• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナあゆジムニーのブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

★ナチュラルな穴場をめざしデリカH職人と紀南方面、車中泊行ってきました!!★

★ナチュラルな穴場をめざしデリカH職人と紀南方面、車中泊行ってきました!!★土日を使って、デリカH職人お勧めポイントの秘境・自然を満喫してきました。今回は奥様も一緒、4名でデリカ2台、プチ節約3県(奈良・和歌山・三重県)旅行です。





● 雨上がりの169号線沿い熊野川です。川の「水面上のみ」に水蒸気がガス状に滞留、川面以外はほぼすっきりしていて、幻想的な風景に思わず、シャッターを押していました。


●本日の車中泊場所、和歌山県の飛び地『道の駅おくとろ』です。おくとろ温泉があり、入浴、食事、車中泊ができる道の駅です。


●温泉入浴後、車中泊の場所を選択、移動しました。後は寝るだけ 「カエルの鳴き声が騒音でした(笑)」



●翌朝、ぶらり走って『見っけもん』 の里山古民家喫茶《ちゃや》です。フォトギャラリーでも紹介している通りです。リピータの多い喫茶店です。 一度行って見てください。お勧めです。


●丸山千枚田です。到着するまでの道のりはホント大変、秘境クラスの道と千枚田をバックに設営です。



● H職人おおすめポイント、南紀で1つしかないトロッコ電車で行く秘境温泉、湯の口温泉駅の駐車場で撮影です。
]


●湯の口温泉は、沸かしたり、水を足したりしていない源泉かけ流しの温泉です。山奥にあり秘境といえる場所?です。施設も情緒があり、気に入りました。感激のあまり写真を撮っていません。
トロッコのトンネルを利用して「しめじ」「しいたけ」を栽培していて、駅員さんと仲よくなり取り頃のしいたけを頂き、即バーナーで焼き頂きました。シイタケは白く珍しかったです。





●熊野本宮へお参り、御朱印して頂きました。



●秘境の1つ壺湯のある温泉です。公衆浴場で予約が必要、1時間待ちなので諦め、「温泉たまご」
を作って頂きました。
帰りは168号線を北上、五条市を抜け、帰宅しました。2日間山道ばかりを選んで走っていませんが、結果くねくね道の連続だらけだったので疲れました。爆睡でした。

今回は噂の親友H職人と行く秘境車中泊ツアーでした。お勧めの通り、どこに行っても自然満喫が最高でした。H職人さんありがとうございました。

来月はカヌーを積んで四万十川の予定です。メッチャ楽しみにしています。









Posted at 2013/06/21 00:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年06月10日 イイね!

※三菱自動車からのお手紙、「何じゃこれ」近くの営業所行ってきました。

最初に問合せをした営業所に行く気がしないので、会社近くの営業所にしました。(笑)
事前に電話連絡、「お手紙」の件を説明して行ったので、待たずに調べてくれました。
結果から説明すると、『愛車は対象車両でしたが、現在は異常ありませんので交換しないとの回答でした。』
部品の交換はしていません。やはりコンピューターの異常がでていないので、交換しないようです。今後、ABS.ASCに異常が無くエラー表示が出た場合は交換になるようです。もしエラー表示が出ても走行には「危険」と認知していないとの回答、メーカーからの指導だそうです。
応対したサービスの担当者もはっきりリコールと発表があれば、交換なので対応しやすいのですが、リコールの区分の中でも何段階があり、サービスキャンペーンについては、メーカーが「自主的に点検をします。」のレベルなので・・・・・・・・・交換は異常値のデータがある車のみだそうです。正直、納得できていませんが、異常が出ていないので、理解することにしました。
『PCネットでメーカー検索するとリコール情報として広報しているのにね。』もっとわかりやすく公示してほしいものです。
サービス担当者から確かにわかりやすく親切に説明してくれ、私以外にも同じような事を言われる人も多いのですが・・・・・・との説明でした。 ※販売営業所の担当者はたいへんだーね。

けして私は「やから」でもありませんし、【笑~】言いがかり【笑~】をつれるつもりもありませんが、「お手紙」についてはメーカーに対し、走っている時に今後エラーが出ても、安全上問題ないと決めている事に疑問を感じます。「みんカラ」の情報では走行中に表示が出て焦ったとのコメントも見ており・・・・・・・・・
事故が起きていないからなのか・・・・・やっぱりおかしいとと思いますが・・・・・・・こんな思い、考え方をするのは『私だけ』ですかかね?????

サービスとして洗車をして頂き助かりました。またサービスの担当者もこちらの思いを理解した上で説明して頂き、営業所としてできない事は理解しました。でも気持ちが悪い事は消えていません。
三菱自動車はT社と違い、赤字続き、販売台数も向かい風です。昔からクロカン車として好きな自動車会社ですが、おそらく今後の買替、購入については考えちゃいますよね。(悲)








Posted at 2013/06/10 13:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

※三菱自動車工業【重要】メーカーからのお手紙、「何じゃこれ」皆さんも届きましたか?



■昨日、三菱自動車工業(株)メーカーより【重要】とのお手紙が届きました。「みんカラ」の皆さん届きましたか?
「御愛用車に関するサービスキャンペーン」のご連絡でした。内容は「ABS」「ASC」の作業表示灯、ASC-OFFの警告灯が点灯、「販売会社に連絡」との誤表示が出るようです。異常が確認された場合には、対策品と無償交換しますとの案内でした。

営業所に連絡を入れると「異常が確認できれば交換します。」との回答、『カチーン』ときました。
一方的に送付してきて、異常があれば交換しますでは、不安を募るだけで、乗れないですよね。本来、
車は正確に『走る』・『止まる』・『曲がる』動きをするものであり、確認のため、表示灯や警告灯があるのです。その表示に誤報がいつ出るのかわからないのであれば、すべて交換すべきです。確かに直接影響はないのかもしれませんが、もっと説明の仕方について気を付けるべきです。
結果として交換する事にしましたが・・・・・・・・・・・寂しいですね。

異常が確認できれば交換の説明では意味不明で解らない(激怒り)電話なので、相手(応対者)どのように捉えているのかわかりませんが、不愉快な思いをしました。

一連のリコール隠しと一緒にはしたくありませんが、三菱の車を愛車として乗っているものとして、もっと対応について考えてほしいものですね。こんな気持ちは私だけでしょうか?デリカは楽しい車なのに・・・・・・・・残念です。



http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC144
Posted at 2013/05/30 11:37:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2013年05月27日 イイね!

16年ぶりの和歌山県護摩山、今西林道1泊2日行ってきました。『少し残念!!』

16年ぶりの和歌山県護摩山、今西林道1泊2日行ってきました。『少し残念!!』●5/25・26日、奈良県の県境を走っている今西林林道に行ってきました。16年前にパジェロでよく走破した林道です。デリカ2台、FJ2台での林道探索です。PCでいろいろ検索しましたが、林道情報が乏しく、想定以上に荒れていて、台風などの影響でがけ崩れ、地崩れで引き返す事になりました。(涙です。)
新パーツ、アイテムデビュー、ナイト林道走行、情報交換、煮込みラーメン、温泉入浴など、内容の濃い2日間でした。

■和歌山県橋本市桂本R371沿いのローソンで集合一路高野山奥の院駐車場迄、途中の山道でデミオが道を空けてくれず、デミオはハンドルを切りすぎて、ガードレールに自爆していました。

■和歌山県、高野竜神スカイラインの護摩タワーが『今西道林道』の入口です。正面の建物の間からが、スタートです。


■お尾根伝いに約34㎞のダート道が走っています。一番高い尾根は木も植物も無く、山肌のみの林道鋭い角度の斜面に崩れた岩が転がっていてスリリングな場所であり、絶景ポイントです。
※今回は手前で崖崩れ、地崩れでバイクのみ走行可能でした。

■標高1320での食事です。お月さん・星・雲は近いし、気温は急激に下がるし、体を温めるには煮込みラーメンが一番です。燻製もしましたが、調味料を忘れ、イマイチ(悲)でもアウトドアの食事、夜空の下での情報交換、時間を忘れ、深夜までワイワイガヤガヤ何をしても最高です。

■初デビューの「リモコンHIDサーチライト」です。強力磁石なので、落ちません。思っていたよりスグレ物でした。光軸がしっかりしていて、十分ナイトランで威力発揮です。
この後momojiroFJで全点灯、サーチライト大活躍、ナイトラン走行をしました。
※写真の真ん中のがサーチライトです。

■H職人の悪おやじデリカD:5の電光バージョンです。オートフラッグスの指示器、スモールLEDをライトの下に埋め込んでいます。フォグランプはブルーのLEDバルカン仕様、一際目立つデリカです。


■今回のメンバーです。デリカD:5(ナナあゆデリカ、噂のH職人)、FJクルーザー(momojiro、たくまのとーちゃん)]娘婿の(マニアック整備士)です。 
この後、車で車中泊、買った人型シュラフ、ホント役に立ちました。手足が動かせる分楽でしたよ。真冬は着込めば十分役立ちます。《欠点⇒ファスナーの手ってがすぐに折れます。2つダメになりました。》


■2日目、朝食を取り『今西道林道』を走破です。林道を走破できれば、R425までの林道探索です。



■道幅はありますが、岩崩れが多く、昔より荒れていました。落石の岩はもろく、鋭く尖っているので、ラインを間違うとタイヤのサイドを岩で擦るとバーストします。避けながら走行、150㎏の岩が真ん中に転がっており、FJで牽引して端に移動しての走行です。またこれが楽しいのですよね。

■コンクリート道の下が地崩れしています。下は勾配のある崖です。

■この後、対向から来たモトクロスバイクに聞くと「この先は地崩れありバイクのみ走行可」との情報交換をして、引き返す事になりました。もう少し行けば、尾根伝いの絶景ポイントに行けたのに・・・・・・・・・
林道は安全走行が一番、「引き返しました。」

■ビバーク地点まで引き返し、急斜面でFJの斜面角度撮影、実際はもっと急勾配です。

■デリカD:5⇒2インチアップ、アンタ―カード、マッドタイヤの『こだわりデリカ、悪おやじH職人』も負けじと急勾配でのショット撮影

■護摩山、高野竜神スカイラインから大阪方面の林道を下り、和歌山県有田郡有田町の二川温泉で入浴タイム、岩を退ける時にかぶった砂とホコリを洗い流し、本日はご苦労様でした。
林道を走破できなかったけど、久しぶりの林道ツアー楽しかったです。









Posted at 2013/05/27 21:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2013年05月22日 イイね!

近々懐かしの林道走破準備のため、買っちゃいました。

近々懐かしの林道走破準備のため、買っちゃいました。近々に標高1372mの山々尾根伝いの林道(ダート約34㎞)を走破予定です。
計画も着々と進んでいます。前日から出発、ナイト走行も予定あり、尾根でビバーク、夜は闇なべをするので、山奥の山頂冷え込みを考え、車中泊の準備として昨日、PCの前に座った瞬間、勝手に指が動いてしまい。(笑)
「ポチリ」しちゃいました。
前から購入を狙っていたシュラフ(寝袋)です。寝相の悪い自分に喝を入れるためにアマゾンで買ってしまいました。『なんのこっちゃ』欲しかっただけです。
どこに行くのか?改めて走破後、アップします。


★手足は自由に動き、腕の先はチャックになっていて、手を出せるようになっています。冷え切った車内では活躍しそうです。価格の割に実用的なシュラフ(寝袋)です。説明書を読むと-3度まで使えるようです。今後、車中泊がむ増えるかも!極寒の車中泊楽しみです。
Posted at 2013/05/22 23:50:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

久しぶりの四駆、onlyoneデリカD:5を目指しています。でもみんからメンバーの記事を見るとビックリmaniac情報ばかり、コツコツ出来る所から財布と相談しな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JB64 イカリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 12:27:18
[スズキ ジムニー] リバース連動ダブルブリンクハザード マイナスコントロール用 オートパーツ工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:40
【JB64.74】トランスファーレバーが勝手に4Lから4Hになってしまう対策の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 10:14:46

愛車一覧

スズキ ジムニー 私のジムニー君 (スズキ ジムニー)
5代目ジムニー君です。納車から11ヶ月、こつこつカスタムしました。
日産 セレナハイブリッド セレナC27 (日産 セレナハイブリッド)
三菱デリカD:5からの乗換えです。車中泊を中心にメーカーとグレードを検討、トヨタ車も眼中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー4代目です。10型 サンルーフがお気に入りです。これからカスタム始めます。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
久しぶりの四駆、オールシーズン全開、噂のH職人と遊んだ良き車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation