• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月17日

ペダルカバー開発秘話!

ペダルカバー開発秘話! ペダルカバー開発秘話♪

知ってる方には好評の、知らない方もいっぱいいるペダルカバーですが

開発秘話をちょっと!

当初私も市販の物を装着しようと店舗を見て廻ったのですが、
デザイン的に優れた物も有るんですがどれも大きくて足に引っ掛けてしまいそうなので躊躇してたのと、
皆さんが仰るようにフットレストのサイズが合わない!

という事で当初フットレストのみ作ろうと思ったのですがそれも統一感がないので全部作ってやろうと始めました。

ブレーキとアクセルはやはり大きくしたくないんで、車のペダルの大きさにしました。

また手間は掛りますが2枚重ねにしてエッジ部分をつけてグリップの良いものにしようと考え、
それで出来たのがバージョン0でした! 写真がバージョン0

それがお友達(定例会のメンバー)に好評だったので普段お世話になりっぱなしの師匠にプレゼントとして作ったのがバージョンⅠなんです。(現行のⅡ)

このⅠはやさしいRのついた形ですが、普段のペダル操作でカカトは床に着いたままでそれを軸にして踏み分けるので、引っ掛けないで尚且つ足との距離を出来るだけ近くを目指して決定した寸法なのです!

それをどういう方法で決めたかと申しますとブレーキとアクセルの間にかかとを置きブレーキにつま先を掛けた時点での私の靴の外側のRのラインなんです。(爆笑
そんなええ加減な方法で開発と言えるのか!?

ちなみに足のサイズは26.5センチです!このサイズより大きい方はペダル操作時に頭に入れておいて下さいね!特にバックする時振り返っての操作時、軸のかかとの位置がずれる為!

最後までお読み頂いた事に感謝致します♪

では、皆さん安全運転で宜しくお願いします。

ブログ一覧 | 製作・自作 | クルマ
Posted at 2010/06/17 21:36:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快速仕上げ!ラクすべ吸水👍😁
あぶチャン大魔王さん

きゃすばる君で試したい
らんさまさん

10/11)皆さん~おはようござい ...
PHEV好きさん

当然だと思いますが「CCウォーター ...
ND5kenさん

使いやすそう👍
HIDE4さん

是非是非使ってみたい
mshimaさん

この記事へのコメント

2010年6月17日 21:51
こんばんは♪

私も市販品を検討していましたが
シンプルで飽き無い物は見つからず・・・

そんな折、プレゼントして頂いたので
めっちゃ嬉しかったですよ♪(*^^*)V

有難う御座いました!


ちなみに私も足のサイズは26.5cmです(^^;

コメントへの返答
2010年6月17日 22:03
こんばんは♪

喜んで頂いてるのが何より嬉しいです。

サイズ一緒なら大丈夫ですね!

前からお願いしようと思ってましたが、
ポジション球とライセンス球、また相談に乗って下さいね。

宜しくお願いします。
2010年6月17日 22:01
ォ晩だす♪

人間の感覚が一番大事ですから(^.^)
足の裏は第二の心臓ですから!

私も 26.5cmですのでピッタリです♪
コメントへの返答
2010年6月17日 22:06
オォ~、26.5センチ仲間増殖中ー♪

ってどんな仲間やぁ~!

WM74さんも一緒やぁーってコメント来るかも?
2010年6月17日 22:05
じっくり読みましたヨ~!

色々と考えながら作られたんですネ!

本当にご苦労様です。
コメントへの返答
2010年6月17日 22:09
うぁ~!

今k☆coolさんにWMさんの事コメント返したとこでした。

ちょっとあてが外れてしまったー♪
2010年6月17日 22:11
こんばんは♪

自分の足のサイズは26ですが、ピッタリフィットしてます!

雨の日は滑るかな?と思ってましたが、そんな事も皆無で 実に操作性の良いペダルカバーだと思います♪

ホントに良いもの有り難うございました(^^)v
コメントへの返答
2010年6月17日 22:15
こんばんは♪

やはりエッジが効いております。

ゴムが無いのに滑らない♪

とk☆coolさんが上手いキャッチフレーズをつけてくれました。
2010年6月17日 22:14
27ですが ナニカ?(笑)

実は当初…必要無いかなぁ~なんて思ってました
が!

実際に使ってみれば
足(靴)にフィットするわ、操作性バッチリやわで
非常に重宝してます♪
ありがとございますw

by利用者の声(爆)
コメントへの返答
2010年6月17日 22:21
27で引っ掛けない?

おやっさんって、ちょっと内股?(笑

いやァ~次のお仲間を誘うコメント有難う御座います。

20日は久々の○ーナン、宜しくお願いします。

2010年6月17日 22:16
こんばんは♪

なるほどって思える内容に思わず頷いてしまいましたよ!

足のサイズは25ですが、甲が広いのでスニーカーは26.5を履いてます・・・ドンピシャですね(笑)

コメントへの返答
2010年6月17日 22:26
こんばんは♪

26.5、また増えました!

どおって事ないかも知れんけど、なんか嬉しい♪
2010年6月17日 22:37
こんばんは♪

ドアを開けるたびにペダルカバーがキラリ!!
性能とともに、満足しております(^_^)v

バージョンⅡの開発秘話もお願いします(^O^)/


コメントへの返答
2010年6月17日 22:57
こんばんは♪

この話がⅡのものなんです。

実際には幻のバージョン0が有りまして、
次の形がⅠ(現在のⅡ)で現在のⅠは三番目に作った物なんです。

ややこしくてゴメンナサイ!
2010年6月17日 22:44
こんばんは☆

デザインはもちろんのこと、内容も
細かく考えてあるんですね!

脱帽ですm(_ _)m

コメントへの返答
2010年6月17日 23:03
こんばんは♪

有難う御座います。

安全上大事な部分ですからね!

取付け穴も四隅ギリギリに有るのも決まった位置に取り付けて欲しいから♪

マットに引っ掛かって戻らないなんて、走行中発生したらパニクッてしまいますからね。
2010年6月17日 23:22
こんばんは~♪

幻のバージョン0とはもしや…。

なるほど、このような考えの元製作されたのですね!

ほんとこのペダルはお気に入りで、今も乗るたびニンマリします♪

ちなみに私も26.5のスニーカーです(足のサイズはもう少し小さいですが…)o(^-^)o
コメントへの返答
2010年6月17日 23:31
こんばんは♪

そのもしやですよ♪

バージョン0には足のサイズと形に関係ありませんが!(笑

この処お会いしてませんね、20日も無理なんですね!?
2010年6月17日 23:59
こんばんは~。

なるほど、いろいろ緻密な設計思想によって開発されたんですね♪

実現できる石鯛バカさんのスキルはすごすぎます・・・。

私も、まだ取り付けできていませんので・・・、
早く取り付けたいです。
コメントへの返答
2010年6月18日 0:09
こんばんは♪

↑にも書きましたが穴あけ慎重にお願いします。

取付後のUP楽しみにして居ります!
2010年6月18日 2:17
こんばんは♪

私は設計・開発が苦手なので、開発者は尊敬です!!

ペダルのデザイン、性能共に大満足していますΣd(ゝ∀・)

足のサイズは25.5ですが、オグトモさん同様に甲が広いのでスニーカーは26.5を履いてます。

26.5仲間、もう1人追加です(笑)

コメントへの返答
2010年6月18日 6:15
お早う御座います♪

気に入って頂けて嬉しいです。

メンバーお一人追加了解しました。
2010年6月18日 2:28
こんばんは♪

僕は最初市販品を購入して取り付けしましたが・・・

一瞬で外しました(笑)

でも石鯛さんのは全然違和感無く、かつ見た目も良くって本当に重宝してますわーい(嬉しい顔)

良い物をありがとうございましたぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年6月18日 6:20
おはようございます♪

ペダル仲間もまた紹介下さいね。

フロントマスク、精悍に生まれ変わって良かったですね♪

またゆっくり見せて下さい!
2010年6月18日 6:03
おはようございます(^O^)

私も石鯛さんと同じ26.5です♪なのでバッチリですね!(b^ー°)

私も市販品や他の車種の流用を考えてましたが躊躇していました。今回、vir.Ⅲを購入できて本当に良かったです♪

明日、やっと休みなのでペダル初めて踏みま~す(爆)

コメントへの返答
2010年6月18日 6:28
お早う御座います♪

朝お早いですね。

うわぁ、26.5の方またお一人追加!

使用傷は大きな傷で無い限り、殆ど消えますので安心して踏んで下さいね♪

ここに新クラブ誕生!

その名も、『TEAM26.5』
って何のこっちゃ!?

ステッカーは足型に26.5の切文字
2010年6月18日 6:47
連スレ失礼します m(_ _)m

私、現在どこのクラブにも所属いたしておりませんので是非『TEAM 26.5』立ち上げお願いします♪(笑)

カッコいいステッカー現在探しております(爆)

コメントへの返答
2010年6月18日 7:06
まいど、おおきに!

足型に26.5の切文字って、どう考えてもかっこいいステッカーにはならんと思いますが!(爆
2010年6月18日 8:05
再登場です~!

いやぁ~期待に添えなくて申し訳ありませんでした。

私は正真正銘の26.5cmです!
海外表記だと9Eです!
コメントへの返答
2010年6月18日 8:28
まいど、おおきに♪

ちょうどk☆coolさんにコメ書いた後すぐWMさんのが入ったもので失礼致しました。

Silver Lineさんも同じサイズでしょうかね?

コメ入らないから違うのかな!?

ここは閉鎖的なクラブじゃないですよ、26.5以外の方もコメ下さいね!

お待ちしております。
2010年6月18日 20:43
は~い!26.0です!
26.5の方多いですネ~

ペダルカバー色々と試行錯誤され現在に至る訳ですネ!
最初から完璧なものは出来ない
だからモノ作りって楽しいんでしょうネ(^◇^)
コメントへの返答
2010年6月18日 20:54
おっしい~!26.0ですかぁ!?

じゃあ準会員という事で♪(笑

物作りはほんと楽しいですよ!

熱中したらメシ食うのも忘れる!(爆
2010年6月18日 21:12
こんばんは!

はぅぅ、27.5です。
靴によっては28.0も・・・

でも運転しにくいなんてことは全然ないですよ~。
気を抜くと両方踏んでしまうときがありますが(笑)

コメントへの返答
2010年6月18日 22:03
こんばんは♪

気をつけて下さいね、特にバックする時!

宜しくお願いします。
2010年6月18日 21:42
スキーブーツは25.5、普段はゆったり26.5か27っていう
変わり者です。
ブレーキペダルの曲線の由来は以前お聞きしてたので
ペダル見るたびに石鯛さんの靴の形を想像しちゃいます(^^;;
コメントへの返答
2010年6月18日 22:06
新しい靴に履き替えたらまた、形が変わります!バージョンⅣ♪

どんどん進化していきます(爆
2010年6月20日 20:36
こんばんは♪

早とちりでしたm(__)m

いろいろと確認してみました。
私は、アクセルペダルに近い所に足を置いてブレーキは踏みなおしています。
軽くブレーキを踏むときは、アクセルペダル側からなので、ブレーキとアクセルを一緒に踏むことになってました。
ご説明の通りの位置に足を置いてアクセル、ブレーキ踏めました。
足のサイズは25.5cmなんですけど問題なさそうです(^_^)v
コメントへの返答
2010年6月20日 21:18
こんばんは♪

確認有難う御座います。

ペダルの位置関係はすぐ足が覚えてくれると思います♪

話は変わりますが、7/10日広島オフ参加しますが、ひょっとしてrsu23cspさんも参加ですか?
2010年6月20日 22:02
こんばんは♪

実は、これから表明しようと思ってたんですが、

7/10広島オフ参加します!!

当日、お会いできますよね!!楽しみです!!
コメントへの返答
2010年6月20日 22:04
えぇ~!ほんとですか?

こりゃたのしみですぅー!

当日宜しくお願いします。

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/514325/35600525/
何シテル?   05/04 19:09
年を重ねる程どんどん気は若くなります。 若い頃やってた無茶をまたしたい年頃です♪ が、最近足腰が弱くなってきた石鯛バカです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

お暇奈良お三重になって♪(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 08:39:50

愛車一覧

ホンダ VT1300CX Fury (ホンダ VT1300CX)
初めてのアメリカン
マツダ MPV マツダ MPV
マイナーな車ですが走りを中心にDIYで頑張ってます。 外品パーツの少ない車なんで、欲しい ...
スバル BRZ スバル BRZ
久しぶりにMT車に乗りたくなり購入しました。 40年振りに楽しいです。
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
銀姐さんがリターンする事になって、 10年のブランクが有るため、まずは練習用に購入しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation