なんか、長いブログになってしまったのでご注意ください。
えー、先週のお話からです。
お友達の
めんちぇさんがお子さんと一緒に上野動物園に遊びにくるということで、我々家族も便乗して上野動物園に行ってきました。
たぶん、小学校の低学年以来ではないでしょうか、ここに来るのは。
あまり記憶にないのですが、そのときの私は動物たちの「匂い」にやられて園内のあちこちで、「ゲロゲロ~~」ってしていたようです。
確かに動物を見た記憶がありませんな。
で、よくある話ですが「
うえの」動物園以外に「
したの」動物園が存在するであろうことを信じて疑っていませんでした。
まぁ、そんなことはどうでもいいです…

動物とのふれあい

やる気のないカンガルー

生のキリンに感動した私

記念撮影だというのに、みんなが目線が違う…
めんちぇさん、ありがとうございました~
で、やっぱり場所によっては「匂い」がだめでした。
さて日付変わりまして、本日。
今日もいい天気でしたね~
ちょいと、確認がありましてDラーへ。

お、MY11のTTではありませんか。
ざっと見て変わった部分を羅列しておきますね~
こちらは標準モデルのFF(S-lineではない)です。「TFSI」ってロゴがついてます。
バンパー形状は今までのS-lineと同じものですね。
ディフューザーは無塗装な樹脂っぽい感じでした。
あと、マフラーが左右出し。
カタログを見るとMY11モデルからはFFもクワトロもエンジンは同じエンジンのようです。
211ps 350Nm(1600-4200rmp)というスペックになってます。
トルクはTTSと一緒です。
エンジンの型式は「CCZ」ではなく「CES」へ。

フロントの全体が写ってる写真がない…
バンパー自体はMY10モデルまでのS-lineのものが標準仕様になってます。
MY11のS-lineは、TTSと同じバンパーになるんでよね。
フロントグリルはつやつや仕様に変更。

フォグランプの周りがメッキトリムに。

このパンパーの下のスポイラーもリアのディフューザー同様に、無塗装(勝った!!)

ステアリングセンターにメッキリングが追加されてます。

ドアミラーのノブもアルミ使用に。

この辺のアルミパーツも変わってます。
インテリアは全体的に、アルミのパーツの増えたような…というか、アルミ素材がキラキラになったようです。
それに加えて、今までつや消しの黒いパーツだったものがフロントグリル同様に「ハイグロスブラック」なものになってます。
なので、内装はちょっとギラギラな印象です。
好みの問題かと思いますが、私は今までの落ち着いた感じが好きかも。
まぁ、比べなければわからないかもしれません。

17インチホイールも新しいデザインのものになってます。
あと、ライトがTTSやTTRSと同じLED付きが標準となってますね(ほしいな)。
カタログ見るとリアコンビネーションランプもLEDって書いてあります。
こんな感じで細かく見ると、見た目の部分でもそれなりに変わってます。
「細かく見ると」ってレベルですけどね。
エンジンが若干変わっているので、機会があれば試乗してみたいとは思いますが。
ああ、そうそう、Dラーに来た目的を忘れてました。
確認の結果、ウォーターポンプ交換となりました…
あと、場合によっては燃料タンク交換!?かも…これは様子見です。
で、午後はお台場でやってる「モータースポーツジャパン フェスティバル」に行く予定だったのですが…
私の心が折れちゃって…
あああ、、悲しい
ちょっとぶつけちゃった…
Posted at 2010/10/02 19:12:47 | |
トラックバック(0) |
audi | 日記