• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白湯のブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

静岡ホビーミュージアムレポ

このイベントって本当はこっちがメインなんですよね。確か。
明らかにガンダムの方が(ry

どうも、白湯です。

今回は同じ開場で開催されている静岡ホビーミュージアムのレポをお届けします。

ミュージアム入口。チケットは販売機で買ってから入場するシステムになっています。入場料は大人600円 子ども200円。

入ってすぐのは「プラモデル50年史コーナー」
   

   

 
プラモデルの前身である木製の戦艦模型から、国産プラモ第1号(復刻版)やガンプラ、ミニ四駆などが、時代風景による変化が時代ごとに展示されています。
パッケージはほとんどが、その当時ものもであり、作ったら用済みになってしまう箱が残っていることはとても貴重なことだとスタッフの方に聞きました。
ハセガワ製の1/12 RX-7(8枚目)は私が中学の頃、近所の模型屋にありましたね。当時で8000円ぐらいだったかな。すごく欲しかった記憶があります。

次に各雑誌社の企画コーナーです。
   
「電撃ホビーマガジン」「ホビージャパン」「モデルグラフィックス」から作例として紹介されたプロモデラーの方々の作品が展示されています。

お次は各模型メーカーさんの製品展示コーナーです。
「タミヤ」
   
ミニ四駆、RCカー、クルマ・戦闘機などのプラモです。
レッツ&ゴー世代なので、マグナムセイバーにソニックセイバー。懐かしいですねw
1台のミニ四駆に倍以上のお金つぎ込んでチューンしたこととか。若気の至りw

「アオシマ」
  
タミヤのクルマのプラモは純正仕様がほとんどですが、アオシマはチューンドやエアロ付き仕様のプラモが多いですね。

「ハセガワ」
  
主に戦闘機や航空機がメインですね。
一般的な戦闘機のほかに、バルキリーやアイマスの痛戦闘機なんかも。
痛F-15。1機ぐらい作ってみませんか>防○省さん

「エブロ」
 
ミニカーのメーカーさんです。
スーパーGTシリーズで有名ですね。
値段はそこそこしますが、やっぱり出来は非常にいいです。
エヴァカラーリングのカローラアクシオ出ないかな~。

「バンダイ」
   

  
ガンダム効果かスペースも展示物も一番多きかったです。
これから発売される新作も一部展示されていました。
その中でGシリーズだけオールスター勢ぞろい。展示キットは過去の旧キットだと思いますが、今後HGAWシリーズで出してくれる予定があるとかだったら嬉しいな。
「MG武者Mk-Ⅱ 徳川家康Ver」と「BB徳川家康ガンダム 漆黒の鎧Ver」は
ミュージアムのオフィシャルショップだけでなく、バンダイのオンラインショップでも購入可能です。ちなみにBBの方が売れているそうです。

そして、ミュージアムの隠し玉。
1/1 コアファイター
   


ア・バオア・クーでの最終決戦後の設定だそうです。
コックピットの計器類も作動していますし、たまに電子音がしたりと、こちらもリアルに作ってあります。
一応隠し玉なはずなんですけど、ミュージアムの外でスタッフが「1/1 コアファイター」の展示もありま~す」ってアナウンスしていたんですが^^;
まあ、ほとんど知れ渡っていますので、いいということなんでしょうか。

他に1/1としてミニ四駆を1/1にしたものもありました。

こいつはちゃんと走れるように作ってあって、鈴鹿サーキットでマーシャルカーをしたこともあるそうです。

ミュージアムのオフィシャルショップは写真はありませんが、模型メーカーコーナーに出展していたメーカーの商品が一部売られていました。
プラモやミニカーの他、タミヤロゴのTシャツやキャップなどもありました。
ガンダムのオフィシャルショップとは、また違った品ぞろえがありました。
購入したモノ達


ミュージアムの内容として、大体こんな感じですね。
全て載せてしまうと、これから行かれる人の楽しみが無くなってしまうので、レポに挙げた写真はなるべく、一部分のものを選んであります。

これでホビーフェアのレポは終わりとします。

夏休みの終わりを狙って行ったのは正解でしたね。
非常にゆっくり見れて良かったです。
明るすぎてガンダムのライトアップ演出が十分観られなかったりしたので
1月のガンダム公開終了までに、もう1度行きたいなぁ。と思っています。
もちろんまた平日にwww
Posted at 2010/09/04 23:50:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年09月03日 イイね!

静岡1/1ガンダムレポ(ガンダムゾーン)

どこに行くのか誰にも言っていないはずなのに
どこに行ったのか、ほとんどバレていた件。オカシイナ~。

どうも、白湯です。

9月2日に行ってきた「静岡ホビーフェア」と「RG 1/1ガンダムプロジェクト」のレポで御座います。
表現力と説明下手のため、レポといえるものになるかどうか分かりませんが、見てやってください。

まずは、「RG 1/1ガンダムプロジェクト」からいきたいと思います。
  
東静岡駅からです。ここからなら、ホビーセンターや富士山とのツーショット写真も撮れます。


   
   

ホビーフェア会場入口(1枚目)正面がガンダムゾーンですね。正面が入口かと思いきや、出口なので要注意www
入口は左に進んだ先にあります。ホビーミュージアムはガンダムゾーン出口のちょうど対面にあります。
開場入口(2枚目)奥に見える建物がオフィシャルショップです。
そして周りをぐるっと一周。入口からのショットより出口からのショットの方が絵になる罠w
画像の配置の関係で、縦長の写真が潰されていますが、仕様です(マテ

   
タッチアンドウォークは午前中なら、ほぼ待ち時間なし&制限時間なしという超好待遇でした。ビームサーベルのモニュメントも手が込んでますね~。踵から足首までの内部構造がたまらなくカッコイイです。

  
  
行列覚悟のオフィシャルショップですが、平日のためか、待ち時間なしで入れました^^
缶クッキーだけ売り切れ。マフラータオルとリストバンドが当日やっと再入荷した。とショップのスタッフさんが話していました。
一番の売れ筋は、やっぱりガンプラでしたね。静岡限定はもちろんですが、エコプラは予想通り、ガンダムとザクが一番売れていました。意外と多色形成機のプラモの売れていましたね。
宅配センターもあるので、かさばる荷物の心配なく大人買いできますよ~。
出口には期間限定で、ガンダムエキスポ2010の開場で展示されていた著名人デザインのガンプラが展示されていました。
左から「西川貴教さん」「Gacktさん」「土田晃之さん」の作品です。


オフィシャルショップで購入した物達。

  
ガンダムカフェの静岡出張所
メニューはガンプラ焼きとジャブローコーヒーがありました(2枚目)
左手側が食べ物レジ。右側がガンダム人形焼きなどのお土産用レジでそれぞれで会計をする必要があります。
その隣では『シャア専用冷やしカレーうどん』なるものが売っていました。
「辛いものは大丈夫ですか?」とお店の人に聞かれるので、「はい」と答えると、通常の3倍辛くなるソースをかけもらえますw

高台に上ってガンダムと一緒に写真を撮ってもらえるフォトサービスもありました。
もちろん撮ってもらいましたが、色々な意味で晒すのはやめておきますwww
小物としてスタッフ手作りビームサーベルがありました。撮ってもらった写真は台紙にいれてもらえて1000円で購入できます。自分のデジカメや携帯でも撮ってもらえるので、台紙がいらなければ、買わなくても大丈夫です。

平日ということもあってか、全体的に空いていました。
食べ物屋や自動販売機が沢山あるので、食べ物の心配はしなくていいと思います。
他はスタッフがお台場の時に比べて、親切丁寧なイメージがあって、感じが良かったですね。

次はホビーミュージアムのレポをしたいと思います。

おまけ

隣のドコモビルのXPERIAの広告
何気にプラモ風w
Posted at 2010/09/03 19:49:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年09月02日 イイね!

いざ東静岡へ

いざ東静岡へ有休も確保。

新幹線チケットも確保。

オフィシャルショップではカード不可にようなので、現ナマも確保。

仕事の関係で日帰りですが、逝ってきますノシ
Posted at 2010/09/02 00:20:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年09月01日 イイね!

ガンプラ制作記(第18回目)

ガンプラ制作記(第18回目)家の都合で半日休みでした。明日は1日有休。
金曜日の机の上がカオスになってそう(汗

どうも、白湯です。

劇場版OOより
『1/144 HG ガンダムサバーニャ』です。

【機体解説】
ガンダムデュナメス、ケルディムガンダムに続いて開発された狙撃専用のガンダム。これまでの技術的なノウハウがすべて集約された機体でsり、高い性能を持つ。主な装備は狙撃に特化しているが、それぞれがビットとして遠隔操作することも可能となっている。また、武装ではミッションに応じて、その装備数を変えることが可能である。多数の武器を同時に操作することで、単機で大部隊と戦うことが可能だが、反面、操縦は複雑化しており、ガンダムマイスターをサポートするため、ハロが2機同乗する。これまでの狙撃系ガンダムではコックピット内に狙撃時にのみ取り出して使う、銃の形をしたコントローラーを採用していたが、本機では左右の操縦桿がそのままトリガーを持つ銃の形をしており、通常時から狙撃に適した操作が可能となっている。センサー機能も他のガンダムより強化されているが、ダメージに弱い部分であるため、通常時はカバーに守られており、必要に応じて展開、露出される。(組み立て説明書より)


この機体の特徴といったら、左右のホルスタービットですね。
キットでは、2機(左右1機ずつ)にライフルビット収納ギミックが再現されています。
他は2機ごとに既に連結されて、ライフル収納機構もないので、劇中の再現をする場合は
あと4体必要になります。

自立時には、このホルスタービットが支えの役割をしてくれるので、安定性は抜群ですw
アクションベースなしでもキックポーズとか取れそうです。
デュナメスやケルディムに比べて、胴体や足のボリューム感がUPしていて重量感があります。


そして、ガンプラといえば、早耳ガンプラ情報局さんより9月の新作出荷情報がありました。

気になるところでいうと、9日デルタプラス、22日アーリーデスサイズ、27日Hi-νガンプラビルダーズカラー(10月発売の予定が前倒し発売)といったところでしょうか。

劇場版OOの残り2体も9月に発売されますが、ラファエルは予想通り、公開後の発売です。
やっぱり、あのバックパックには何かがある訳ですねw

8月は新製品が少し大人しかっただけに、9月は色々なシリーズから新作が発売されます。
自分の作るペースを考えて買わなくてはいけませんが、売っているのを見たら、そんなこと考える前に買っているだろうなぁ。と思いますwww
Posted at 2010/09/01 18:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2010年08月29日 イイね!

スイフトマガジンVol.2

スイフトマガジンVol.2岐阜の超自動後退で今日からスポーツコンパクトフェアがやっているみたいですが
残念ながらTM-SQUAREさんは来られていないようで(´・ω・`)ショボーン

どうも、白湯です。

少し遅ればせながら、スイフトマガジン買ってきました♪

Vol.1はスイフトオーナーさんのクルマ紹介がメインでしたが
今回は新型スイフトの紹介と足回りやLSDなどのパーツインプレッションとパーツ比較
がメインといったところでしょうか。(もちろんオーナーさんの愛車紹介もあります)

そして、今回は付録にDVDも付いてきます。
トップフューエルさんの300psスイスポのアタック走行映像や、スイフトバトルロイヤルの
映像など、こちらもボリューム満点仕様です。

しかし、こういう本読んでいると、パーツが欲しくなりますね。

ウチのスイスポはまだまだノーマルに近い状態なので、変えたいところばかりです。
1年近く大きい変化がないので、ここらでドカンと大きいパーツを投入してみたいですね。

先立つものはと言われると、まあ、難しいところなんですがwww
Posted at 2010/08/29 01:03:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ネオジオング注文したったw
Amazonで¥18349也」
何シテル?   05/20 19:39
「白湯」と書いて「さゆ」と申します。 白のスイスポ乗りです。 ゲーム大好き、ガンダム大好き!! 更新はマイペースですが 気軽にコメントしてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年7月納車 発売当時、ディーラーに置いてあった展示車をみて、このスタイルに一目惚 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
DOOVエアロ装着 その他はドノーマル仕様 いよいよ12万キロ突破で 定年を迎えました ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation