• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へなちょこミニ乗りのブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

Fバンパーが凹んだミニで・・・

今日は朝から仕事(研修)で本社に行きました!(車で20分ほどです)

走って5分しないうちに、水温計が90℃に・・・・「あれれ、信号待ちで今日は暑いからかな?」と思いつつ走り出すと、85℃ほどに・・・。「しかし、暑さと寒さに弱いおやじみたいな車だな」と独り言を言いながら走っていると・・・水温計が100℃を超えているではあ~りませんか。

急いで電動ファン(強制)スイッチON!!!!!!

しかし、100℃以下になりません。「・・・・・・怪しい・・・・やばい・・・・帰れない?」

電動ファンは回しっぱなしで本社に到着

すかさず、駐車場でボンネットを開けてみると・・・・・・
日曜日にネジを締めたヒーターホースから「シュー・シュー」と湯煙が上がっています。

とりあえず、研修時間が迫ってきていたのでこのままにしておきました。

12時に仕事(研修)も終わり、ミニに戻り、状況確認すると・・・・・。

日曜日に、直した水温メーターのセンサーを取付けてあるヒーター側に流れるホースのセンサーを止めているアダプター(ネジで締めてホースを留めるバンド)を強く締めすぎたことによる亀裂がありました。

私のした事が・・・やっちまった!

ゆっくり検討している時間も無いので、車載工具箱(全部入っている)車載用品(シール剤、ガムテープなど)一式をトランクから出し、ネジを緩め、ホースを一度抜き、亀裂のある部分に水漏れ防止テープを巻き、元に戻しました。(5分程で作業完了)

ラジエターの水の確認をすると、ほとんどカラッポ状態!(停めている間に蒸発?)

運転席の後ろの席の横にある入れ物に、いつもクーラントを積んでいます。
これが役にたちました。
クーラントを入れ、エンジンをかけると漏れていません。

急いで、車に乗り、自宅に向かいました。
途中、ヒヤヒヤでしたが、電動ファンをONにしっぱなしで85℃で安定していました。

精神的に疲れました!

ミニの場合には、何が起こるか分からないので緊急用部品や用品など積んでおいて損はないと思いました。クーラントも安く購入し積んでおくことにします。

しかし、また、修理しなくてはならない部品が増えました!

シリコンのホース少し高くないかい?


Posted at 2010/03/16 20:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月15日 イイね!

家内が花壇に・・・・

昨日、洗車してピカピカのミニでしたが・・・・

今日、家内が勢い良くオートマをDレンジに入れ、そのままアクセルを踏み込み、左に少し出張っている花壇に突っ込みました。

丁度、この花壇の高さが、バンパーあたりで、上に乗っかってしまいました。

バンパーの右端はへこみ、少し曲がってしまいました。
花壇もレンガ調のタイルが2箇所割れて落ちています。

し、しかし、家内は何事も無かったようにバックし、買い物に行きました。

帰ってきて謝るのか?と思いきや、「あれ!私、ぶつけたっけ?」ととぼけています。
おいおいおい!「がしゃーん!!」と結構な音したよ~と言う私。

ミニを見ながら、分からないから大丈夫だよ!の一言。

せめて、バンパー交換しようね!って言って欲しかったなぁ。(泣)

音楽と同様、人によって物に対する価値観の違いを知らされました。

また、修理項目がひとつ増えました。
Posted at 2010/03/15 20:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月14日 イイね!

整備していて気が付いた!

今日はタイヤのローテーションやトーイン調整、洗車と盛りだくさん処理しました。

久しぶりに手が油だらけになりましたが、ミニと楽しい時間を過ごせました。
足回りはゴム関係傷んでました。
早めに交換をした方がいいみたいです。

洗車で気が付く、傷と塗装の傷み。
年式のそれなりと思えば、まぁこんなもんかな。と思うのですが、ボンネットのひび割れとか見ているとちょっと可哀想な感じします。

キャバ嬢に例えると、可愛いけど少し年とったかな?っていうような・・・。
そこで、年をごまかせる服でも買ってやるか!・・・・新塗装しようかな?という感じ。


9月に車検を控えているので、車検時に足回りのブッシュ類交換、窓回りのゴム交換(トランク)も一緒にやるようです。いくらかかるのかな?ちと心配。

タイヤも整備手帳見て頂けば判る通り、内減り全開なんでタイヤも交換かな・・・

しかし、終わらない整備、新しく出る傷み。

このテーマはミニに乗っている以上、永遠のテーマになりそうです。

たまには、本当のキャバクラに行きたいよ~
Posted at 2010/03/14 19:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月12日 イイね!

ミニのメンテナンス本について

一週間のご無沙汰でした。
だいぶ暖かくなりました。皆さんのミニの調子はどうでしょうか?

ミニが家に来る前に興味をもった時点で、雑誌やメンテ本とか購入しました。
壊れ易いというイメージが強かったので調べる意味もありました。
何冊かメンテナンス本を買いましたが(結構値段が高い)書いてあることが同じで写真も掲載されているのですが、少し難しい作業は掲載されていません。

みんからで自分で作業されている方々は趣味や仕事など色々な人がいるかと思います。

自分の場合には、先ずは本で取り付け方や修理の仕方を探して読んでみて、判らないことがあれば、インターネットで調べてみるという感じでしょうか。(ネットでも判らなければ放置もしくはショップに聞く)

ミニの場合には色々と日頃メンテナンスをしなければならない事沢山ありますし、ノーマルのまま乗る方はほとんどいないと思います。でも、メンテナンス本には、タイヤのローテーションの仕方とかオイル交換の仕方とか車の操作方法みたいな事ばかりで大事な事(故障や部品交換の手法)などには触れられていないように思います。

車の症状で何が悪いのか?痒いところに手が届いていない本ばかりです。

自分としては、色んなカスタマイズに対応したメンテナンス本というよりも機器の取り付け、配管方法、最新の部品に交換する方法など、一歩進んだメンテ本を出してもらいたいなと思っています。


Posted at 2010/03/13 18:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月06日 イイね!

タイヤの溝の減り方について

今日も雨でしたね~。

このところ雨ばかりで憂鬱になります。

さっそくですが、皆さんミニのタイヤはどのくらいもちますか?

私のミニの場合には、昨年3月に165/60ダンロップ ルマン タイヤに付け替えました。
先月、洗車中にフロント内側の溝が無いことに気が付きました。外側の溝はあります。
そして、リアタイヤは外側・内側とも7.8分山というところでしょうか。

前のタイヤもフロントが内減りして交換をしました。
今回は1万キロもたないで駄目そうです。

ミニの場合には、フロントヘビーな上、FF駆動なので前輪に負担がかかります。

ハイローの車高調整した時にトーイン調整をしなかったのが原因と思います。
ハの字状態でタイヤが外に開いた形で走行していることになります。
運転中はハンドルや車体がぶれることはないので心配はしてはいないのですが。

フロントだけ交換しようか?とりあえずリアとローテーションしようか?悩みところです。

トーインを調整するにしても、きちんとした計測する工具は無いので、メジャーで計って調整するしか方法はないようです。何かうまいやり方ないでしょうか?

本当に次から次に課題を投げかけてくれる奴です。


Posted at 2010/03/06 21:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「黄砂が飛んでいる~」
何シテル?   05/04 17:53
ミニのオーナーになり早2年半経過しました。 最初は色んなところが壊れ、調子も悪く嫌気がさしていましたが、今は自分で触り機嫌を損ねないように努力?しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
世話がかかる奴です。でも楽しい!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソレックス付きの2TGトレノです。 足回りが板バネだったのでシャコタン(レーシングサス ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
白いLBです。 良く夜な夜な横浜を友人とつるんで流してました。 ソレックス(ファンネル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
燃費も良かったしスタイルも気に入ってました。 しかし、年には勝てないようです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation