• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^^)/ちゃんのブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

ネット運営...誰か引き継ぎされる方??

ネット運営...誰か引き継ぎされる方??画像は法人契約で出品している場合のみ閲覧できるページの一部です。

主人が遊技関係..といってもスロットルやゲーセン(笑)や
学習塾などまるで正反対の経営をしておりますが、
ゎたしもネット運営を数人のスタッフと営んでおります。

特に楽天は景気が○な分、納税額も半端ではありません(>_<)
一日で平均年収?? 他のサイト合計では...


他の事業を計画中ですので、
どなたか本気で引き継ぎされる方がいらしゃれば・・・
ここのコメントではなく、個別のメッセージでお願いしますm(_ _)m

ただし、ゎたしのみんカラのコメントでお分かりのように、面接はかなり厳しいですよ(笑)
TSR (東商工)や帝国データバンクさんにも行き来できる事が最低条件かな?

年功序列など一切なく、実力主義です。
ブログなどに不条理な事など書いている方はちょっと...(^^;)
あたかも社会通念上の事を書いていてもその本人が?


割愛ですが、以下はゎたしの主観です。
■楽天市場
管理画面が充実しています(^^)/

特にリファラーや
商品を買い物かごに入れる前に...を閲覧、
アクセスして何分何秒で購入画面をクリックしたかなど
アクセス分析が凄いです。
また、画像のように1時間単位で売上げなどの確認が可能です。

年に2~3回三木谷さんとお食事できます(笑)


■ヤフー
ストアなので消費税を別途請求すると、
消費税込みと思っていたなどの対応が面倒(>_<)
ストア情報を読んでいない。

ちなみに、現在評価は27,000弱ですが、
悪い評価があったとしても
良い評価が1000単位毎に悪いが消えます(笑)


■アマゾン
SKUコード(商品管理番号)や
13桁のJANコードにチェックレジットを入れるが面倒(>_<)
オペレーターさんによるサポートは、とても親切です。

■ビッダーズ
ヤフーに慣れていれば、ビッターズは簡単です。
主に携帯がメインです。


■アフィリエイト
商品ごとに倍率を変動させたり調整する事が重要です。
アフィリエイトだけでも月パッソが数台購入できます。


おまけのHIDは・・
オークションなどに出品されている仕入れ値です。

だいたい仕入れ値の180~240%でエンドユーザに販売...粗利も凄いですが、
故障も凄いので利益は普通です、多分?

opps!
メインの販売商品はHIDではなく、リピートが効く商品です。


P.S.
ゎたしみたいな若造でも、
45cm四方の大きな箱でインビが届き、
年会費36万の黒いセンチュリオンさんが参られます(笑)
とらえ方によっては自慢?って...そういう考えの方は引き継ぎはパスです。

モニター7台とにらめっこしながら株取引などを含め、
主要新聞各社や雑誌媒体を毎日熟読したりe.t.c.現在に至るまで頑張った?結果かと。

唯一時間は平等にありますし...でも時間軸より空間軸がビジネスには?
Posted at 2009/06/02 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月01日 イイね!

デイトナ×2、デイトジャスト10P、パネライe.t.c.

デイトナ&#215;2、デイトジャスト10P、パネライe.t.c.今日アホなクラウンに乗っている所有者が・・
『黒アラビアの時計買ってきた』と一言だけ。

「何アラビアって? とぃうかまたデイトナぁ~」

本人曰く『116520?よりも116509が新しいから』と?

先週インプラントの代金を支払って貰ったので、
その場は何も言いませんでしたが...見てみたら、今持っているのと大して変わらない。

10Pは親父くさいし、
この前は、船乗るのに見やすいからパネライを買ったアホは一体何考えているのやら?

パッソくんを2台も買える時計を相談なしに買ってきたので、
むかぁ~!と...夜中こっそり持ち出してコンソールに・・・

明日質屋で見積もりして貰う(笑)
高値だったらクルマを買い換えようかな...
Posted at 2009/06/01 00:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

それじゃ吸気温が・・ねぇ

それじゃ吸気温が・・ねぇフレッシュエア?
エアダクト?しかも円形?ホースだから(笑)

常温の空気をエアクリーナーまでダイレクトに導いて
密度の高い空気によって効率がいい??

ほぉ~、パッソのようなエンジン型式にもいいのかな?

でも、
ゎたしのパッソには不要です。

理由は・・・
・雨の日など湿度が高い場合は、
ガソリン消費量が通常より増え、燃費が悪くなる(>_<)
レースなどやっておられる方はお分かりかと?

・ダイレクトに導いているのでエアクリーナーがしょぼくなる

・パッソは前方排気なので・・
 上はボンネット、下は触媒と挟まれた状態でエアホース自体が熱くなる。

・アルミは銅などと同様に熱伝導率が高い素材である。

・元々触媒を冷やす為の穴だったのが、エアホースで塞がれてしまう。

・真夏日や渋滞の時は逆に熱い空気を吸う(>_<)

・強制的に風量が増すとサクションの負圧も大きくなり、
 変形したり振動や波打ったりして吸気抵抗になる。
 また、加速時や減速時に生じるエンジンの傾きによる揺動などを吸収する役割をしなくなる。


※ダクトやBOX形状などは、計算して作られており、
サクションパイプを長くしたり形状が変わったりすると、吸気抵抗が増すだけです。

ストローを2本つないで吸ってみてください(笑)
1本の時と比べたら・・・

パッソくんも同様に、
その状態が何時間、何万キロと継続したら・・・へぇ×2と(笑)


B.T.W.
主人の20クラウンなアスリートくんなどは、
直接雨など入らないようにボンネットの隙間に設計されていますが、
吸気口は長広くなっていて、決して円形ではありません。


※エンジンの熱を遮断し、専用のフィルター形状やフレッシュエアの整流など計算しないと・・

排気量が1300弱でNAなパッソくんだし、純正のペーパー式エアフィルターでは弊害が多いかと?

エアフィルターを・・
スポンジなどのウレタンフォームに変更していれば、多少は?って感じです。

でも、ウレタンにするよりはコットンの湿式が?


まぁ・・インテークバルブ→ポート→インマニや
サクションパイプ→クリーナーBOXまでを含めて吸気系をトータルで考え設計し、
雨や晴れ、寒い、暑い日などオールマイティに対応している純正が一番です(^^)/

順番としてはインテークマニフォールドやサクションパイプを強化し、
その後エアダクトホースとやらを装着、あるいは全て同時に強化しないと..


とぃう訳で、画像のトラストのテスター各項目でも
エアインテーク有無での差が殆どなく、
逆にマイナスだった項目があったと数字が示していました。


余談
トルクUPしたの?いいなぁ...
ゎたしは
室内
ボンネットを開けた状態
強制空冷

以前ローラー式の簡易ダイナモは8~12%UPしたけど(笑)
直接ハブにパワー吸収ユニット接続してダイナパックなダイナモでの測定はマイナス・・・

とぃうか、4速6000回転でトルクUPしても常用じゃ意味ない(T_T)

P.S.
サクラダイノは高過ぎ(>_<)
Posted at 2009/05/28 05:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月24日 イイね!

新型プリウスを、な・なんと0円でゲット!

新型プリウスを、な・なんと0円でゲット!17インチでLED仕様のグレードに試乗したら頂きました(^^)/

一応・・0円だったプリウスも新型だそうです(笑)

こっそりパワーモードにし・・
・一般道ですが110km/mも出しました...想像していたのよりも、かなり加速がいいです。

・CTVもいいできっぽい?

・約40㍑満タンで1,000Km以上は走る、と断言してました。

・タッチトレーサーディスプレイは・・
ゎたしが使っているPCモニターの電源スイッチと同じ感触だった(笑)

・トノカバーは日よけ程度で、重いモノは乗せられない(>_<)
ヒメカバーが欲しい(笑)

・15,000kmでオイル交換とボンネットに...
エンジンの使用頻度が少ないから?
でも、オイルのグレードや粘度表示が無かった。

・グレードで装着タイヤが違った。

ウォーターポンプも電動だし、あとはロードノイズ?
GR9000などに変えたら、昼寝しているネコを踏んじゃったぁ~が増えそう(笑)

・ロックストライカは、ゎたしのパッソのメッキが勝った(笑)
でも、リアはブラック塗装してあった。

・ドアチェックカバーは同然なし

・車載工具もブラックで、ケースと一体化して一瞬分からなかった


・年末には家電からのプラグインが出る?出ない?など...本当は○○って知ってますが、
発売したばかりだし一般の方には言えないそうです。


追伸
ブログは・・3日連続して書けません...(T_T)
Posted at 2009/05/24 01:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

慣らし? 鳴いた? 止まれない(>_<)

慣らし? 鳴いた? 止まれない(&gt;_&lt;)山に登り、スタビを虐めました。

下の記事がネタぽいので、急遽明日予定のを前倒しで書きます(笑)


で・・
百聞は一見にしかず・・下の件は聞きながらですが、
実際に確認しながらの手法なので陥りやすかったのかも?


B.T.W
クルマに乗車し、全運転中の割合(時間)など含め、どこを重視するか?

1.燃費重視
2.普段の街乗り重視(居住性や静音性)
3.高速走行(運動性)重視

4.見た目勝負!(ドレスアップ) その他e.t.c.


パッソくんに全て満たせぇ~!と言っても断られるかと(笑)


※1.居住性などの乗り心地を犠牲にし、
    運転中の数パーセント?の比率である高速走行やコーナーなどの安定を求める?

※2.多少のロールは目をつぶって静かさを求める?

※3.コストを無視し、双方の両を求める?


個人の自由ですね(^^)/


共通しているのは、低燃費?? (維持管理費)
悪いより、いいほうが....


燃費は・・・

40km/h~60km/hの場合

・発進、停止......55%
・空気抵抗........20% (ボディの形状は極端に変更できない)
・転がり抵抗......20% (LIやバネ下荷重などタイヤ管理)
・駆動系の抵抗.....5% (フリクションロスなどオイル粘度で対応)


80km/hの高速走行の場合

・空気抵抗......50%
・転がり抵抗....40%
・駆動系の抵抗..10%

だそうです?

な・なんと高速走行では転がり抵抗が倍に(>_<)


結局、燃費重視は・・・
タイヤがポイントのような?


タイヤ以外では・・

走る→タイヤが回転する→加減速の慣性重量として
街中で発進、停止の繰り返しにジャブを与え続ける(笑)
55%は大きい(>_<)

やっぱり、ホイールかな?

他は・・
・アーシング         (自己満足できる。一部スポーツ系車種は標準装備)
・プラグ・プラグコードの交換(パッソは10万キロまで交換不要)
・燃焼室の掃除   (工賃の分ガソリンを入れた方がいいような?)
・燃料ラインの掃除 (同様に過走行以外は....)


タイヤの事を書いたのは・・・

いつもパーツのインプレを行う山道で、タイヤの悲鳴ポイントが遅延あるいは鳴かなかったので
Fスタビの効果かと?

でも、タイヤの方が気になりました。


そろそろベースが同じbB(QNC)のキャリパーやローター移植をしようかな?

やっぱ、基本は「止まる!」かも・・・結局それかよ(笑)


P.S.
お風呂で(防水)携帯で打つのはいいけどPCに転送して改行の方が、時間掛かるのが悔しい(>_<)
まぁ、いつも思っている事なので、コメント打つのが早いのは当然かぁ(-_-)
Posted at 2009/05/21 01:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1.5とわずか200ccUPですが、鈍感なゎたしでも違いが(笑)」
何シテル?   06/15 23:13
見た目は若く見られますが、実年齢は... 国家試験マニアで色んな□を(笑) 最近は情報セキュリティスペシャリストをゲット! P.S. 子供の機嫌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
殆どアフターパーツは某オークションで落札した格安部品です(^^;) エンジン周りは、3 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation