• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白湯のブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

橘家のお弁当を食べてみた

橘家のお弁当を食べてみた4月当初に発病した急性胃炎もだいぶ良くなり
週1通院が月1通院になって、ココイチカレーは3辛まで
リミットが外れました。10辛まで、まだ遠いなあ(マテ

どうも、白湯です。

今日はお昼にTBS系で放送中のドラマ「JIN 仁」とセブンイレブンが
コラボした『橘家のお弁当』を食べてみました。

普通に売っているだろうと思ってコンビニへ行ったら
ラスト1個。他の関連商品は軒並み売り切れでした。

普通のお弁当に比べて一回り小さいサイズで¥450というと
少し割高感はありますが、煮物とか、ダシが良く効いていて
いつものコンビニ弁当よりも美味しかったです。


ちなみに、現在制作中のMG OOライザーは、OOガンダム本体まで完成しました。

武器やツインドライブ、Oライザーはまだこれからなので、ようやく半分といったところ。
今週の土日で完成できれば。と思っています。
Posted at 2011/06/02 21:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年05月22日 イイね!

色々試行錯誤してみた結果

色々試行錯誤してみた結果どうも、ごきげんよう。
白湯です。

レイアウトとか写真とかアレコレ悩んだ末
こんなん出来ました。

仕事関係でもプライベートでお付き合いする人も
増えてきたので、いつも仕事で使っている名刺では
なく個人的な名刺を作ろうと思い立ったが3月。

前の名刺はいつ作ったか記憶に無いぐらい前で
携帯もパソのメアドが以前使っていたものでしたwww

いざ作ってみると、レイアウトから写真・色とか全然決まらず
2ヶ月経ってしまいました(汗

最初は色々構想を練っていましたが、結果的にすごく
シンプルな構成になりました。
出来上がってみると、これはこれでいいかな。

今年度になって、土日も仕事が入るようになって
全然オフ会とか顔を出せない状況なので
このバージョンの名刺が使えるのはいつになるかなあ。
Posted at 2011/05/22 22:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年05月14日 イイね!

ガンプラ制作記(第25回目)

ガンプラ制作記(第25回目)どうも、ごきげんよう。
白湯です。

ガンプラを作る時に使っている机を父に強奪され約1ヵ月。
ようやく新しい机を購入しまして、ガンプラ制作再開です。

今回は、0083スターダストメモリーより『ガーベラ・テトラ』を作りました。


【機体解説】
AGX-04 GERBERA TETRA
ガーベラテトラは、連邦軍の「ガンダム開発計画」に基づいて提案された候補案のひとつであり、いわばガンダム試作4号機とも呼べる機体である。アナハイム・エレクトロニクスが連邦軍の依頼によって設計したMSは、最強のMSの開発を目的としていたため、対MS戦闘。ことに格闘、白兵において高性能であるガーベラテトラのようなMSなども立案されたのだ。結局、この機体は連邦軍の計画からは外された形となっていたが、アナハイム内部では、今後のMS開発における布石とするためもあり、そのスペックを実機で確認するために建造されることとなった。
この機体の両腕には大口径の機関砲が装備されるなど、その後のMSの恐竜的進化の端緒が散見できる。また、一年戦争当時から、増槽や追加装甲などによって機体性能の向上を図る方法はかなり多く採られてきたが、この機体では、出撃時にシュツルム・ブースターユニットを装着することにより、前線への到着時間の短縮とプロペラントの温存が可能となっている。戦闘宙域到達後は、デッドウエイトとなるシュツルム・ブースターユニットは排除され、本来の機動性、運動性が発揮されることとなる。
当時まで、こういった追加装備の一般化はあまり行われておらず、アナハイムにおけるMS開発の先見性はこの機体にも見ることができる。開発には、試作2号機と同様に公国系、ことに旧ジオニック社のスタッフが多く携わっており、連邦系のMSとはかけ離れた形状となっているが、強襲用MSとして当時の水準を超える高性能な機体となっている。
この機体は、デラーズ・フリートの一部と通じていたアナハイム・エレクトロニクスのオサリバン部長によって、シーマ・ガラハウに委譲された。


 

メインカメラとバーニアの底(写真では分からないですね。スミマセン)がシールとなっていて
ランナーは機体色のピンクとバーニアやライフルの黒の2色構成。
元々色分けがあまりされていない機体なので、あまり気にはなりません。
上半身と比較すると、多少脚部がスマートすぎる気もしますけどね。



こちらがオプションパーツのシュツルム・ブースターを装着した状態です。
バックパック部にツメを引っかけるタイプなので、しっかりホールドはしますが
そこそこ重さがあるので、上手く左右のプロペラントタンクでバランスを取ってあげないと
倒れますw



武器はライフルとサーベル。さすがにサーベルは色分けはされてませんね^^;

来月6月にジム・キャノンⅡが発売されると、0083系の主な機体でHG化していないのは
このガーベラ・テトラだけになりますね。
ここまできたら、いつかはHG化してもらえると思うので(できれば4号機も)そんな期待も
含め、旧キットですが作ってみました。
Posted at 2011/05/14 22:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2011年05月03日 イイね!

こんなに早くて大丈夫か?

こんなに早くて大丈夫か?大丈夫だ。問題ない。

どうも、ごきげんよう。
白湯です。

昨日の何シテルに書かせていただいたとおり
4月28日発売の『エルシャダイ』をクリアしてしまいました。

購入したのは30日(土)だったので
正確には、4日でクリアしてしまったことに…
プレイ時間は約8時間(難易度ノーマル)です。

発売前のプロモーションムービーやゲーム誌情報だと
ややこしく感じられてしまい、正直とっつき難い印象を受けていましたが
ゲーム自体はすごくシンプルに作られています。

1ステージでは、移動が6割、戦闘が4割といったところでしょうか。
足場を飛び移ったり、仕掛けを解いていくルート上のある地点で敵が
出現して、戦闘となる。
近いゲームとしては2009年にXbox360とPS3で発売された
プリンスオブペルシャがそうだと思います。
(あくまで大まかな部分でのことです)

文書で説明すると、単調なイメージを受けてしまいがちですが
独特なステージグラフィックや世界観のインパクトが強く
ステージによって雰囲気がガラッと変わって
戦闘も敵によって武器を切り替えて使い分ける必要が
あったりと、飽きさせない作りがしてあります。

EASYモードにすれば、割と力押しでいけたり
やられそうになってもボタン連打で復活(これは全難易度共通)できたり
するので、ストーリーを楽しみたい人から、敵の攻撃パターンを読んで
スタイリッシュに戦いをしたい人まで、対応しているというところも○ですね。

メインストーリーをクリアするだけなら、10時間ほどですが、クリア後に出現する
とあるモードにやり込み要素とトロフィーを含めると、かなりのやり込み量に
なります。

ただ、視点が固定なので、ステージによっては、足場の距離感がつかみ辛い
部分があるのと、独特の世界観について好みが分かれるため、全員が面白いと
感じ辛い部分もあると思いますので、PVや公式サイトを一度見て、自分の好みに
合うかどうか見てから、購入をオススメします。
Posted at 2011/05/03 22:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年04月30日 イイね!

第2次スーパーロボット大戦Z【破界篇】クリアしました

どうも、ごきげんよう。
白湯です。

4月14日にPSPで発売された
『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』クリアしました。

総プレイ時間 55時間48分
SRポイント46 難易度「難」

戦闘デモのON/OFFでかなり時間が変わってくるので、このゲームの場合
プレイ時間はあまり当てになりませんが、一応、私の場合は
自分のターンは表示。敵のターンは非表示にしていました。
全てOFFにしていたら、40時間ぐらいでしょうかね。

携帯機スパロボシリーズ最大級のボリュームという宣伝文句だけあって
今まで発売された携帯機のなかで、ダントツの高クオリティを誇っていました。
特に戦闘シーンは、カットインやフィニッシュ演出(特定の武器で敵に止めをさすと
特別な演出になる)の多さはPS2とほぼ同等でした。

これに加えフルボイスということで、ディスクの読み込みが心配でしたが
メモステへのデータインストールに対応しているので、読み取り時間が
気になるということもありませんでした。
試しにインストールしない場合も試してみたところ、確かに遅くは
なりますが、PS時代のぐらいの時間なので、OFFでもすごく遅いと感じることは
ないと思います。

システム面は、新しく「サブオーダー」システムという機能が追加され
前のシナリオで使用していないキャラクターを対象に【PP追加・経験値追加・
撃墜数追加・資金追加】(それぞれ最大5人まで)ができるというもので
これのおかげで、普段戦闘に参加し辛いキャラも育てやすくなりました。

ゲームの出来には、ほぼ満足していますが、1つだけ。
SRポイント(ステージ内で決められた条件を満たすことでポイントが
獲得でき、獲得ポイントの割合によって難易度が易・普・難と変化する)による
難易度変化があるので、難易度によって機体や追加武装などの
変化があってもよかった。かと…

他にも、色々ありますが、話すぎてネタバレゾーンに入ってしまうのも
いけないので、これぐらいに。

シリーズ後編である「再世篇」は今年の下半年発売予定となっているので
予想としては11月~12月ぐらいかなぉと思っています。
シナリオは続きではなく、ある程度関連性はあるそうですが
別シナリオとなるそうなので、今作とは違った展開が楽しみです。
Posted at 2011/04/30 23:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「ネオジオング注文したったw
Amazonで¥18349也」
何シテル?   05/20 19:39
「白湯」と書いて「さゆ」と申します。 白のスイスポ乗りです。 ゲーム大好き、ガンダム大好き!! 更新はマイペースですが 気軽にコメントしてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年7月納車 発売当時、ディーラーに置いてあった展示車をみて、このスタイルに一目惚 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
DOOVエアロ装着 その他はドノーマル仕様 いよいよ12万キロ突破で 定年を迎えました ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation