• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白湯のブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

すごく久しぶりなクルマネタ

すごく久しぶりなクルマネタソロだと選択できないステージとか…
マクロスのようなSAMの弾幕とか…
ステージ途中でミサイル弾切れとか…

エースコンバットX2はマルチ推奨って注意書きが必要じゃない?

どうも、白湯です。

すっごく久しぶりにクルマ弄りネタです。
といっても、超小物ですけどね(汗

ルームランプ球とポジション球です。

前々から純正の黄色がかった色が気になっていたので
ヘッドライトの色と合うようにホワイトで統一してみます。

LEDタイプと電球タイプとかなり悩みましたが、LEDはある程度明るさを確保しようとすると
それなりに金額を出さなければいけないので、とりあえず、電球タイプで様子見します。

今日は買ってきただけ。
取り付けは今週はムリなので、来週の土日の予定。

話は変わりますが、新型スイフトを見てTOYOTAオーリス!?
と思ってしまったのは私だけ?
Posted at 2010/08/27 21:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ日誌 | 日記
2010年08月21日 イイね!

作戦は奇をもって、よしとすべし

作戦は奇をもって、よしとすべし久しぶりに3D酔いしたみたいです。
ACE R難易度ノーマルでも最初のシナリオで3回ガメオベラとか(汗
難易度落とすのはしたくないしなぁ。

どうも、白湯です。

今日は午前中がFREEだったので、映画に行ってきました。

『特攻野郎Aチーム』
元々はアメリカで20年ほど前に放送していたテレビドラマのリメイクです。
日本でも同じ頃に放送されていたみたいですね。
またスカパーの「Super! drama TV」で昨年4月~8月にかけて
再放送してました。

内容は、米軍コマンド部隊出身の腕利き4人「Aチーム」がその特技を生かして、悪と戦うアクション・ドラマです。スカパーの再放送を最初は何となく見ていたのですが、アメリカ特有のノリの良さと、派手なアクションで面白かったです。

で、そのAチームが劇場版でリメイクされたということで、早速行ってきました。

イラク戦争末期、特殊部隊「Aチーム」ことアルファ部隊のメンバー4人は「バグダッドで活動するゲリラが巨額の金と『USドル紙幣の原版』を持って逃亡しようとしている」という情報から上官の命令でゲリラを討ち、原版を手に入れた。しかし直後に上官は爆死し、原版は何者かによって持ち去られてしまう。Aチームは、何者かによって、上官殺害と原版横領の罪を押し付けられ、特別刑務所での10年間の懲役を言い渡される。しかし、4人は脱獄。当局の追跡をかわしながら、自分達をハメた黒幕に迫っていく。(wikiより)

ストーリーにややネタバレがあるので、最小化してあります。

観た感想としては、TV版よりもアクションが強めな感じがありますが
初めからアクションたっぷりに人物紹介もありますので、初めての人でも大丈夫です。
基本的にはお気楽・ご都合主義なノリなんですが、この映画はそれがイライラにならず
豪快なアクションのおかげか、全く気にならないですw
またTV版では語られなかったエピソードも入っているので、TV版のファンの方向けの配慮なのかな
と思いました。

PR文句とおり疾走感満点で、スカっとする映画となっているので
CM観て面白そうと思ったら、ぜひスクリーンで見てみてください。



そして帰りにコレも購入。
 
前売り限定のシリアルナンバー入りポスターです。
ちなみに0057番でした。
購入時点で、残り5本(TOHOシネマズ モレラ岐阜にて)だったので
狙っているかたはお早目に。
Posted at 2010/08/21 20:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2010年08月15日 イイね!

ガンプラ制作記(第17回目)

ガンプラ制作記(第17回目)ジ・O、動け!ジ・O!なぜ動かん!!

あ、このキットはちゃんと動きますよw

どうも、白湯です。
「1/100 MG ジ・O」完成です。
週末に購入して、休み中に何とか出来ました^^

ジ・O(THE・O)は“木星帰りの男”パプテマス・シロッコが設計、開発したハンドメイドの試作MS(モビルスーツ)である“PMX”は、木星を往還する巨大なヘリウム3採掘輸送艦“ジュピトリス”の艦内工廠において開発、製造されたMS群(P=パプテマス・シロッコ M=MS/MA X=試作機)を指す。
ジ・Oは、PMX-000 メッサーラ、PMX-000 パラス・アテネ、PMX-002 ボリノーク・サマーンに次ぐ4機目の機体で、シロッコが自らの専用機として開発したMSである。武装自体はスタンダードなものだが、「機体スペックが桁外れに高い上にパイロットが優秀であるため非常に強い」という問答無用の機体でもある。ガンダリウム合金の塊ともいえる装甲を備え、その配置や構成は過去に例を見ないものであり、ボディユニットはそれのみでもMAとして成立するほどである。脚部構造も独自のもので、あくまで“歩行脚”として設計された既存の機体とは全く異なる構造を持っている。
この機体は、シルエットこそ辛うじて“人型”を維持しているものの、他の機体と戦うためにやむを得ず“四肢”を備えているだけであり、設計コンセプトはむしろMAに近い。腰部全面には、近接戦闘および格闘、白兵戦に対応した“隠し腕”を装備しており、各部の装甲もそれぞれ独立したバーニアスタビレーターとしての機能を備えているものが多い。背部の巨大な複合バーニアスラスターユニットをはじめとして、あらゆるベクトルに対応する50基に及ぶスラスターが機体各所に配置されているため、その巨体に似合わぬ機動性と加速性を併せ持つ。四肢は質量移動よりも、専らスラスターへのベクトル変位に使われており、機体の機動特性がMAに近い証左となっている。ちなみに、連邦やジオンでいうところの、いわゆる“NT能力”は、木星圏においては明確に“サイキック”と定義されているようで、連邦やAE(アナハイム・エレクトロニクス)系のデバイスとはアプローチが異なっている。そのためかどうかは不明だが、ジ・Oが搭載するサイコミュはパッシブな側面が強い傾向にあったようで、索敵やビット兵器に対しては有効に機能したものの、Zガンダムとの最終決戦時に見られたように、搭乗者を凌駕するNT能力者、あるいは“複数の思惟”と対峙した場合、機体管制を乗っ取られるような事態も有り得る。(組み立て説明書より)


箱や静岡ホビーショーでの光造形である程度大きいと予想していましたが、本当に大きいですw
比較画像がないのが申し訳ないですが、他のMGが1/144サイズに見えますw
制作に関しては、巨大なだけにこまかいパーツが少なく、組みやすいです。
また、凹凸の少ないプロポーションなので、スミ入れヶ所も少なめです。

注意点としは、モノアイが透明なクリアパーツなので、ピンク色で着色する必要があります。
私は、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗りました。
箱の無着色完成イメージ写真にも、「モノアイだけ着色してあります」という注釈がありました。
静岡ホビーショーの展示はアクションベース2個連結させてありましたが、一応アクションベース1個でも大丈夫みたいです。

Zガンダム系はまだMG化されてない機体が多いので、ジ・Oをきっかけに、どんどんMG化してほしいです。(個人的にはギャプランが欲しいです!)

Posted at 2010/08/15 19:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2010年08月12日 イイね!

土岐のアウトレットに行ってきました

土岐のアウトレットに行ってきましたお盆休みに入ると、道が空いてていいのですが
県外ナンバーの変なのに絡まれたりとかorz

どうも、白湯です。

昨日のことですが、1日だけのお盆休みを貰って、相方と土岐のプレミアムアウトレットへ 行ってきました。
施設自体はオープンしてから何年も経っていますが、今年の7月に新しい店舗が増えていました。 
台風が来ているような話でしたが、幸いなことに雨も降らず、曇り空でそれほど暑くもなくてよかったです。

いつもは下道で行くのですが、今日は高速で行ってみました。
各務原ICより東海北陸道に入り、美濃関JCTから東海環状を通って1時間強で到着。
高速降りてすぐ目的地なので、高速の方が便利かも。東海環状は対面通行なので、渋滞すると悲惨ですけどね(汗

10時頃着いたときには、まだ人はまばらでしたが、やっぱり夏休みということもあって昼からは 混雑していました。各店舗はそれほどですが、食べ物屋がどこも行列が出来ていました。
 


とりあえず、当初の目的だった、仕事用とオフ用の靴を購入
^^
しかし、さすがはアウトレット。靴だけの購入予定だったのに、服やら日用雑貨をちょこちょこ買っているうちに、気づけば予定額の倍ぐらい使っていました^^;
相方も同様のようで、2人してしばらく自重生活の予感www

オープン時間に合わせて来れば、駐車場も楽に停められるので、買い物オフとかできるかも…
Posted at 2010/08/12 20:04:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年08月08日 イイね!

ガンプラ制作記(第16回目)

ガンプラ制作記(第16回目)ガンプラ(RG)作りの合間にガンプラ(HG)作ってますwww

どうも、白湯です。

『1/144 HG ダブルオークアンタ』です!
9月に公開される劇場版OOにて主人公の刹那・F・セイエイの乗る機体です。

ツインドライブを搭載していたダブルオーライザーの後継機。型式番号の「T」は、ツイン(TWIN)を意味する。純粋種のイノベイターとして覚醒した刹那のために開発された、彼専用のガンダムである。搭載された太陽炉は、ツインドライブシステムのために新たに木星で開発されたものである。本機は、これを背中と左肩に搭載する。装備する武器は、ガンダムエクシアからの発展を続けたGNソード系の武器を主武装とし、格闘戦に加え射撃戦も可能だ。またGNソードビットによる遠隔攻撃も採用されている。刹那のイノベイターとしての能力に対応するモードをとることも出来る。この時、刹那のイノベイターとしての真の能力を引き出せるはずだが、それがどのような現象を呼び起こすのかは、設計を担当したイアン・ヴァスティにも想像ができない。おそらくは、ダブルオーライザーより強力に、高濃度粒子領域内で脳量子波による意識共有を行い、戦闘空間で人々の想いをつなげる。その意味では、兵器であると同時に、戦いを止めさせるための機体とも言える。(組み立て説明書より)

エクシアから続いたGNソードは「Ⅴ」となり、ソード部分が回転して、ライフルモードに切り替え可能で、シールドに装着されているGNソードビットと合体することでより強力なバスターソード/バスターライフルにもなります。

機体のイメージはエクシアやOOより、リボーンズガンダムに近いように思います。(顔や足のあたりが)
写真はGNビットはシールドに装着された状態になります。
キットではパーツの差し替えで、バスターソード/ライフル状態も再現できます。

劇場版まであと1ヵ月ほどとなりました。
どんな出来になっているのか、楽しみです^^
特にラファエルガンダムの背中のバックパックがw
Posted at 2010/08/08 20:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「ネオジオング注文したったw
Amazonで¥18349也」
何シテル?   05/20 19:39
「白湯」と書いて「さゆ」と申します。 白のスイスポ乗りです。 ゲーム大好き、ガンダム大好き!! 更新はマイペースですが 気軽にコメントしてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年7月納車 発売当時、ディーラーに置いてあった展示車をみて、このスタイルに一目惚 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
DOOVエアロ装着 その他はドノーマル仕様 いよいよ12万キロ突破で 定年を迎えました ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation