• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナあゆジムニーのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

【2日目②】四万十川に続き仁淀川でカヌー『ぶらり旅』高知で〝鰹のタタキ塩〟絶品でした。

【2日目②】四万十川に続き仁淀川でカヌー『ぶらり旅』高知で〝鰹のタタキ塩〟絶品でした。■山賊茶屋のジャンボ焼鳥をゲットしてから一路高知、仁淀川目指して移動、中途で日本100選の滝、を発見、『ぶらり旅』寄り道したので、仁淀川でのカヌー三昧まではできませんでしたが・・・・・H職人が、素潜りで『川エビ』を生捕り、即茹で上げ塩味にして試食しました。
本日は車中泊ではなく、ホテル宿泊、近くの居酒屋で季節限定の『鰹のたたき塩』絶品の美味しさをゲット、追加注文、メッチャ美味しかったですよ。

●四万十川でのお気に入りショット「沈下橋」アップ忘れていました。





●高知県高岡郡越知町の日本100選の『大樽の滝』に寄り道しました。県道から林道に入り、ガードレールも無く、超細道でした。対向が来るとアウトです。(ビビッてました。)何とか駐車場に到着


●《大樽の滝》案内看板です。


●今日は山登りが多く(四万十川源流点+大樽の滝)奥様から悲鳴が・・・・・・・・

●滝までの風景です。名称はありませんが、滝からの清流、本日2回目のマイナスイオン満喫と言いたいところですが、蒸し暑かったのは、なぜでしょうか?
標高差なのかな?








●やっと滝に到着、記念撮影です。 お疲れ気味のショットです。


●寄り道のおかげで3時半頃にやっと仁淀川に到着、清流仁淀川でのカヌーです。広い河原にはBBQやキャンプ、水遊びの人でいっぱいでした。
仁淀川の水温は気候の関係もあり適度で川遊びにはバッチシでした。仁淀川は四万十の透明度と同じかそれ以上に透き通っていて評判の通り指折りの清流です。




●仁淀川でのカヌーです。
国道に沿って仁淀川が流れており、川岸に降りる道がありアユの友釣りやカヌーなどたくさん見かけました。川の流れも穏やかで、初心者にはベストな川です。四国でのカヌー最高でした。




●H職人、対岸の岩場付近で手持ち網だけで『川エビ』をゲットです。素手で川エビを掴んだままご生還、短時間に人数分4匹のお土産です。早速コールマンのバーナーで、塩のみで茹で上げました。H職人によると「投げ網があれば、もっと取れそうだ」との事


●昨日、四万十の川エビボイル揚げと同じ大きさのエビだったのでまたビックリ、最高です。


●全員で『天然川エビ』を試食、美味しかったです。H職人は子供の頃から川遊びに慣れており、サバイバル生捕りは得意のようです。


●本日の宿泊はここです。
ビジネスホテル〝土佐路たかす〟施設はそこそこ、格安2名ダブル室で2名合計料金が4900円でした。朝食付きで最高、ぐっすり休めました。格安で宿泊するならお勧めです。
夕食は外食、ホテルの向かいの居酒屋にしました。高知なので、やっぱり鰹です。注文した『鰹のたたき塩』は絶品、知らないうちに追加注文3回、メッチャ美味しかったです。まさに絶品でした。(感激と酔っていたので写真忘れていました。スイマセン)

『居酒屋のマスター』に聞くと「鰹のたたき塩」は季節限定のメニューだと教えて頂き、現地のみの食材をゲットできて最高でした。翌日高知の土佐料理店で「鰹のたたき塩」のメニューがあり金額は3倍でした。ヘルシーで格安で食べれた事がわかり、また満足感でした。
本日はこれでお終いです。(笑)明日はお遍路さんになります。


Posted at 2013/07/20 21:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月18日 イイね!

【2日目①】四万十川の源流点を求めて探索、見つけてきました。そしてジャンボ焼鳥発見!

【2日目①】四万十川の源流点を求めて探索、見つけてきました。そしてジャンボ焼鳥発見!■【四国ツアー2日目】早朝からスタート、高知県「雲の上の町」梼原の「坂本龍馬脱藩の道」神社を探索し、高岡群津野町の林道に入り『四万十川の源流点』標点ポイント目指して山登りしましてた。下山後、すぐに車を走らせると、空腹を知らせるように美味しい匂いがしてきました。釣られて車を停めると、すべてがビックリサイズの『山賊茶屋』さんでした。これも変わったお店発見の「ぶらり旅行」の寄り道ですね。





●雲の上の町、梼原の神社(坂本龍馬、維新の道)にお参り、立派な神社でしたが、社務所は無人で御朱印帳ができなく、とりあえず道路の真ん中で全員でショット(笑)車がきませんから・・・・・


●急な勾配を登り、細い林道をひたすら上がり、やっと『四万十川の源流点』の登り口に着きました。


●ここから登山です。大きな岩をかわしながら、急な山道をひたすら25分、森林の中はマイナスイオンたっぷり森林浴、小さな清流を沢伝いに進みます。清流に足をつけると、氷のように冷たいのがまた格別でした。滑るので要注意です。





●ここが『四万十川の源流ポイント』標点の場所、やってきました(喜び一杯)

ミネラルたっぷりな水はなめらかな感のある絶品です。標識と清流をバックに本日2回目の全員写真(笑)


●駐車場に戻ると「三菱ジープ」を中心としたクロカン四駆野郎が来ていました。年代物の車ばかりで、すべて個性のあるカスタム四駆ばかり思わず、撮影していました。(詳細は後日フォトギャリ―にアップしますね)



●駐車場で撮影、お気に入りショット



●林道から県道に戻るとメッチャいい匂いが車内に入ってきました。「焼鳥」です。匂いに釣られてお店の駐車場へ『山賊茶屋』です。道路に面した場所で、焼いており「お誘い臭」ですね(笑)


●焼鳥とあめごを炭火で焼いています。メッチャデカイ(愕きの大きさ)
この店はすべてがデカイです。焼鳥、芋の天ぷら、おでんなど見たことのない大きさばかりです。おばあさんを中心に家族で営業しているらしく、アットホームな茶屋です。定食を食べましたが、美味しかったです。おでんの筋肉も追加しましたが、よく煮込まれていて絶品でした。値段もお手頃価格です。外人さんも来ていました。結構有名なのかもしれませんね・・・・・・・・・(発見)



Posted at 2013/07/18 01:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月16日 イイね!

デリカH職人と一緒にカヌーを積んであこがれの「清流、四万十川」ぶらり旅行してきました。

デリカH職人と一緒にカヌーを積んであこがれの「清流、四万十川」ぶらり旅行してきました。■連休を利用して、マイカヌーを積んでデリカH職人と四国、カヌー三昧・美味しい食べ物の『ぶらり探索』してきました。いつもの仲良しデリカ夫婦での遊び目一杯、美味しいもの探索、節約ツアーでした。





●近くのコンビニで集合、待ちに待ったデリカD;5で四国ぶらり旅行です。


●SA淡路ハイウェイオアシスで休憩


●スタートから4時間、『道の駅・かわうその里すさき』に到着、車中泊した場所が悪く、トイレの悪臭、車の騒音で寝不足です。


●国道56号線、オシャレなログハウス造りの喫茶店を発見、駐車場で思わず、カヌーを積んだデリカでショットしてしまいました。本格的なログハウスでした。中庭の芝生もしっかり手入れができておりデリカ撮影したかったですが、入れそうもないので残念

●モーニングセット、値段の割にボリュームを含め美味しかったです。


●最後の清流(笑)、あこがれの四万十川、沈下橋でショット、ロケーション自己満足




●カヌーを降ろし、待望の四万十川でのカヌーです。


●沈下橋に向かって、下っているカヌーからのショットです。


●四万十川でのH職人夫妻のショット


●カヌーに疲れた奥様は川辺でおしゃべりです。



●高知放送のロケ風景です。炎天下の中レポーターさんは5テイクワン、ご苦労様です。


●四万十カヌー教室のツアーが沈下橋より飛び込みをしていました。4m位の高さがあり、下から見るのと大違い、当然、デリカ野郎は飛び込みましたが、怖かったね・・・・・・・・・


●H職人「四万十川でウナギをゲット」凄いぞ!・・・・・・と思いきや?
じっくり見るとウナギではありません。ひょうきんなH職人の「沈下した枯れ枝」でした(激笑)。



●四万十川の「天然うな重」、「川エビから揚げ」、「ごちから揚げ」を注文、みんな美味しかったですが、塩味の効いた川エビは最高でした。もう一度食べに行きたいです!




●昨夜からの疲れを取るために愛媛県松野町のJR駅に隣接した町営「ぽっぽ温泉」に入浴、土色の温泉、露天風呂も最高でした。
近隣の鬼北町、「道の駅・広見森の三角帽子」で車中泊しました。隣のレストランで本日の反省会と明日の計画を練りながら夕食、明るいうちにリアとサイドに蚊帳ネットを設置、明日のために備えました。車の通行量も少なく、山間で標高もあり、涼しく爆睡できました。
★道の駅の撮影忘れていました。
Posted at 2013/07/17 21:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月14日 イイね!

★やっちまった!『ガリ傷』 です。ホントデリカは死角が多いです。

■ 四万十、高知、仁淀川の2日目、高知市内、市道から堤防沿いに沿って仁淀川河原に降りる際、狭い左コーナーだったので、少し右にハンドルを切り、コーナーを曲がりました。その時『ガリィ』と鈍い音と同時にハンドルに軽い衝撃が伝わりました。感覚ではコーナー付近には立体の障害物は無いはずなのになぜ???(この不安感の高ぶりはなに?)
曲がりきったところで停車、恐る恐る右前輪を見るとホイルに深い傷が・・・・・・・・・「やっちまった・・・・なぜ」 接触したのはコーナー角のブロックの端でした。

いつも曲がる際は、障害物を確認しているのになぜ、なぜ、なぜ・・・・・・通ったコースを見るとハンドルを切る際、右前のピラーが死角になっていてブロックを見落としていました。確かに雑草が生い茂っていたので、斜面と道路を区切るブロックが隠れていたのかな・・・・・見えていない所はホント怖いですね。
(ガックリ)です。

ホイルにガリ傷を付けたのは初めてだったのでショック、ショック、大ショック・・・(テンション最低)傷の割にタイヤは無傷だったので幸いでした。おそらく後、0.1秒早くハンドルを切っていたら「この事故は無かった」のに・・・・・・・「後悔・後悔・後悔」

デリカは普段から前進、後退、両サイドの確認を含め、死角が気になっているので、車を方向を変える時は注意しています。特に交差点を曲がる際はピラーが死角なので、歩行者、チャリンコには特に注意しています。ホントデリカは死角が多いと思っているのは私だけ・・・・・・・・・・でしょうか(笑)
★スターワゴンの時はこんなに死角はなかったように思えます。

一昨日にやっと商品が到着、ネットオークションで物色していたホイルが届ました。早速、昨日交換しました。
綺麗な純正18ホイル4本ゲットでしたが、ホント無駄な出費です。残りのホイルは暇ができたらオークション出品かな?




Posted at 2013/08/03 13:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

MKPT49、FJ・ランクル・プラド兵庫県氷ノ山走行に参加してきました。momojiro号便乗です。

MKPT49、FJ・ランクル・プラド兵庫県氷ノ山走行に参加してきました。momojiro号便乗です。■娘夫婦の「momojiro」さんの愛車FJクルーザーに便乗、クロカン四駆野郎の恒例 『MKPT49、兵庫県の氷ノ山走行会』 に参加してきました。マニアックな車の台数が集まると迫力ありますね。コンボイ走行もテンション最高です。(喜、連帯感)

■兵庫県某所の集合場所にFJクルーザー集団です。

■集合場所にプラド、ランクル集合です。

■高速のサービスエリア、集合場所、休憩場所はFJ談議の時間が始まります。集合をかけないと時間が経つばかり(笑)ホンマ、マニアックな懲りないメンバー達です。(笑)
走行会は2つのコースに分かれ、山頂付近で合流です。

■FJクルーザーチームは国道26号線、戸倉峠の手前から林道に入ります。13年前 ? にデリカスターワゴン3台で走破した林道です。目印の『やまめ茶屋』です。

■老夫婦の経営で茶屋内は真空管のテレビ、黒電話、ランプなど昭和初期の超レトロ商品をたくさん陳列していました。庭には川から清流を引き込みヤマメを泳がしていました。
メニューからヤマメ定食を注文、レジで精算すると金額が違いました。ばあさんに聞くと「10年前のメニューの金額のまま表示をしているので、金額が違います」とサラッとニッコリ回答、メンバー全員唖然としましたが、不思議に怒る気がせず、そのまま支払った記憶が残っています。(笑)
今回は素通りでした。茶屋付近が荒れていたので、心配です。
今でも営業しているのかな?」

■林道の入り口です。懐かしの林道、前は3月位だったので、残雪が残り木も枝ばかり道も結構、荒れていました。今回は、時期的に緑も多く、マイナスイオンたっぷり森林浴、満喫の林道走行でした。舗装道路も増え(残念)、林道も荒れていませんでした。デリカD5でも十分OKでした。

■娘が4時から作ってくれた愛情弁当です。やっぱり孫の好物中心の弁当ですね。(ありがとうさん)


■FJクルーザ―チームとプラドチームの昼食タイムの写真です。

■山頂での全車両の写真です。
昼食後は氷ノ山スキー場までの林道を全車両でコンボイ走行、スキー場でFJクルーザーチームとプラドチームに分かれ、隣接している別のスキーまでの林道を高速ダート走行が始まりました。FJクルーザーは確かにダートを駆け回れる四駆ですが、「とにかく早いこと」少し減速をすると置いて行かれます。今回はデリカで参加していませんが車高が高く排気量の違うデリカD5では無理です。(笑)

泥溜りダード手前ででワザと減速、アクセル全開高速走行、「ボディーを汚して自己満足」四駆乗りの病気もしっかり確認できました。(爆笑)



とにかく楽しかったです。

企画して頂いた「なおきち」さん「ケンブラ」さんありがとうございました。
「マニアックで弄ったな車」ばかり、見ていて最高でした。「クロカン四駆欲しい病原菌」に汚染されちゃいました。


Posted at 2013/07/09 01:41:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

久しぶりの四駆、onlyoneデリカD:5を目指しています。でもみんからメンバーの記事を見るとビックリmaniac情報ばかり、コツコツ出来る所から財布と相談しな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JB64 イカリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 12:27:18
[スズキ ジムニー] リバース連動ダブルブリンクハザード マイナスコントロール用 オートパーツ工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:40
【JB64.74】トランスファーレバーが勝手に4Lから4Hになってしまう対策の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 10:14:46

愛車一覧

スズキ ジムニー 私のジムニー君 (スズキ ジムニー)
5代目ジムニー君です。納車から11ヶ月、こつこつカスタムしました。
日産 セレナハイブリッド セレナC27 (日産 セレナハイブリッド)
三菱デリカD:5からの乗換えです。車中泊を中心にメーカーとグレードを検討、トヨタ車も眼中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー4代目です。10型 サンルーフがお気に入りです。これからカスタム始めます。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
久しぶりの四駆、オールシーズン全開、噂のH職人と遊んだ良き車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation