。
TT結果の8番手からスタート。
アウト側からのスタートでローリングは上手くいき、順位を落とさずスタート。
1コーナーを過ぎたあたりで前の2,3台が絡んでコースをふさいでる。
ギリギリ抜けられるかと隙間を狙ったけど、少し接触。
若干失速した感じだったけど、大きく順位を落としてない。
やっぱりブレーキは効いてない。
っていうか、むしろドンドン酷くなってる感じ。
思いっきり踏み込んでもロックもしない。
ぜんぜん突っ込めないので、その後の伸びも悪い。
せっかく調子のいいエンジンをきちんと使いきれてない感じで悔しかった。

タイムは40’94





結果は1つ落として9番手

自分のSクラス以降雨が強くなり、バンサークラスではレインタイヤ装着が上位に来てたので、このまま雨が続けばレインか?って状態でした。


お昼休憩。

約1時間のお昼休憩中には雨があがって、路面も濡れてない状態。
ブレーキは、社長にチェックしてもらいワイヤー部分の調整ミスが判明し再調整。
(今後、ブレーキオイルを交換するけど、レース直前での交換は出来ませんでした)
路面のゴムが雨で流れたので、ギアを79から80に変えるかどうか悩みましたが、ギリギリで80に変更。


決勝。

9番手からのスタート。
ローリングでもミスは無くスタートできました。
ブレーキは、タッチも効きも悪くない感じ。
スタート直後は路面も悪くタイムが上がらない状態でしたが、タイヤにも熱が入って来たころに 80のギアが失敗だったと気づきました。
もうちょっと最高速で伸びれば前のカートを抜けるんだけど、並べるところまではいけるけど、抜くまでいかない。
うまくあわせてアタックするけど、最後の伸びが足りない状態でした。
ギアが79だったらな・・・って思いました。
17周の決勝はあっというまに終了。
結果は、スタートと同じ9位。
タイムは41’04でした。 やっぱり最後のひと伸びが欲しかった。











一応、9位入賞なので、小さなトロフィーがもらえました。
商品はブレーキクリーナーと、フェイスマスク。
チャレンジS、やっぱり難しいです。






良かった点
前回のレースはコースアウト17位だったけど、今回は完走の9位と、少し上がった。

悪かった点
ミスセッティングでも、何か出来たんじゃないかと思う。


ブレーキトラブル、ギアの選択ミスとマイナス面が出たんですが、自分の腕でもう少し何か出来たんじゃないかと思えるレースでした。

今度の4/3(土)に練習します。
ウイークエンドSS仕様(145㎏)に変更して練習します。 
4/10(土)のレースでは上位にいきたいな。



Posted at 2010/03/31 19:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月24日 イイね!

3/20(土)新東京サーキット練習走行。

3/20(土)新東京サーキット練習走行。3/20(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。


21日(日)に行く予定でしたが、天気予報では大荒れ。
オーガストの社長に連絡したら、20(土)は新人走行DAYだけど、速い人も沢山来るよって事だったので、土曜日に変更して行きました。

先週、キャブを清掃してから、きっちり回るエンジンに復活してたので楽しみに行きました。

オーガストからも、沢山練習に来てました。
社長も来てて、サポート有。



セットアップ。

リアスタビは前回走行と同じソフト。 タイヤは前回から使ってる使い古し(今回使い切ってレース用にNEWタイヤを入れます)



練習開始。

だいぶ暖かくなってきて、午前最初の走行でも、路面がいい感じ。
先週も走ってるので、普通に流して走行。
10周、10周。




タイムは41’55



リアスタビがソフトで走ってたんですが、路面にくわれてる感じだったので、スタビを外して走行してみました。
大きく違いが出たって感じでは無いですが、スタビ無しのほうが、路面に合ってる感じでした。





タイムは41’39



どんどん調子が上がってる感じです。

社長にもいろいろアドバイスもらいました。




お昼を食べてから午後の練習。

練習に使ってたタイヤがグリップしない状態まで使ったので、2レース落ちの練習用タイヤに付け替え。

10周、5周と走行してから
新人走行DAYの ローリングスタートの練習に参加しました。





特に緊張する事も無く走行。
練習走行のように、初心者が前に居ないクリアラップで走行でき、タイムアップ。

タイムは41’25



2回目のローリングスタートの練習にも参加。
同じく3番手スタートから、1位のレパードかな?水冷エンジンの後ろをクリアラップで走行できタイムアップ。

タイムは41’14



その後、通常練習。
台数が多いので、発信機番号の偶数、奇数わけで走行。



台数が減って走りやすくなってたんですが、タイムをあげる為に全身を使うため凄く疲労します。
荷重移動や、コーナーでのGが増えるので、20周走行でも、以前の練習よりダルくなります。
午後の後半は、体力が持たなくてリズムも作れない状態だったので、休む時間が多くなりました。



最後のローリングスタートの練習はパスしました。



来週のチャレンジクラスの参戦に向け、お父さんに頼んで、またキャブの掃除をしてもらいました。
今回80周走行でも、少しフィルターも汚れてました。
ベアリング等もしっかり清掃注油してメンテしました。





帰りにオーガストにより、タイヤの注文や、燃料フィルター等の消耗品を購入して、皆とお話をしました。
社長に教えてもらった、キャブのスペーサーの反りも、今後チェックしたいと思いました。


良かった点
路面が良くなってきたのもありますが、かなりタイムアップできました。
エンジンもすっごく調子いい感じ。

悪かった点
タイムアップに伴い、疲労が凄い。 後半まで体力が持たない。 筋トレをしっかりして体力をつけないと・・・


Posted at 2010/03/24 21:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月16日 イイね!

3/13(土) 新東京サーキット練習走行

3/13(土) 新東京サーキット練習走行3/13(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。


オーガストからは、須藤さん、益子さん、が一緒に行きました。
社長がモテギのレースのサポートに行ってる為、新東京でのショップサポートは無しでした。

前回チャレンジクラス参戦から約1ヶ月ぶりくらいの走行です。
新東京は風が強かったけど、天気は良かったです。
人数もそれほど多くなかったです。


トランポからカートを下ろしてセットアップ。
タイヤは、かなり使い古したほうをセットしました。

しばらくぶりの走行なのでカンを取り戻すように走行しました。
最初は、リズムが全然つかめなく、新東京の走り方がわからなくてイライラしました。







10周、10周、10周と細かく休憩を挟みながら走行。
途中、暖かくなって路面温度も上がり、リアスタビがハードのままだと跳ねまくるので、ソフト側でセット。
タイムは42’08



最近エンジンの調子が、以前より高回転が回りにくい症状になってました。
ずっごく調子のいい時より300回転くらい低い回転数で頭打ちになってました。
ここ最近は、始動性も良くなかったです。
セルは回るけど、プラグが濡れてない。カブって無いけどかからない状態でした。

見てた益子さんが、キャブにゴミが詰まってるんじゃないかな?
って教えてくれたので、お父さんがキャブを分解。
走行が終わって戻ってきた須藤さんに教えてもらいながら開けてました。
あけてびっくり。キャブの内部のフィルターに糸くずのようなのがビッシリ。
これじゃ、ガソリンも流れないよ・・・ってくらい詰まってました。
ゴミを綺麗に取り除いて、組み立て。  



須藤さんにR4304のレース使用後のプラグのお下がりを頂きセットしました。

チェックの走行。





お父さんは、お父さんが組んだから自信ないから、2周くらいゆっくり走行して変だなって思ったら、すぐ停止してって言ってましたが、1発始動で調子いい感じです。
約束どおり2周は様子を見て走行。
3周目からアクセルを開けてみました。
立ち上がりや、高回転の伸びがものすごく改善されています。
モナコからの立ち上がりの加速もパワフル。
6コーナーまでの最高回転も今まで回らなかった最後の300回転がキッチリ回ります。
とっても気持ちのいいエンジンに復活しました。
タイムは41’91



その後20周、15周走行して午前の練習終了。





午前中ベストタイムは41’57



路面温度も上がってきたんですが、かなり路面にくわれてる感じでした


お昼を食べてから午後の練習。

一緒に来てた、須藤さん、益子さんとのバトル練習。
スタートして1周目からの全開アタックの練習です。
自分が苦手な、タイヤが冷えた状態からのアタック。
これが上手くなるとレース前半での追い抜きが楽になるそうです。

滑る路面は、滑るのを待つより、滑らせて行ったほうがコントロールはしやすいです。





かなり攻め込んだんですが、須藤さんのほうが全然速かったです。
2回バトルして2回とも負けました。
一緒に走行してもらって、まだ3~4コーナーで差が開くので、その部分をどう詰めるかが今後の練習ポイントだと思いました。
益子さんはすっごいパワーで、ぜんぜん追いつけませんでした。





午後は風が凄く、路面も若干砂があるかなって状態でした。
午後、後半には路面も冷えてきて、ソフトのリアスタビと相性が合うようになり走りやすくなりました。
新東京の走りのリズムも取り戻せたと思います。
タイムは41’62



久しぶりの走行で最終の1セッションを走る体力がありませんでしたので、早めに片付けをしました。
ショップサポートが無かったため、オーガストには寄らないで、家に帰りました。


良かった点

エンジンがブローする前に、キャブの詰まりに気づけた。
1ヶ月走ってなかったけど、タイム的にも取り戻せた。

悪かった点

午前中の前半。リズムがまったくつかめなかった。


エンジン絶好調です。
来週の日曜も練習走行して、このいい感じを維持したまま、月末のチャレンジカップ Sクラスに出場したいです。

Posted at 2010/03/16 21:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年03月09日 イイね!

新東京サーキット チャレンカップSクラスの動画

新東京サーキット チャレンカップSクラスの動画
2/14(日) に新東京サーキット チャレンカップSクラスに参戦した動画がカートオンラインにアップされていました。

ゼッケン10 青いウインフォースです。
NEWヘルメットです。


予選は良かったんですが、決勝は・・・・。






予選




決勝(前半)




決勝(後半)





カートオンラインのリンク先を貼っておきます。
(こっちのほうが動画が綺麗です)

カートオンライン(http://www.kartonline.jp/RaceView.asp?tid=697)

Posted at 2010/03/09 17:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年02月25日 イイね!

ツインリンクモテギ RKF スーパーカートクラス参戦。

ツインリンクモテギ RKF スーパーカートクラス参戦。

[RKF終わってから、今日まで年度末の試験で勉強してましたので更新遅れました。 試験は自分では良く出来たと思います。]








2/19(土)にツインリンクモテギ 北ショートコースで行われたRKF(レンタルカートフェスティバル)のスーパーレンタルカートクラス(4時間耐久レース)に参戦しました。

Team Gulf kid's with KOC で、アップルフォミュラランド枠からの出場です。

メンバーは、いつさん、やじやじさん、もぐ蔵さんのKOCと、紀京と自分の5人です。
サポートは、先生とお父さん。 総監督でエンジンを作ってくれた石井さんです。





前日の19日(金)の公開練習より参加。

朝4時におきて先生の家まで行き、一緒にモテギ入り。
KOCの皆さんとは、ゲート前集合でした。

朝は気温がマイナス。
朝もやも出てて、走れるの?って感じでしたが、走行開始ごろにはモヤも晴れてきました。
気温は低いまま、路面も少し濡れてる感じでした。



マシンを組み上げて走行開始。

自分はトップで乗りました。
去年1度練習で乗っているので、壊さない程度に乗りました。
路面も冷えてて、タイヤも暖まらない状態でしたが、コース感触を確かめる程度に走行。





他、チーム員が交代で乗って、午後には、また自分の番でした。



大人3名と子供2名なので、ウエイトの差が大きく、スプロケの選択に最後まで悩んだようですが、子供優先で大人にはガマンのセッティングで行く事になりました。

前日練習が終わってから、モテギ内のホテルに宿泊。
ALVIEWさん一家が応援に宿泊してくれ、紀京一家、いつさん、石井さんと夕食を食べたり、部屋でグランツーリスモ大会をしました。


20日(土) レース当日。

すっごい寒い朝でした。
ムーブも凍ってました。
6時ちょっと過ぎにホテルを出発。 10分程度でコースに到着。

マシンのセットアップをしました。

作戦はお父さんや先生などが考えているので、自分は走るだけです。
注意点として、黄旗のチェックをしてから抜かすのを徹底するくらいです。

練習走行時間があり一人約10分走行できました。
マシンを壊さないように丁寧に走って終了。
オフィシャルが居る位置をチェックしました。

開会式があり、説明をコース上で受けますが、寒かった。

車検も無事完了。 けっこう簡単なチェックでした。



スタートする頃は気温も上がり、路面も暖かくなってきたようでした。
エントリーは51台。くじ引きでスタートグリット41番手。
練習走行があるのに、スタートがクジ引きって・・・。
練習タイム順じゃないので、スタート直後は混乱しそうです。

スタートドライバーはもぐ蔵さん。
混乱を上手くすり抜けてくれそうです。



スタート。
無理をしないで、クラッシュに巻き込まれないように安全ペースでの走行でスタートしました。
2周目の1コーナー。 接触があったようで、カートからドライバーが飛び出してました。
ペースカーが入ると思い、もぐ蔵さんが給油の為にピットイン。
作戦で上手く行ったか?って思ったけど、ペースカーは入らず。

その後、いつさん、やじやじさん、紀京とドライバーが変わって自分の番。

ペースカーが入る度に給油でピットインし、ガソリンは多めに入ってるのでロングスティントで任されました。





コースインしてみると、きのうまでの路面よりグリップレベルが上がってました。
気温が高くなって路面温度が上がってきたのと、台数が沢山走ってるので路面にゴムがのってきた感じです。
練習走行よりハイペースで走行できました。
速いエンジンのカートに抜かれる時の接触の注意と、黄旗に注意しながら、けっこうバトル出来ました。
荷重移動でのコーナーリングなど楽しく乗れました。


本当はロングで乗る予定だったのですが、40周くらい(?)走行して、ノドが乾いてきました。
ノドの乾きはガマンしてたんですけど、少ししてからトイレに行きたく・・・・。
ガマンしながら走行だったんですが、限界付近までガマンしピットインさせてもらいました。
(トイレは間に合いました)

その後、もぐ蔵さん、いつさんが走行し、最後にまた自分が走行になりました。



抜いても、抜いても、まだ前が居る楽しい走行です。
抜いて、抜いて、抜かれて・・・。
スプリントでは味わえないバトルが沢山できました。






4時間経過でチェッカー。

暫定リザルトで19位。
皆が出迎えてくれました。


公式結果が発表になり、上位の給油回数ペナ等があり、Team Gulf kid's with KOCは15位になりました。

RKF初参戦、完走、ノーペナルティーで15位は凄いと思います。

今回のレースは、皆で楽しく参加できたと思います。
知り合いにも久しぶりに再会できたし。
いっぱいバトルも出来ました。
また来年も出たいと思います。



良かった点

ノーペナルティーで完走。 楽しいバトルが沢山できた。

悪かった点

トイレピットで余計にピットインになってしまった。 乗る前にトイレは行ったんだけどな。


モテギでお会いできた、
ナガセルさん、おぜきさん、玉ちゃん、くわっちさん、よしはるさん、コーウェン、しばたまさん、タカZ33さん、奥村さん、AKMTさん、ALVIEWさん(一家)。
アップルマネージャー、石井さん、アップル枠から参加した皆さん。
他、関係者の方々。

一緒にチームを組んでくれた、
いつさん、やじやじさん、もぐ蔵さん、紀京。

車両の用意や準備、作戦などサポートなどおこなってくれた、
紀京パパ。

会社休みとって連れてってくれたお父さん。

楽しいレースが出来ました。ありがとうございます。
  
またお会いしたら よろしくお願いします。
Posted at 2010/02/25 19:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation