今全世界でecoって騒がれてますが世界的にデカい企業がもっとそうゆうecoに対して真剣に取り組まないと一社や二社だけじゃ辛いですし持続するのが難しいと思います話しはちょっと変わりますが今の時代だからこそチューニングはありなのでは?といつも思いますチューニングと言うと世間の人はクルマを改造してパワーあげたりサーキットを走る為にするクルマを速くしたりするものだと思っているのでは無いでしょうかしかしecoなチューニングもあるのでは無いでしょうか例えば純正では無駄に燃料を噴射するところを適切な噴射にしてあげたり上げればキリが無いですがチューニングショップさんも技術がかなりあると思うのでそうゆうecoなチューニングもありなのでは無いかなって最近よく思ったりします皆さんはecoについてどうお考えですか?最近卒業したばかりのガキが思うままに書いてみました