
自分が大学生の頃(30年くらい前)の写真です。(横浜・大桟橋にて)
毎日、夜な夜な車好きの友人とつるんで、江ノ島や横浜を流してました。
特にセリカLBとケンメリはヤンキーなお姐さんに良くモテました。(笑)
その頃の改造と言えば・・・・
■日産系(Z・ケンメリ・ローレルなど)
ソレックス・タコ足・トラストのデュアルマフラー・レーサス(またはカット)でハの字にする
■トヨタ系(セリカ・レビン・トレノ・コロG・マークⅡGSSなど)
ソレックス・2TGを1600~1750(2000)に排気量を上げる。ソレックス40パイ~44パイに大型化
■三菱系(GTO・セレステ・ラムダ・シグマなど)
■マツダ系(サバンナRX3・RX7 コスモAP ルーチェなど)
ソレックス(ウエバーダウンドラフト)トラストマフラー50パイ
■流行のアルミ
スピードスター マークⅡ・マークⅢ
ワーク エキップ
ワタナベ
ハヤシ ストリート コマンド
エンケイ メッシュ ディッシュ
VOLK メッシュ など
少したってからスターシャーク(星型)とかありました。
※パワステが付いてないので異様に重たいハンドルにMOMOやナルディでますます重い。
■タイヤ
ヨコハマ60
ダンロップ ラリーマスター60
ピレリー P7 P6
※ この頃は60の扁平率のタイヤは2種類しかありませんでした。
P7の50タイヤは1本5万円以上したような・・・。
ADVAN HFはだいぶたってから発売されました。
■その他
ライトはCIBIEかマーシャルのハロゲン
コンポはパイオニアやクラリオン(シティコネクション?)などアンプやイコライザーなど別体式のコンポ
音楽はディスコ(ボニーMとか)なぜか松田聖子?もちろんカセット
雑誌はホリデーオート
こんな感じだったと思います。
旧車というよりも、そのまんまって感じですね。
また、古い写真出てきたらアップします。
※写真の人物は若かりし頃の筆者です。
Posted at 2010/05/08 19:06:25 | |
トラックバック(0) | 日記