2010年10月20日
日記がだいぶ遅くなりましたが、10月9日に定期点検受けてきました。
12ヶ月法定点検(新車登録から24ヶ月目)です。
一応ハイライト的に愛車ログにも記載しました。
愛車ログとか整備手帳とか・・・なんかやたら項目細かすぎてすっごい使いにくいので、今回は整備手帳の「法定」「タイヤローテーション」は選ばずにまとめて愛車ログに記載。 1回の整備入場で複合作業になることとか考えてないのかな 整備手帳。 ショップ・DIYだけで、整備工場・ディーラーって選択肢とかもないし。
みんなみんなカスタムユーザーと思うなよ!みんカラ!!
さて、本題に戻って(笑)
12ヶ月点検ですが、今回は
①:定期点検
他に追加として
②:オイル・フィルタ交換
③:ブレーキメンテナンス(定期点検項目から外れた為)
④:ブレーキ利き調べ(片利きなのか路上特性か)
⑤:その他フィルター・油脂類の交換が必要であればその交換
⑥:ATの調子を見てもらう
⑦:その他修理箇所あれば相談の上修理実施
以上の項目をお願いしてきました。
結果として作業は、
定期点検として記録簿にて作業確認できる内容としては
・エアクリ清掃(ブロア?)
・空気圧調整
・ホイールボルトナット締付
でした。
追加部分に関しては
②:オイル・フィルタ交換:実施(カストロールCs5W30+フィルタ交換)
→どれが良いか色々お話ししましたが、結局サーキットとかに行くわけでもなく、普通に走るだけだし、今は部分合成とか全合成とかでシールが痛むとかそういうこともないのでこれで充分でしょう。 ということで部分合成油のCsにしました。
③:ブレーキメンテナンス:実施
→ブレーキ分解清掃+パッド面とり+グリス塗布が定期点検のパック項目から外れたそうなので、お願いしました。
④:ブレーキ利き調べ;実施(問題なし)
→走行車線で急ブレーキを踏むと左に流れる と当たり前なことを話してたんですが(笑)、片効きだと問題なので念のため調べてくれるということでお願いしましたが問題なしでした。
⑤:その他フィルター・油脂類交換:なし
エアコンフィルタもエアフィルタも各種油脂類もまだまだOKだそうです。 気になる様であれば、今回交換でも良いけどまだ勿体無いので車検時でいいのではないか? 油脂に関してはもっと伸ばしても全然大丈夫ということでした。
⑥:ATの調子をみてもらう:リプロ実施
CVTじゃないから仕方ない部分だろうけど、低速時にちょっとアクセル踏んだり、極低速時の発進・停止直前にMTでいうところの「クラッチ蹴り」みたいなものを感じるというお話をしたところ、一応AT見てみましょうということになり、結果としては「特に問題は見当たらなかったけど、プログラム更新でてたので念の為にリプロしてみました。 様子を見て、前の方がよければ書き直しますから言ってください。
とのこと。 リプロの内容は主に「2~3速の繋がり方の制御変更」だったかな?うろ覚えですが。
⑦:その他不具合:なし
サービス?でタイヤローテーションが実施されてました。
整備後:
今のところ順調です。
リプロのおかげか、オイル交換のおかげか、はたまたプラセボなのか(笑)、点検実施前より調子が良いです。具体的には
Iモードが前のSモードに近い走りをする感じ。
低速域で使いやすいです。0-40位の間の速度域が特に50km/hを超えると踏み込んだときにダルく感じます。前は低速域はSモードの方が走りやすい感じだったんですが・・・。トルクを増やしたというよりはアクセルの踏み込みに適切に対応する感じ?
Sモードは全域で使いやすいですが、40~100km/h程度の間がちょうどいいみたい。
S#モードは相変わらずゴキゲンです(笑)
リプロでここらへんも更新があったかは確認してなかったので、何かの機会に聞いてみたいと思います。
Posted at 2010/10/20 19:33:11 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2009年08月02日
法定12ヶ月 終わりました~♪
まだ1年目なので、特に故障や交換が必要なものはなし(消耗品除く)
購入直後に「ミッションを点検してください」とか出て止まったことが1回だけあったけど
点検結果では特に問題ないようでよかったよかった♪
このタイミングを狙って、中古1ヶ月では実施しなかったオイル交換を実施♪
E/Gオイル(カストロ プロフェッショナルスピリット5W30(部分合成))+フィルタ
ATF+添加剤
F/Rデフオイル
以上を交換です。今回はとりあえず全部純正品です。
あと、マキシクールを充填してみました♪
長距離+エアコンが元気に動いてる時どうなるか楽しみです♪
Posted at 2009/08/02 20:46:29 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2009年06月02日
発表になりましたね。
うちの子も既に型落ちとなりました(笑)
と、いうわけでおおよそ2週間前のことですが、新型のレガシィを見て来た感想です。
うちの子を買ったとき、既に新型の情報をチラホラと聞いてたんですが
BL5を新古ではありますが購入したクチです。
なぜかというと、新型、デカすぎる。
そして、2Lターボが無い。
長 幅 高
BL5 :4635 1730 1425
新型:4730 1780 1505
ね?でかいでしょ。
自宅の駐車場には入りません。
なんていうか「レガシィ・・・・おまえもか」と言ったところですね。
高さも1500超となったので、タワーパーキングの一部は制限が出そうですね。
幅は1780ということで。。。近所の立体駐車場はNGです。。
メーカーはちゃんと日本の道路事情とか考えてるんでしょうか?
BL5でも「ちょっと大きいかな?」と思うくらいなのに。
特に都内なんかは路地ばかりで駐車場も狭いのに、なんでデカくしちゃうんだろう。
そういうサイズはそういうサイズの車でやるべきでしょう。
といいつつ、インプが大きくなりすぎたからレガシィを一段上に持ち上げて、インプレッサアネシスは2L以下据え置きのN/Aのみ、トヨタとの共同開発車をレガシィの居た位置へ導入。っていうシナリオが見える気がしますが。。。。(--;
デザインは・・・・個人的には、いいけど・・ん~(ーー;;;;レガシィとしてはどうだろう? ですね。
・窓とボンネットとの繋がりが悪い(窓が埋まってるみたい)
・フェンダーアーチがダサい。(スクウェアに近いボディにあの丸いアーチはダメだろ・・・)
→ブーム追いすぎ
・ライトとかはトヨタの匂いが強すぎ。 マークXかよと。
・でも一応、レガシィ(というかスバルらしさ)の匂いは感じ取れる。
そこら辺はスバル、頑張った!・・・けどデカイよ・・・
・BL5の方がドア閉めるときの音、高級感があるんじゃない?(汗)
といったところでしょうか。
ドア内貼のモチーフとかはすんなりとレガシィな感じですしね。
でも、個人的に2Lターボが消えてしまったので魅力はあまりないですね。
駐車場にも入りませんし。
2Lターボにこだわる理由は
・待乗では小排気量らしいそれなりの燃費と機敏な走り
・高速でも基準排気量だけでも制限速度は出る
・フル乗車しても不満の無い走り
・基本的に1座席あたり40馬力以上。(セダンなら5人x40=200馬力)
これをすべて満たすからであり、これでこそスポーツだと思うわけです。
あとは個人的に、FR,もしくはFRベース4駆動・・・だったんですが、そこはリアの駆動率のほうが高いってことで妥協を見せてますが。(そういった部分も家族の要請に素直に従ってAT購入へ踏切った後支になってます)
高速をただ移動するだけ。 みたいに、一定速度以上でのクルージングだけで言えば大排気量車でしょうが、日本の道にはあってないと思います。
新型になって、「大丈夫 まだ2Lターボにはレガシィが居るさ♪」という安心がなくなってしまいました。
スカイラインにしろレガシィにしろ、「スポーツセダン」じゃなくなっちゃいましたね。
「スポーツ」じゃなくて「ラグジュアリー」悪く言えばオッサン化。
BL5も先代に比べて大きく(3ナンバー化)なってますが、それでもまだ小さくまとめる努力も見れますし、レガシィらしさを考えれば正常進化だと思うんですよ。自己弁護と言われるかもしれないけど。
無駄にデカくなりすぎて気軽に買える車じゃなくしておいて「売れない」とか。
デザイナーやメーカーの押し付けはいい加減にやめて欲しいものです。
そしてカテゴライズを無視してまで、売上の為にモデル名を冠するのはもっと止めて欲しいです。
Posted at 2009/06/02 02:49:11 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2009年05月26日

到着したので貼ってみました!
ピラーの内枠のRと、ライト目尻のRがほぼ同じだったんで、そのラインに合わせて左右のセットを貼り付け♪
予想よりちょっと派手になっちゃったかな(笑)
Posted at 2009/05/26 22:50:21 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2009年05月15日
貧弱なスピーカではありますが・・・
欲しい方いらっしゃいます?
手元にあっても使わないので必要なかたに無料で差し上げます。
Posted at 2009/05/15 21:34:17 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記