
どうも、ごきんげんよう。
白湯です。
毎年、この時期は花粉症に悩まされていますが
今年は用心して、早めに薬を飲み始めたおかげか
まだ症状が出ておりませんが、いつスイッチが入るか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
土曜日に買いに行った3DSですが、さあ開封。というタイミングで
用事が入ってしまい、結局昨日ご対面できましたw
最初の感想としては、本体が予想以上に重かったです。
今まで使っていたDSiとサイズはほぼ一緒なんですが
上画面の厚みが1.5倍ほどあります。
おそらく3Dシステムが入っているぶん、厚いし、重いのだと思います。
3DSで採用されたアナログパットは、PSPと同じようにスライド認識タイプですが
PSPよりパットが大きく、ゴム製で、くぼみがあるため、こちらの方が使いやすい
印象をうけました。
タッチペンは1段階のスライド式になり、材質も持ち手の部分がプラスチックから
メタル素材に変わっています。
スライド式になって、コンパクトにはなりましたが、出し入れする度に伸ばしたり
縮めたりしなければいけないので、たまに使うようなソフトの場合は、ちょっと
メンドクサイ気がします。
スタート・セレクトボタンが中央画面下に移動して、電源ボタンが今までの
スタートボタンの位置に変わったので、スタートを押そうとして、電源オフしてしまったりwww
残念なのは、音量調節がDSやDSLiteのようなアナログ調整式に戻ってしまったことと
画面の明るさMAXで、3D効果をMAXにした場合、バッテリーの持ちが短いことでしょうか
(バッテリーの件はある程度予想はしていましたが・・・)
ソフトは、「戦国無双クロニクル」、「リッジレーサー」、「レイトン教授」の3本を大人買いw
問題の3D表示は、最初こそ、いつもより目が疲れた感じがありましたが、すぐ慣れました。
3Dボリュームを中間ぐらいにすると、3Dも楽しめて、目も疲れにくく、ちょうどいい気がしました。
ゲーム自体は戦国無双を数10分ぐらいしかプレイしていないので
今回は本体の感想メインになってしまいましたね^^;
本命は夏頃に発売予定の「パルテナ」なので、それまではこの3本で繋ぎます。
Posted at 2011/03/01 22:43:37 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記