• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちろうのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

本日発売の…


これ、早速見てきましたよ。


New GOLF GTIです。

家から一番近いVWのDラーさんです。以前GOLF V GTIの試乗を数回させていただいていたんですが、結局TTを買ってしまったので久しぶりの来店です。

TTで乗りつけたにもかかわらず、笑顔で対応してくれた営業のMさんはとても好感の持てる方で、「この人からクルマを買いたいな」と思わせる営業さんです。
そういう人あまりいないんですよね…
今日もありがとうございました。


内装はこんな感じです。
赤いステッチがすごく目立ちます。子供っぽいとかそういう感じはないです、GTIなんでこれくらいな感じでもOKでしょう。

内装の質感はいいですね、ダッシュボードもソフトな素材を使用していてプラスチッキィーな感じがないです。
ナビはOPでこちらの車両には付いてませんでした。

ステアリングはTTと同じDシェイプなやつですが、GTIのはもっとゴツイです。


メーターはこんな感じ。
V GTIは妖艶な感じなメータでしたが、これは普通っぽいですかね?

で、写真で見ておわかりのようにナンバー付いてますので、これ試乗車です。

はい、乗ってきました~

こちらの試乗車はノーマルの17インチ仕様。なのでDCCは付いてません。
シートはOPの革でした。

座った感じは当然、TTのそれとは異なり着座位置も高め、TTのような閉塞感ありません。
革シートが張りがあって硬いものだったんですが、これは私にはとても心地よく疲れないかもと感じました。うちのも革にすればよかったかな…
運転席から後ろを振り返ると、後席が遠い、否や、うちのTTが近すぎなんですね。

運転し始めてみると、エンジン2.0TSIで6速DSGなんで、うちのと似た感じです。
えー、それくらいしか分かりませんでした、すみません…
試乗車は本日午前中におろしたての、走行距離50キロ。がっつり踏むのも申し訳なく、試乗時間も20分弱なので、へっぽこなわたしにはこんなことしか分かりませんでした。
FFならではの軽快さは感じましたけどね。
なので、XDS(電子制御式ディファレンシャルロック)のことなんて全然…
高速時のコーナリングに効果があるものでしょうから。

試乗したくせに大した試乗記書けなくてすみません~



やっぱり、これは売れるんでしょうね、実用性もあって速いですからね。
嫁用にほしいくらいです。
わたしの前に来た人はご成約だったとか。初回配車台数が少ないとのことでした。

あ、ホイールは17、18ともにVと同じものみたいですね、せっかくのモデルチェンジ
だから、新しいデザインがほしかった気もします。


カタログ見てみると、エンジンの型式が「CCZ」となってましたので、最高出力がちょっと違いますが、うちのTTと同じなんですね。

帰り際に私のクルマの趣向を読み取ったのか、営業さんがゴルフもシロッコも「R」が日本導入されますよと。年末か来年初めとのことです。
さすが、営業って感じですね。

Posted at 2009/09/05 19:15:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年07月26日 イイね!

「P」シリーズ Pへ行こう?!行っちゃった…

この週末は暑かったですね。
土曜日はご近所オフ番外編がありましたが、残念ながら所用のために不参加でした。みなさま楽しまれたようで、羨ましい…

そんなこんなで最近は家族サービスもがんばっていたので本日は「クルマの日」とさせていただきました。

まずは、子供を奥さんの実家に預けに…
本日は2人でお出かけです。

で、向かった先は昨日オープンしたというフォルクスワーゲンのディーラー。そういえばシロッコ見てなかったなと、今更ですが見てきました。


展示車は1.4TSIでした。

全体的なデザインは嫌いじゃありませんし、この1.4なんかを回しながら走ったら結構楽しいかもしれませんね。

乗り込んで見ると、うーん、ちょっと質感が…ですかね。グローブボックス内のETCの取り付け場所なんかは、すごいです…

けど、楽しめそうだからいいじゃないですか。


ゴルフもはじめて、まじまじと見させていただきました。
こちらのほうが内装はいいですね。秋に出てくるGTIが気になります。

VWのディーラーを後にして、次の目的地へ。


あ、TTの走行距離が2000キロ超えてました。サンデードライバーとしてはまぁまぁのペースですかね。最近はそれなりに回して乗ってます~

さて、次の目的地に到着です。タイトルにある「P」です…


ポルシェ…
前から一度行ってみたかったんですよね。なぜか、うちの嫁も結構乗り気だったんで、、、


ターボとか。

仮想購入予定をケイマンとして、お話を聞いてきましたよ。




展示車に乗り込み、妄想中。
TTより、ドアがすごく軽かった。

ポルシェはやっぱりマニュアルかなと思っていろいろとお話を聞くとPDKが出てから、マニュアル購入する人がかなり減ったというお話です。実際に試乗するとみなさんPDKの出来に驚かれるとか…



で、「PDK、体験してみませんか?」と営業さんが言うので、「じゃお願いします」と…
「ケイマンの試乗車はないので、911カレラでいいですか?」と、言うの「じゃ911でお願いします…」


これ、試乗車。


まずは営業さんが運転してPDKなんかの説明をしてくれます。説明しながら細い道でガンガン出す出す、、、


ドライバーチェンジです。
このカレラはスポーツクロノパッケージとPASMがついてました。
乗り始めた道が結構、荒れていたんですが乗り心地がいい。これは日常使用でもまったく大丈夫そうです。
次にPASMをスポーツプラスってのにしてみました。
アクセルレスポンス、シフトタイミングがガラリと変わります。そして乗り心地もカッチと変化。
これはPASMは必須OPではないでしょうか、いいです。
PDKはどうかというと、オートマモードではほとんど変速がわからないくらいスムーズです。
マニュアルでアップ、ダウンもスムーズです。素人なわたしの感想だとSトロよりスムーズかな…
クルマ全体的な印象は、、、スポーツカーでした!!
30分ほど町乗り試乗させていただきました。うちの嫁はその間、リアシートの居住性を確認しておりました。
まぁまぁとのことです…

試乗を終えた後は、もっと乗りたいなと思ってしまった…
KAZU35さんのブログに「禁断の実」と書かれていましたが、まさにそのとおりですね。

いつかは…って目標にするのもいいかな(笑)


その後、子守をお願いした義母へのおみやげを銀座で購入。菓楽のルレ玄米というロールケーキです。


とても、やさしい味のロールケーキです。甘さひかえめでおいしいです。
これ、おすすめ。



なかなか、充実な1日でした。

明日から、仕事がんばるかな~
Posted at 2009/07/27 00:10:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

ハイカムのち、お城

昨日、5/9はいとこの結婚式でした。

その結婚式に参加するために、嫁いでいた私の妹がこんな車に乗って
やってきました。



HondaインテグラTYPE R。
DC5の前期型、涙目タイプのですね。
後ろのは父親の愛車のスバルの営農サンバーってやつです。
うちの実家のほうでは、かなりのシェアがあると思います…



妹夫婦は無類のHondaファンでして、このインテグラも8年目なのですが
きちんと整備されていて、とてもきれいで大事にしていることがわかります。





メーターデザインはちょっと私好みではないのですが、
回したら気持ちよさそうなエンジンじゃないですかってことで
久しぶりに乗らせてもらいました。

直4 2,000cc DOHC i-VTECエンジン 220PS。
ブレンボのブレーキ、レカロシート。

お、いいじゃないですか。8年目の車とは思えません。
まだまだいけます。
5000rpmくらいから上、ハイカムに切り替わった後は
しびれます~
30分くらいでしたけど、楽しかったです。
NAのMTはいいですね。

Hondaさん、手頃な価格でこんな車また出してくれないかな。
S2000もなくなってしまうし、さみしいばかりです。


さて、そんなことをしているうちに時間になってしまったので
結婚式が行われる松本市内へ移動。

式までちょっと時間があったので



松本城でお散歩。
小学4年生のとき以来です。
前日までの雨がうそのような晴天、気持ちよかったです。

夕方から結婚式に参加して、本日は松本に宿泊中です。

長かったGWも明日(もう今日か)が最終日、東京に戻ります!!

社会復帰できるかなぁ。

Posted at 2009/05/10 03:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年05月04日 イイね!

今日の試乗?オレンジ色の働きもの

本日はこんなものに乗りました!



トラクターですよ。
ボディーカラーのオレンジ、色あせっちゃってますけど。

乗りましたっていうか、畑仕事を手伝ってみました。
私、親不孝もので、あまり親の畑仕事を手伝ったことがなく
トラクターもずいぶん昔からあったのですが、
全然乗ったことがなかったのです。
なぜか今日はとても運転してみたくなって、乗ってみました。

結構、楽しいぞ…
レバーやボタンがいっぱいあって、機械を操ってる感んじがすごいくする。

で、耕した畑はこんな感じ(つまらない写真でごめんなさい…)



そんなに広くないのですぐ終わっちゃいました。

楽しいといいましたが、最近、トラクターや農耕機の事故が多いとのこと。
トラクターと一緒に土手から転落して死亡ってなことも近所でありました。

実は今日も実家から100メートルくらいの畑に救急車が…
耕うん機のローターに足が巻き込まれる事故がありました。

だから、面白半分にやってはいかんなと、結構危険なのです農業は。

そんなことを思った1日でした。
Posted at 2009/05/04 22:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年04月29日 イイね!

meet the MiTo

暖かな昼下がりにこちらに行ってきました、徒歩と電車で。



ベビーアルファの「MiTo」に試乗しませんか?
とDラーからお電話いただいたので二つ返事で「はい」と。

お店に入ると


ホワイトボディーの147、限定車かな。


内装は赤皮、色っぽい感じであります。


お隣は500ですね、この色なかなかきれい。


内装もなかなかいいですね、安っぽくなくて。
高い素材を使っている訳ではないと思うんですけど、使い方、見せ方がうまいのかな。
オーディオやエアコン周りはなんか無印の家電みたいですね、クリーンな感じ。

さて本日の目的こちら。


試乗しましたよ。
1.4ターボで6MT、車重も1.2tそこそこ。都内を少し試乗するだけでも身軽で楽しい。
なにがいいってやっぱりマニュアルは楽しいですね!
クラッチも重くなく、シフトもカチカチではないですけど、さくっと、ここちよいです。
ヒルホールドアシストもついているので、あまりマニュアルに乗らない人でも結構乗りやすいんじゃないでしょうか。



このMiToの売りのひとつに「Alfa D.N.Aシステム」ってのがありまして、スイッチの切り替えで走行性のを変更するものなのですが、
ダイナミック、ノーマル、オールウェザーの3つのモードがあり、ステアリング特性や電子制御の介入の仕方、エンジンレスポンスが変化します。

これ実際に試したのですが、ノーマルからダイナミックへ切り替えるとステアリングの重さだったり、アクセルレスポンスが変わるのがはっきりとわかります。
私みたいに鈍い人でもわかるくらいの変化でした。
細かく個々になにか設定できるようなものではなく、スイッチでぽちぽちっとで3モードのみって、簡単さがいいです。






サイドから見たウィンドウのライン結構すきです。




やっぱりマニュアル車はいいな、ほしいなと思った日でした。


けど、早くこいこいTTですけどね。
(納車は連休明けになりました(´・ω・`)ショボーン)





Posted at 2009/04/29 23:09:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

好きなクルマに乗られるのも家族の理解があってこそ。 嫁と子供に感謝、感謝、感謝!! 2013年10月追記 家族には理解されていると思っていたのは本人だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASR(ナガホリレーシング)バルブコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:58:39
ナンバープレートを下方に【ポルシェ992】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 22:09:39
12ケ月点検(2年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:33:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 カレラGTS こだわりの左ハンドルMT、納車待ち。 22年4月:注文(買えない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2017年式の素カレラさん。 2020年10月17日、雨の中無事納車。 私、奥さん、中 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
あ、お久しぶりです。。。 型式「フメイ」(並行輸入)を中古で購入してしまいました。 2 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009年4月19日契約~ 2007年10月に初めて試乗して、ほしいほしい病に… 長か ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation