• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナあゆジムニーのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

20年前、デリカスターワゴンでビバークした奥深い山奥、クロカン3台で走行会してきました。

20年前、デリカスターワゴンでビバークした奥深い山奥、クロカン3台で走行会してきました。お盆休み最後の休日、約20年前デリカ(スターワゴン)を買って初めて林道体験、奈良県の奥深い山奥の林道へ、メンバーと一緒に走行会です。
今回はデリカD5ではなく、クロカン3台で行ってきました。シエラでの参加です。実は前々回、シエラで行った涼しげな場所です。
昨日までの好天気が、今日は曇りのち雨でした。本来、走行会の工程は、周辺の林道アタックの予定でしたが、昼食後、雨が断続的になり退散しました。道中の道の駅で解散しましたが、帰る道中に興味深々の林道を発見、進入しましたが・・・・・・・・・・・・
シエラは、まだまだ入れますが、FJクルーザーは、無理でした。




★本日のメンバー masa-_-masaさん、momoojiroさんです。


★お山は荒れています。


★最初の目的地 20年前のビバーク場所です。何一つ変わっていませんでした。キャンプもできます。


★masa-_-masaさんプラド号も行水の仲間


★仲よく行水です。本当は、暑いからと言う理由での行水ですが、本日単なる写真撮影会(笑)




★ヘキサゴンタープで雨宿り、昼食です。


★川渡りのつもりが、水量が少なく、河原渡りなりました。




★ノーマルフロントバンパーでは、これができない(笑)





★工程になかった林道、入り口は広かったですが、登るにつれて・・・・・FJクルーザーが一杯一杯に切り出した林道は、一部崩落の場所も・・・・・・・退散です。
シエラはまたまだ行けそうでした。(笑)








Posted at 2015/08/16 22:06:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

M/Tタイヤの慣らしがてら、お山を散歩してきました。

M/Tタイヤの慣らしがてら、お山を散歩してきました。まだ、アスファルトしか走っていないので・・・・・・慣らしを兼ねて、近くのお山を探索、ダートは短いですが、それなりに遊べました。タイヤも喜んでいたのかな(笑)

イノシシも登場、写真は撮れませんでしたが、逃げ足は速かった。約3時間の一人走行会です。







●行き止まりのコンクリートガタガタ道です。



●さすがジムニー君です。デリカでは、躊躇する場所に踏み込んでいけます。


●行き止まり付近で、切り出した石が積み上げていました。


●日陰で休憩、アブや蜂が多かったのですぐに退散


●ここから道では無いところを探索、斜面もきつく不安と好奇心が・・・・・・・・凸凹のわだちもM/Tタイヤ食いつきよかったです。


●引き返さねば、不安感❔


●傾斜計では35度を確認、記念写真と思いきや、カメラがリア席に転がり、少し移動をして移しました。


●涼しそうな場所に見えますが、前方の様子を確認のため、登ると汗が吹き出します。




Posted at 2015/08/11 09:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月08日 イイね!

ジムニーシエラのタイヤ買っちゃいました。(笑)

ジムニーシエラのタイヤ買っちゃいました。(笑)BRIDGESTONE 「DUELER M/T 674 」 に決めました。2013年4月に発売になったタイヤらしい。
サイズは、フェンダーの関係もあり LT215/75R15 100/97Q にしました。ワンサイズ大きいのがほしかったのですが・・・・・・・慎重に考え、決めました。
タイヤのパターンがお気に入りです。しっかりグリップしそうな感じです。



これで、ガレ場の林道も心配なく踏み込めます。後は下周りのガードがほしいな
Posted at 2015/08/08 18:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月04日 イイね!

ジムニーシエラのタイヤ、M/Tに変更、検討中 パターンは厳ついけど・・・・

ジムニーシエラのタイヤ、M/Tに変更、検討中 パターンは厳ついけど・・・・ジムニーシエラのタイヤをA/TからM/Tに入替を検討中、グットリッチのM/Tを狙っていますが、価格が・・・・・・・、いろいろ他のメーカーを物色、ブリジストンの「DUELER M/T674」最近発売のタイヤ見たい。タイヤパターン、ホワイトレターなど、お気に入りです。走破性など期待できるのか、検索中です。





Posted at 2015/08/04 12:24:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

暑いので、1377mのお山で涼んできました。高山植物も「ちらほら」鑑賞です。(笑)

暑いので、1377mのお山で涼んできました。高山植物も「ちらほら」鑑賞です。(笑)平地は暑いので、お山に行ってきました。
滋賀県と岐阜県の県境かな❔ 『伊吹山』に行ってきました。マイカーで9合目まで入れます。自宅から往路360㌔、よく走りました。
10年前に学校のメンバーと一緒に行ったことがあります。久しぶりの伊吹山です。



■道の駅で一休み、手作りアイスを嫁のリクエストで買いました。一口がじったアイスです。(笑)
山頂で食べるお弁当を道の駅で買ってスタートです。

伊吹山の麓に到着、ナビ通りに行くと、細い道に入っていく・・・・・・・「前の道とは違うな」と思いつつ登ると、同じ年代の夫婦のコンパクトカーが、溝に脱輪してました。近隣の住民とおまわりさんで「ワサワサ」していました。牽引ロープであて布団で、レスキューです。「ちょっぴり、イイことをしました。」

この道は、歩いて登る登山道につながる道でした。関ヶ原迄戻り、高額の有料道へちなみにこの観光道路は普通車往路¥3090です。障害割引でも¥1550、高すぎませんか❔




■9合目駐車場に到着1260mです。暑いのは平地と同じですが、湿気がない分ましかな❔風が吹くとひんやり感はありました。好天気なのに、もやっていました。






■山頂までの登山道、行列になっています。マイペースで登れないので、ホント疲れます。




■高山植物、思っていたより少なかった・・・・・・・・・・・




■伊吹山山頂、征服
山頂は、人、人、人でいっぱい観光ツアーの団体も来ていたので、ベンチは一つも空いていません。
日陰は人だまりができています。
やっと空いたベンチを見つけ、お弁当タイムと休憩





■関ヶ原方面は、雲っていました。10年前は上昇気流に乗ってパラグライダーが数基飛んでいたのに、今回は一基も飛んでいませんでした。


■人がいっぱいなので、来た登山道を退散、パナさんを見つけました。気持ちよさそうに回ってる。
いずれ体験してみたい一つのスポーツです。


■駐車場に戻ると、満杯です。¥3090×台数 ぼろ儲け❔(笑)


■観光道路を下る途中に地道の広い場所があり、地道大好き人間は、好んで入ります。広すぎてアングルが決まりません。なんと中途半端なフォトなのか(笑)











Posted at 2015/08/03 11:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

久しぶりの四駆、onlyoneデリカD:5を目指しています。でもみんからメンバーの記事を見るとビックリmaniac情報ばかり、コツコツ出来る所から財布と相談しな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] リバース連動ダブルブリンクハザード マイナスコントロール用 オートパーツ工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:40
【JB64.74】トランスファーレバーが勝手に4Lから4Hになってしまう対策の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 10:14:46
野所長谷線林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 09:31:34

愛車一覧

スズキ ジムニー 私のジムニー君 (スズキ ジムニー)
5代目ジムニー君です。納車から11ヶ月、こつこつカスタムしました。
日産 セレナハイブリッド セレナC27 (日産 セレナハイブリッド)
三菱デリカD:5からの乗換えです。車中泊を中心にメーカーとグレードを検討、トヨタ車も眼中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー4代目です。10型 サンルーフがお気に入りです。これからカスタム始めます。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
久しぶりの四駆、オールシーズン全開、噂のH職人と遊んだ良き車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation