いつの間にか梅雨が明けていたんですね・・・気が付かなかった(笑)
この二週間ほど地獄の連続勤務の日々が続いておりました。朝から夜遅くまで仕事をしていたので、おかげさまで?飲酒量が減らせられたというオマケ付きです(笑)
本日は久しぶりにゆっくりできたので、ATF交換をして遊びました。 使用油は純正マチックフルードJです。自分は何故かATFは純正に拘っています。フルード違いの不具合をビビっているからでしょうね。
今回で三回目の交換です。走行距離は50000kmでの交換です。
過去の交換歴は初回10000km二回目20000km
オイラのマシンは、下抜きで4.5リットル抜けます。今回もピッタリ4.5リットルでした。個体によっては違う場合もあるかと思いますので、あくまでご参考にして下さい。
色的には汚く見えますが、まだ透明度はありますし、臭いもなかったので健康状態は、大丈夫そうです。
今回は、「抜いた量と同じ量を入れる。」というのを三回連続で交換をしました。ここからは画像がありません(笑)
しか~~~~~~~し!
三回目の交換後の油量チェックをしていた時に、
何かが『ウイ~~ン、ウイ~~~ン」って言うんですよ・・・
音の出どころは、右ヘッドライトのレベライザーのようでした。
頭の中は、ヘッドライトのアッシー交換??クレームにしようか??考えてました。
無い知恵を絞ってよくよく考えると、レベライザーにセンサーから送られてくる信号を常に受けている状態であれば、常に動く音が出るのかな?という仮説のもと左リアのレベライザーセンサー付近を調査。
分解中に撮影するのを忘れてましたので、後からホイールの隙間から撮りました。センサーしか写ってませんが、この先リンクアームがスタビにつながってます。今回は各リンク部分の泥や車検時のパスター等で固着気味でした。そいつを清掃すると・・・
音が消えましたとさ・・・おしまい
台風も来なくて、雨も上がり天気が良かった今日一日でした。
が、最後に心に大雨が・・・
某家電量販店の駐車場での出来事。
駐車場に、アスファルトが盛り上がっている、段差があるのに気が付かず『ゴリゴリ~~』ってな音が・・・
見た目は全くわかりませんね。
下を覗くと・・・
『ガリガリくん』になってまんがな・・・
自家製パーツなので焦らない焦らない!補修しちゃいましょう!
ペパーがけでほぼ傷は消える感じです。
これならば、パテはいりませんね。
KH3のブラック(一液スプレー)を軽く一吹きしました。
一液の上にニ液のウレタンクリアーを吹いているので、
チジミが出ないか心配でしたが、大丈夫そう♪
時間をおいてまたブラックを塗りましょう~
最終仕上げに二液ウレタンを塗れば完璧でしょう!
あっ!そろそろ集合の時間だ!
どこへ行くのかはもうばれてると思いますが(爆)
その後に買い物で走行すると・・・???消えてますやん!異音!!車内の異音は小さい音であっても反射したり、各所を通じて音が増幅されたりします。今回の異音は両サイドから同じ様に出てました。結果ウエザーストリップの汚れ・表面の硬化が原因でこすれ音が左右から出てたんでしょうね。もっと大きな問題がありかと思いましたが、意外と単純な所だったようです。ただし、本日は異音が出ませんでしたが明日以降も出ないとは限りません。
他に「これが原因であった。」「ここが原因であった。」などの情報
をいただければ、嬉しいです!