2010年10月20日
定期点検受けてきました。
日記がだいぶ遅くなりましたが、10月9日に定期点検受けてきました。
12ヶ月法定点検(新車登録から24ヶ月目)です。
一応ハイライト的に愛車ログにも記載しました。
愛車ログとか整備手帳とか・・・なんかやたら項目細かすぎてすっごい使いにくいので、今回は整備手帳の「法定」「タイヤローテーション」は選ばずにまとめて愛車ログに記載。 1回の整備入場で複合作業になることとか考えてないのかな 整備手帳。 ショップ・DIYだけで、整備工場・ディーラーって選択肢とかもないし。
みんなみんなカスタムユーザーと思うなよ!みんカラ!!
さて、本題に戻って(笑)
12ヶ月点検ですが、今回は
①:定期点検
他に追加として
②:オイル・フィルタ交換
③:ブレーキメンテナンス(定期点検項目から外れた為)
④:ブレーキ利き調べ(片利きなのか路上特性か)
⑤:その他フィルター・油脂類の交換が必要であればその交換
⑥:ATの調子を見てもらう
⑦:その他修理箇所あれば相談の上修理実施
以上の項目をお願いしてきました。
結果として作業は、
定期点検として記録簿にて作業確認できる内容としては
・エアクリ清掃(ブロア?)
・空気圧調整
・ホイールボルトナット締付
でした。
追加部分に関しては
②:オイル・フィルタ交換:実施(カストロールCs5W30+フィルタ交換)
→どれが良いか色々お話ししましたが、結局サーキットとかに行くわけでもなく、普通に走るだけだし、今は部分合成とか全合成とかでシールが痛むとかそういうこともないのでこれで充分でしょう。 ということで部分合成油のCsにしました。
③:ブレーキメンテナンス:実施
→ブレーキ分解清掃+パッド面とり+グリス塗布が定期点検のパック項目から外れたそうなので、お願いしました。
④:ブレーキ利き調べ;実施(問題なし)
→走行車線で急ブレーキを踏むと左に流れる と当たり前なことを話してたんですが(笑)、片効きだと問題なので念のため調べてくれるということでお願いしましたが問題なしでした。
⑤:その他フィルター・油脂類交換:なし
エアコンフィルタもエアフィルタも各種油脂類もまだまだOKだそうです。 気になる様であれば、今回交換でも良いけどまだ勿体無いので車検時でいいのではないか? 油脂に関してはもっと伸ばしても全然大丈夫ということでした。
⑥:ATの調子をみてもらう:リプロ実施
CVTじゃないから仕方ない部分だろうけど、低速時にちょっとアクセル踏んだり、極低速時の発進・停止直前にMTでいうところの「クラッチ蹴り」みたいなものを感じるというお話をしたところ、一応AT見てみましょうということになり、結果としては「特に問題は見当たらなかったけど、プログラム更新でてたので念の為にリプロしてみました。 様子を見て、前の方がよければ書き直しますから言ってください。
とのこと。 リプロの内容は主に「2~3速の繋がり方の制御変更」だったかな?うろ覚えですが。
⑦:その他不具合:なし
サービス?でタイヤローテーションが実施されてました。
整備後:
今のところ順調です。
リプロのおかげか、オイル交換のおかげか、はたまたプラセボなのか(笑)、点検実施前より調子が良いです。具体的には
Iモードが前のSモードに近い走りをする感じ。
低速域で使いやすいです。0-40位の間の速度域が特に50km/hを超えると踏み込んだときにダルく感じます。前は低速域はSモードの方が走りやすい感じだったんですが・・・。トルクを増やしたというよりはアクセルの踏み込みに適切に対応する感じ?
Sモードは全域で使いやすいですが、40~100km/h程度の間がちょうどいいみたい。
S#モードは相変わらずゴキゲンです(笑)
リプロでここらへんも更新があったかは確認してなかったので、何かの機会に聞いてみたいと思います。
ブログ一覧 |
レガシィ | 日記
Posted at
2010/10/20 19:33:11
タグ
今、あなたにおすすめ