2009年06月02日
発表になりましたね。
うちの子も既に型落ちとなりました(笑)
と、いうわけでおおよそ2週間前のことですが、新型のレガシィを見て来た感想です。
うちの子を買ったとき、既に新型の情報をチラホラと聞いてたんですが
BL5を新古ではありますが購入したクチです。
なぜかというと、新型、デカすぎる。
そして、2Lターボが無い。
長 幅 高
BL5 :4635 1730 1425
新型:4730 1780 1505
ね?でかいでしょ。
自宅の駐車場には入りません。
なんていうか「レガシィ・・・・おまえもか」と言ったところですね。
高さも1500超となったので、タワーパーキングの一部は制限が出そうですね。
幅は1780ということで。。。近所の立体駐車場はNGです。。
メーカーはちゃんと日本の道路事情とか考えてるんでしょうか?
BL5でも「ちょっと大きいかな?」と思うくらいなのに。
特に都内なんかは路地ばかりで駐車場も狭いのに、なんでデカくしちゃうんだろう。
そういうサイズはそういうサイズの車でやるべきでしょう。
といいつつ、インプが大きくなりすぎたからレガシィを一段上に持ち上げて、インプレッサアネシスは2L以下据え置きのN/Aのみ、トヨタとの共同開発車をレガシィの居た位置へ導入。っていうシナリオが見える気がしますが。。。。(--;
デザインは・・・・個人的には、いいけど・・ん~(ーー;;;;レガシィとしてはどうだろう? ですね。
・窓とボンネットとの繋がりが悪い(窓が埋まってるみたい)
・フェンダーアーチがダサい。(スクウェアに近いボディにあの丸いアーチはダメだろ・・・)
→ブーム追いすぎ
・ライトとかはトヨタの匂いが強すぎ。 マークXかよと。
・でも一応、レガシィ(というかスバルらしさ)の匂いは感じ取れる。
そこら辺はスバル、頑張った!・・・けどデカイよ・・・
・BL5の方がドア閉めるときの音、高級感があるんじゃない?(汗)
といったところでしょうか。
ドア内貼のモチーフとかはすんなりとレガシィな感じですしね。
でも、個人的に2Lターボが消えてしまったので魅力はあまりないですね。
駐車場にも入りませんし。
2Lターボにこだわる理由は
・待乗では小排気量らしいそれなりの燃費と機敏な走り
・高速でも基準排気量だけでも制限速度は出る
・フル乗車しても不満の無い走り
・基本的に1座席あたり40馬力以上。(セダンなら5人x40=200馬力)
これをすべて満たすからであり、これでこそスポーツだと思うわけです。
あとは個人的に、FR,もしくはFRベース4駆動・・・だったんですが、そこはリアの駆動率のほうが高いってことで妥協を見せてますが。(そういった部分も家族の要請に素直に従ってAT購入へ踏切った後支になってます)
高速をただ移動するだけ。 みたいに、一定速度以上でのクルージングだけで言えば大排気量車でしょうが、日本の道にはあってないと思います。
新型になって、「大丈夫 まだ2Lターボにはレガシィが居るさ♪」という安心がなくなってしまいました。
スカイラインにしろレガシィにしろ、「スポーツセダン」じゃなくなっちゃいましたね。
「スポーツ」じゃなくて「ラグジュアリー」悪く言えばオッサン化。
BL5も先代に比べて大きく(3ナンバー化)なってますが、それでもまだ小さくまとめる努力も見れますし、レガシィらしさを考えれば正常進化だと思うんですよ。自己弁護と言われるかもしれないけど。
無駄にデカくなりすぎて気軽に買える車じゃなくしておいて「売れない」とか。
デザイナーやメーカーの押し付けはいい加減にやめて欲しいものです。
そしてカテゴライズを無視してまで、売上の為にモデル名を冠するのはもっと止めて欲しいです。
Posted at 2009/06/02 02:49:11 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記