• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^^)/ちゃんのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

缶コーヒ (ジュース)には、ご注意を?

缶コーヒ (ジュース)には、ご注意を?今日ディーラーで作業を待っていた時・・・

年配の方にとても参考になったお話を
伺いました(^^)/


■結論から・・はや(笑)

「ドリンクホルダー」はナビなどモニター近くには付けるな!



■理由

缶コーヒーやジュースなどを分別する際・・

磁性体の手袋で、スチール缶とアルミニウム缶の分別をしているそうです!


かなり強い磁気らしく・・
パァ~!ってすると向かってくるそうです(笑)


体験したぁ~い!


■おまけ

ダイソーの安物ですが、画像の通り帯びてました。

ちなみにコカコーラー社の缶コーヒーなども・・・

画像の缶コーヒーは・・
たまち@PASSOさんのブログで教えて頂き、
やっと見つけてゲットしました(笑)


追伸・・
とよりんさんに一票(^^)/
ネタぽい...きゃはは(笑)
Posted at 2009/05/20 22:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月18日 イイね!

新型プリウス...整流編

新型プリウス...整流編トヨタ4チャンネルの中で・・
カローラ以外の3チャンネルで新型プリウスを考察しました。

画像は・・最近流行?のアンテナです(^^)/

整流効果があり、少しでも燃費向上にとの事です。
早速一番安く価格を出してくれるチャンネルで注文しました。

同じ(商品)品番86309-47010なのにチャンネルで値引き率が違うんだなぁ~。 定価は1900円?

他にも撮影しましたので、フォトギャラリーにアップします。


新型プリウスでお勧めパーツは・・
エンジンのヘッドカバーある
HYBRID SYNERGY DRIVEのプレート11291-37060(180円)

ラジエータグリルエンブレム
75310-47010(2330円)

ラゲージコンパートメントドアエンブレム
75310-47020(2690円)価格は定価です。


P.S.
アルミホイール装着なににキャップがあるのも・・な訳で。
Posted at 2009/05/18 16:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年05月18日 イイね!

パッソ...サーキット走行でパーツテスト?

パッソ...サーキット走行でパーツテスト?サブ(遊び)でパッソをサーキットで虐めました(^^)

■純正ラジエータキャップ(108kpa)VS ハイプレッッシャー(TRD)

85℃前後に暖気してからベタ踏み全速力でかけっこ!
水温は、どちらも95~96℃をピコ×2と。

OBDコネクターに接続しているパソコンをチラ見..
じくり見る余裕はありませんでした。

助手席のチーフが震えていたように見えたのに気が・・・


クールダウンを兼ね食事前と後に確認したので・・
ハイプレッッシャラジエータキャップの時が車重UPしてます(笑)
でもガソリンが減ってるか..

とぃうか・・
「ラジエター」って口頭で言いそうだけど、
「ラジエータ」って言いにくいのはゎたしだけ?

80km/h前後で前にクルマがいる環境(渋滞ぽい感じ?)で、
「ナ」ってリアにガムテで貼って流して走った時は、
87℃くらいでした。


■純正エアフィルター(17801-97402)VS TRD (B0022-59693)

双方とも..おろし立て&湿度によるジメ×2除去済み(笑)

1.ストップから急発進(約100K/mh)で減速

2.高速走行

排気がノーマルなので、1&2とも大差なし(>_<)
やや吸気音がって感じ?

メカニック曰く
「マフラー換えればTRDは、ちょっとはいい感じに吹けるょ!
でも、3速以下キープ維持を長くして違いが体感?

街中なら新品から5,000km以上走ったり、
雨を長時間走って湿気を含ませたり、
排ガスが多い環境では・・・
純正の交換スパンを短くして、TRD1個買える金額と同等個数にした方が
ノーマル車はお勧め」って。

でも「パッソはエア・インテークがね..って」(>_<)

お昼食べてからの走行はそっちのけで、
アーシングやおまじないのマグチューン(笑)などの効果を
PCとにらめっこしながらOBD画面で、
吸気温度が25℃で吸気空気量が..とかメモが大変でした

効果ないのは取り外して、若干微調整できたのでかなり満足しました(^^)/


最後に・・
クロス気味にしてロックアップを早くしてぇ~っとか言ったけど、
「純正のECU(89560-B1730)を書き換えても意味ない」って言われました。

理由は・・ミッションってダイハツのコンピューターだしって。

いつもパッソはダイハツだから...って共販でも虐められます(>_<)
Posted at 2009/05/18 00:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月15日 イイね!

「テフロン系」 VS 「有機モリブデン系」

「テフロン系」 VS 「有機モリブデン系」クルマにはパーツによって色んな油脂類が使われ、
それぞれ性能を高める為の薬品?が添加されていますが・・

大半は納車前にオイル、グリスなど
それぞれの用途やグレード別に添加されており、
本来はエンドユーザーが後で添加するという事は
普段ないかと?

B.T.W. エンジンオイル添加剤は、
「テフロン系」と「有機モリブデン系」の二つに分かれる?
と思います。

お断りm(_ _)m
以下は・・ゎたし個人の独り言です(^^)/

「テフロン系」

画像右側の添加剤(以下Aという)は、かなり使用しました。

主成分は、デュポン社の商品名である「テフロン」と?
正確にはPTFE(ポリテトラフロロエチレン Polytetrafluoroethylene)

化学辞典では・・
「テトラフルオロエチレンの重合によって得られるフッ素樹脂で、
粉末か水分散液として入手することができる。

化学薬品に対して極めて不活性で、熱安定度が非常に高く、
摩擦係数が小さく殆ど全ての材料に付着しないという特徴がある。
略号はPTFEである。」


■PTFEはピストンなどの材質には付着しない?
シリンダー内面には油膜を保持する為に
「クロスハッチ」という細かい傷が「故意」に斜めに入っています。

Aは・・この溝がテフロンで埋められてしまうと(笑)

オイルが保持できなくなり、油膜切れを促進させるような?


■実験(体験)
クロスハッチの溝をテフロンが埋めるという事はありませんでした。
「金属表面に定着して...」も少なくとも、ゎたしの車には全く見られませんでした。
サーキット走行後にバラして確認(^^)/

各パーツのチェックはセンサーで行いましたが、
実際に同条件の慣らし済みのシリンダーやピストンと比較し、
手でも・・・

人の手って・・
熱い、冷たい、ザラ×2、ツル×2など凄いセンサーだなぁって
改めて実感しました。


■他の方の感想
「エンジンが軽くなった」という感覚は・・1)

説明には・・
オイルやエレメント交換後に添加し、スグに数十キロ走行と!

摩擦係数はオイルの粘度に比例するので、
添加後にオイルの粘度を下げる効果を持っているとすると
1)の現象も符合する..ような?

とぃうか・・
交換前の劣化したオイルのフィーリングがまだ残っている心理状況化で
交換後と比較したら、A)を入れなくて1)と同様な体感が・・


■ダメだし(笑)
広告には1979年にフランス海軍に認定されたと??
デュポン社は、翌年の1980年にテフロン樹脂を発表しています。

何か矛盾してるような?

自動車大国アメリカでも一時話題となり・・
1991年にはアメリカ軍が実際に検証し、
オイル添加剤の原材料には相応しくないという結果が公表され、
「軍事施設には一切使用していない」と正式に発表

情報に乏しい日本のマーケットを利用して商売をしている外国企業商品?

----------------------------------------------------------------

「有機モリブデン系

オイルには必ず使用されていた添加剤であるZnDTPの
Zn(亜鉛)部分を補完(強化)するもので・・

オイルメーカーと様々なケミカルを共同開発している
トヨタさんも参戦(^^)/

添加剤によってエンジン障害が発生したら、
その責任を問われかねない国内の自動車メーカー(トヨタ)が唯一認めた、
真面目なエンジンオイル強化剤・・・
それが、リポビタンD(笑)

間違えた・・アッドザウルス

トヨタ系のジェームスではオイル交換時に一緒に頼めば安いです。

トヨタ純正オイルは最初から有機モリブデン入りだし・・
エンジン開発もその指定オイルと思うので

ディーラーでオイル会員なゎたしは
次回5,000kmで交換とタグに書かれても
3,000kmで交換してます...基本的にオイル1㍑で1,000kmで交換

モリブデンってオイルに混ぜるの黒くなるから
劣化と勘違いしてオイル交換を早めに思うユーザーもいるかも?


■SAE(アメリカ自動車技術者協会)
時期オイルグレードとしてSK規格を準備し、
その規格取得の条件として・・
テフロンではなく、有機モリブデンを使用するよう定めていました。

でも・・
SK規格は韓国に同じ名前の石油会社があったので見送られたそうです。


■結論
オイルを(強制的に)低粘度化して1)などのレスポンスを求めるより、
最初から信頼できるメーカーの化学合成オイルがいいような?

ゎたしは、サーキット走行マシーンに16ozを3本買ったけど(^^)

バイクのレースの時は手で直接ピストンやシリンダーなどに塗っていたのを
Dr.○○といぅチームでピットクルーしてた時に見ました(^^)/ 

opps!
パッソの場合は、MC前後や排気量(型式)で推奨粘度が違いますね!
四つ☆&燃費基準プラスの為??

ゎたしのは五つ☆&脂肪燃費+5%達成者(笑)


で・・
テフロンの効果が良ければ、オイルメーカーが既に入れているかと?
モリブデンよりも安いし・・・

下の記事のショックも同様に
低コストなバンドで減衰力調整ができればメーカーが・・・

ゎたしは・・TEMSは好きです(謎)


P.S.
アーシング効果など正確に体感する為にも
定期的にBILSTEINのカーボンクリーンなどいいかも?

基本的に使用する前にアレコレ言うのではなく、
この商品に限らず、実際に使用してからコメントしています(^^)/の場合は。
Posted at 2009/05/15 13:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月13日 イイね!

ローテンプ&ハイプレッッシャ

ローテンプ&ハイプレッッシャ■ローテンプサーモスタット


エンジンの熱量は・・その負荷で決まる!


ラジエタの放熱量は・・
コアなど一定(ノーマル)として
水温と外気温度の差に左右される!


水温が上昇するのは・・
エンジンの熱量がラジエタ放熱量を上回っているから?

1)水温を下げるには・・
・ラジエタの放熱量を大きくする
・エンジンが発生する熱量を下げる

------------------------------------------

発生熱量が少ない時にラジエタへ水を流せば
適温以下のオーバークールになる。

適温以下ではサーモスタットが閉じ、
ラジエタの水が循環しない。

ローテンプサーモは・・
オーバーヒート防止よりも、
低負荷時にオーバークール状態にさせる?

------------------------------------------

(ECUの?)適温は・・80~90℃

ローテンプサーモ・・68℃で開いて水温を適温以下にする

適温から10度下げるとクリアランス過大により、
金属摩耗の増加は10倍になる(>_<)

100キロ走行で1,000キロ走行に同等のシリンダ摩耗が促進(>_<)

分かり易く言えば、
エンジンオイルの粘度が高い状態なので、
フリクションが大きくなる(>_<)


アイドリングなど低負荷時は・・
メーカーの設定よりも水温が低くなるために、
燃料が増量され、濃い状態になる(>_<)

------------------------------------------

下げたいのは、低負荷時に保たれている水温でなく、
高負荷時に上がってしまう水温かと?


「結論」
水温は上記1)に依存しているから?
弁開温度より全開温度の必要性がある
スポーツ(サーキット)走行以外は不必要かと(^^)/

------------------------------------------
------------------------------------------

■ハイプレッッシャラジエタキャップ


水は大気圧では100℃で沸騰

適温が80~90℃なので、
少し上昇しただけで沸騰し冷却出来ない(>_<)

なので・・
冷却水を加圧し、沸点を上げるのがラジエタキャップの役割

1.1Kgf/cm2(108kpa)の圧力を掛ける事で120℃までは沸騰しない

------------------------------------------

ラジエタキャップを1.3Kgf/cm2に交換すると?
130℃まで上昇しても沸騰しない。

ただそれだけ(笑)

水温は変ら(下がら)ない(^^)/


1.3Kgf/cm2は1.1/cm2に対して1.2倍近い圧力を掛けているから、
ラジエタやホース類、ウォータポンプメカニカルシールの破損を加速させる
・・かも? メーカーは指定数値でベスト状態に?


「結論」
ラジエタキャップって10年くらいはOKだし、
逆に数年で換えないとダメな物は、品質とか・・・

早く水漏れしたい人にはお勧め(笑)
ウォータポンプの水漏れは発見しづらいょ(>_<)


以上ゎたしの独り言であって、必ずしも正しいとは限りませんm(_ _)m
Posted at 2009/05/13 00:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1.5とわずか200ccUPですが、鈍感なゎたしでも違いが(笑)」
何シテル?   06/15 23:13
見た目は若く見られますが、実年齢は... 国家試験マニアで色んな□を(笑) 最近は情報セキュリティスペシャリストをゲット! P.S. 子供の機嫌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
殆どアフターパーツは某オークションで落札した格安部品です(^^;) エンジン周りは、3 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation