• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dancyoのブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

有給

有給今日は所用がありましたので有給取りました。

のんびり朝寝して、そのご用事もサクッと数十分で終了!ウッシッシ

午後からはちょうど前回オイル交換より5000キロ越えましたので、ディーラーへ走る人

普通の日なので混雑もなく、すぐ作業してくれました。

実は先月からごくごく近しい身内(笑)がサービス部門から営業に異動になりましたので何かと心配しておりましたが、何とかやってるようです(笑)

で、待ち時間に「乗ってくれば?」と言ってキーを渡してくれた車は新型のフーガでした。

グレードは370GTタイプS

皆さんご存知の通り純正で20インチのタイヤですよ!デカっ!

インテリアは先代のY50同様、エンジンを掛けるとメーターの針が振り切る“おもてなし”があります。

こんなギミック好きです(^^)
V36にも欲しいですね。

早速走りだすと、あれあれっ?こんなもん?それにアクセルペダルがモコモコと反発してきます。

あっ、コレがECOペダルですね。

ECOモードになってましたのでノーマルにモードに戻してアクセルを踏むと…高級車らしからぬ勇ましいエンジン音がキャビンにかなり入ってきます(^o^;

日産車らしい、といえばそれまでですが、T社同クラスからの乗り換えを考えている方はちょっと引くかも知れませんね…。

ギヤ比の問題でしょうか、我がV36の2.5リッターと乗り比べて、もうちょっと押し出し感を期待したんですが、街中ではそれほどでもありませんでした。

高速に乗ると多分印象は変わると思います。

懸念事項の20インチは気になる突き上げ感は思ったよりは少なく、バタつきもなく、20インチとしては上手く押さえ込んだのでは?と感じました。

純正パーツ好きな私はホーンの音色も確認しましたが…V36と同じです。
昔はY31シーマホーンとかプレジとか音色が色々あったんですがね…。


車両価格は別として(^^;乗り換えを考える程食指は動きませんでしたね…。

いや~しかし、あのクラスはもう少し、キャビンへのエンジン音の入り込みを押さえて欲しいなぁ…と個人的には思います。

そうそう工場内には12月発売の軽、R○○X(伏せ字になってませんねウッシッシ)がありました!
どっちかというと自分はこっちのほうが気になりましたね(^o^;

ハイウェイスターでしたので、フロント周りはしっかり“ミニセレナ”してましたよ(^O^)/
Posted at 2009/11/27 22:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月23日 イイね!

随分と

随分とこちらでは久々の更新です(笑)
あ、でも今回は純粋なクルマネタではありませんから、興味ない方はスルーして下さいウッシッシ


先週、月曜8時の某音楽番組内のあるコーナーでそのユニット名を久方振りに聴いてから、我が青春の1ページが蘇ってきました♪

前回の内容を見て、何となく近々出そうな予感はしてました。


実家の部屋に今でも大事に保存してあるCDを探して、V36で聴いてみると…おお~~~~~~~~~~~~っexclamation×2

アルバムタイトルを自動取得していますっexclamation×2

24年前といえば、ちょうどLP→CDの移行期でした。

携帯繋いでGracenoteのHPからダウンロード、ならまだ分かるんですが何と車載HDDに保存してあるとは…。


昔の事なんで今さらとやかく言いませんが、思えば不遇のユニットでした…。


大人の事情に巻き込まれただけなんです…。


でもおかげでファンにとっては近い存在でした。


みんな40代なんでアクロバットは厳しいでしょうし、再結成とはいいませんが、出来れば初期メンバー4人揃ったところを何らかの形で観てみたいです。
Posted at 2009/11/23 17:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年10月19日 イイね!

結局

結局

昨日行ってきたSGTオートポリスの報告と画像はそのうちということで…。

今日は毎度恒例のレースお疲れ休みを取ってましたので、朝からナンバープレートの再発行手続きに陸事に行ってきました。

結局考えすぎて考える事がイヤになり、字光式のフロントのみ再発行に落ち着きました。

LED照明の超薄字光式器具の“ダイアモンドリング スリム”の実物も見れて、気に入ったのでそのうち交換しようと思います。
Posted at 2009/10/19 13:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

本当か嘘か?

本当か嘘か?某巨大掲示板にV36(正確にはインフィニティG)のマイナーチェンジと思われる情報が流出してましたね。

日本仕様は年末か年明けでしょうか?(根拠はありませんが冷や汗

現行型オーナーとしては一抹の寂しさを感じますが…。

恐らく画像はS系でしょうが、フォグが別体になりあの忌まわしい社外バルブを入れると爆発するというのも解消されていることでしょう(^o^;
Posted at 2009/10/17 18:43:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月15日 イイね!

悩む…。

我がハチロクのナンバープレートは若気の至り(?)でハチロクには珍しく字光式が付いてるのですが、これがその昔、植木鉢に当たり、フロントの文字部分が少し割れてるんです…ふらふら

ずっと気になっていたんですが、一時期ベタながら「・・86」の希望ナンバーに変えようか…?とも思ったこともありますが、旧車で数字が3ケタになるのがどうも…(^^;

で、たまたま旧車雑誌で、全く同じプレートを再発行出来る!との情報を得て調べましたら…棄損・破損の場合は福岡でも可能との事。(盗難や文字が全て判別出来ない程の破損は再発行出来ません)

フロント一枚なら字光式\1560で同じ番号・ひらがなで新品にぴかぴか(新しい)

しかし、またそこで新たな情報が!

再発行の場合は、全く同じ番号・ひらがなでペイント式から字光式へ、またその逆も出来る(出来ない地域もあるらしい…)との事。

より当時物の雰囲気を出すにはペイント式に変えたいという気持ちもありますが、長年親しんだハチロクに字光式というのも捨てがたい…。

う~ん悩む…。
Posted at 2009/10/15 23:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「若い頃走っていた山へ」
何シテル?   11/23 19:29
三度の飯よりクルマ好き♪ 純正部品流用や他車用流用などマニアックな小技DIYが好きで、仕上がりにも非常に拘ります。 人とは少し違った目線でモノを見ています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ純正 エアクリーナーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 20:35:33
トヨタ(純正) エアクリーナー エレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 20:34:56
トヨタ(純正) 17801-45020 エアーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 20:33:41

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
Dancyo 8台目の愛車は日産キックスとなりました。 そもそも2021年、前車オーラ購 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
記念すべき愛車第一号は中学の時から想い続けた憧れのDR30 2ドアRS-Xになるはずでし ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
CB400SFを手放して10年以上経ち、新たな相棒を漸く手に入れる事が出来ました。本当に ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
CPV35→V36→V36と18年 通算30万キロ拘って乗ってきたスカイラインを降りまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation