• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

アンケートかける程度には

アンケートかける程度には施工してみました。
日曜日は昨日の続きです。
ボンネットとフロントバンパーのみシャンプー洗車→スポクリとシリコンオフで念入り脱脂

そしていよいよにゅーコーティング施工。
付属のスポンジに適量液をとって、いざコーティング。

スポンジに馴染むまでは、若干ひっかかりがありましたが施工性は良好。
液も粘性がほとんどなくサラサラです。
スポンジで広げて、付属のMFで拭き取り。
仕上げにゴールドクロスでレベリング。

よほどのことが無い限り、斑にはならないと思います。

仕上がりは、艶というよりも光沢重視ですね。
ゼウスかイージスかでいうと、イージスに近い仕上がり感。
イージス施工直後の仕上がりには負けますが、そこは耐久性で勝負でしょうか。

あと、膜厚に関してはさほどでもないです。
重ね塗りしたときにどうかでしょう。

説明書に、失敗したときの対処法としてイージスかコーティングコンディショナーで拭き取りとなっていました。
つまり、このどちらかでリセットできてしまうってこと?
それってどうよ?って気がしないでもないですが、総じて仕上がり感は良好です。
施工性もグッド。
撥水性と耐久性はこれからですね。

施工して2時間後くらいに瞬間的小雨が降ってきて大慌てしました^^;
一応、MFでふいてシミになっていなければ大丈夫とのことだったので、そのようにしておきました。

夕方、セルフGSに行ったときに洗車キャンペーン中のチラシをもった店員が寄ってきまして、

店員「今ならかなりお安くできますので、ご家族の車などいかがですか?」
わし「手洗い?」
店員「いえ、機械洗車です。でも、最近のはかなりキズがつきにくくなってますよ」
わし「いあ、機械洗車はどうしてもキズがつくからやだ」
店員「もちろん、このお車のような新車にはしない方がよいですが、ご家族のお車にと思いまして」

わしの心の中『あぁ、それで最初に家族の車にって行ったのか、納得』

わし「てか、すでに2年近く乗ってるんですが?」
店員「えぇ!」


さてさて、下地処理が良かったのか、コーティングが良かったのか。
Posted at 2010/11/08 21:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年11月06日 イイね!

明日やってみる

クルーズジャパンの硬化系コーティングのモニターに選ばれたタラコッティ。
先週の土曜日午後に商品受け取り。
午後から施工してもよかったのですが、日曜日の雨予報を毛嫌いして延期。
3日の休みは洗車などする時間も無く終了。

そうこうしていると、金曜日にクルーズさんからメールが。

「その後、新しいコーティングはどう?」
「アンケート添付するから、来週中に返してね^^」

なんとタイトなスケジュールか。
この土日でなんとかせねば^^;

せっかく硬化系のコーティングをするので、当然ボディ磨き込みです。
とはいえ、今日のスタートは午後2時。
日没まで時間との闘いです。

鉄粉除去→シャンプー洗車→ふき取り終了後、いよいよ磨きスタートです。

コンパウンドは3M製
1-L→2-L→ウルトラフィーナハードゲイの順番

そして、今日この日のために

だだだだったたーー!

「ギアアクションポリッシャー!うふふふふ」



といきたかったんですが、そんな高級品はなしorz

しかーし、この日のために秘密兵器を2か月ほど前にしっかり仕入れておりました。 
その名も 
 
だだだだったたーー!

「低反発ウレタンバフ !うふふふふ」

ハード型とソフト型をひとつずつ用意。

1-Lに低反発ハード
2-Lに低反発ソフト
ハードゲイに超微粒子ウレタン

低反発ウレタンバフの感想はというと。


うん、すばらしく良いです。

ギアアクション、もういらんかも。
今まで気になってた洗車傷が一掃できちゃいました。

あと、わしの車は白車なんで、ハードゲイの工程は割愛してもそれほど支障は無さそうです。

ちなみに時間無かったので、ボンネットとフロントバンパーのみの磨きです。

その後、シリコンオフで脱脂してボンネットとフロントバンパーに
コーティングを施工しようとしましたが、日没サスペンデッドとなりました。
素肌剥き出しは寒かろうと思いまして、イージスで簡易コーティング。
本日はここまで。

明日はシャンプー洗車→シリコンオフ→コーティングの予定です。

ダブルの能力に限界を感じていましたが、
低反発ウレタンがこれほど使えるとは嬉しい誤算です。

年末までに毎週2~3パネル施工で仕上げていきたいですね。

できるかな?
Posted at 2010/11/06 22:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年10月28日 イイね!

当たってしまった

久々ブログ更新です。
先ほど新幹線でメールチェックしてましたら、こんなものが。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お世話になっております。
 クルーズ・ジャパンの○○です。


 この度は、硬化系コーティング〔開発コード:MG-01070〕モニターに
 ご応募いただき、ありがとうございました。


 募集人数10名様にも関わらず、非常にたくさんのご応募がありましたので、
 先ほど抽選をさせていただきました!


 その結果、タラコッティ(仮名)さんにモニターをお願いすることが決まりました(≧∇≦)♪

 おめでとうございます☆


 事前にご案内していました通り、
 モニター商品は明日、商品代引き・最短のお届けで発送の予定です。

 商品の到着まで今しばらくお待ちいただけますよう
 お願いいたします。


 モニター商品の到着後は、マニュアルをシッカリとご確認の上
 施工いただきたいのですが、その前に若干の注意点をご案内しますので
 必ず最後まで読んでくださいね♪

以上引用終わり


私の読解力が間違っていなければ、どうやらモニター当選したみたいです。

思えば数か月前に、クルーズジャパンの要望アンケートに

「DIYでできる硬化系コーティング剤ほっすぃーな」
「無理ならリスク承知で、業販用のカイザーⅡを一般向けにも販売してちょ」

って書きました。

そうこうしていると、少し前に
「新型コーティングでけたよ」
「モニター募集するお」
ってメルマガで案内があったので、何気に申込フォームから応募しました。

そんなこんなで文頭のメールです。

多分、カイザーⅡを一般向けに改良したものだろうと推測してます。
楽しみですねぇ^^

てか、この前買ったガードコスメどうしよ^^;
来年使うか?

まぁ、モニターっつっても結構ええ金額での購入になるんですけどね。

最近雨多いですが、今週末晴れればボンネットだけでも施工してみます。

イージスの命名に続き、新型コーティングモニター。
わし、結構新製品に貢献してるやんw

Posted at 2010/10/28 18:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーグッズ | 日記
2010年09月27日 イイね!

あんよが痛い><

今朝、いつものように通勤していたタラコッティ。
駅に到着後、改札入ると既に電車が入ってきてる。

『えぇ?もうそんな時間?』
『急がねば!』

階段を軽快に駆け下りるタラコッティ。

タッタッタッタッタ・・・

中央の階段踊り場に足をついた瞬間、


「グギッ!」


タラコッティ
『痛い;;』
『しかし、こけてはならぬ』
『でも、痛い。。。』


後ろの女子高生がビックリしている模様。
そして・・・

「クス」


『今、笑ったな?』
『どんだけ痛かったと思ってんねん!』

とも言えず、足を引きづりながら何とか電車に乗り込むタラコッティ。

すると、

「時間調整のために、当駅で1分ほど停車いたしまーす」
などとのたまう車掌のアナウンス。

タラコッティ
『殺すーー#』

てか、足痛い。
足の感覚無くなってるし。
変な汗でるし。

とりあえず、アキレス腱は無事の模様。

会社到着後、昼過ぎに患部を触ってみるとテニスボールの半分くらいの大きさまで足首腫れてる。

『まともに歩けねぇ』

病院に行きたいが、今日は来客があるため夕方まで辛抱。


そして、夕方会社の近所の整形外科に診療時間終了にもかかわらず無理を言ってみてもらいました。

看護婦さんが数名いましたが、皆可愛くてエエ病院でした。
『ここの病院は絶対に顔採用やな』と思ったタラコッティなのでした。

おわり。

P.S.
診察の結果、骨には異常なし。
靭帯損傷全治3~5週間らしいです。

今週の土曜日はボウズの保育所で初の運動会があり、すごい楽しみにしてたのに。
参加は無理ですね。
見てるだけ。
哀しい。。。
Posted at 2010/09/27 20:54:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年09月26日 イイね!

使ってみた

昨日は特に洗車の予定もなかったのですが、親父殿のエルグランドがシマウマランドになってまして、そりゃ、すごかったもんですから、急きょ洗うことにしました。

前回洗ってから、数か月が過ぎてしまってます。
暑さのためペンディング中だった、エルグランドピカピ化計画を再開しないといけないわけですが、今回はSWISSVAXのミディアムクリーナーの試験です。

なんてったって、レギュラーであの効果ですから、期待も膨らみます。

鉄粉除去剤→足回り洗浄→SONAXでボディ2回洗いを経ていよいよミディアムクリーナー出動です。

今回は、エルグランドがあまりにデカすぎるため、時間短縮のためダブルアクションとウレタンバフ出動です。

クリーナーをバフに垂らして、、、

・・・

出ない。。。

振って、振って、ギュッと絞って

塊がボトッ!

ものすごい粘度です。

まずはボンネット。
まんべんなく塗りこんだあとに、MFでふき取ります。

「お、おもい・・・」
というかこびりついて、ちょっと力入れるとモロモロと取れてくるような感じです。

かと思えば、スッとふき取れるところもあり、とにかくボンネットが斑でえらい惨状です。
かなり力入れないと全体をふき取れない。

そこで、液を足してみると、ふき取れたような伸びたような、ようわからん事態に。

使い方が悪いのか、液量の問題なのか、とにかく素晴らしく時間と体力を奪ってくれます。
仕方がないので、ミディアムクリーナー施工を途中で断念。
レギュラーに切り替えました。

レギュラーはミディアムクリーナーがこびりついたところも、キレイにふき取れます。
相変わらず汚れ落ちが素晴らしく、ふき取りも軽い。
艶もイイ。

正直、私にミディアムクリーナーは使い勝手が非常に悪かったですね。

使うとすれば、ミディアムクリーナー塗布→ふき取り
拭き残しは気にせずにレギュラークリーナー施工。
これだと、工程数増えますが、よりキレイになると思われます。

カルナバ高含有ワックスを完全リセットにはミディアム以上を使わないと難しいのでしょうか。
しかし、それならばコンパウンドで軽く磨いた方が楽な気もします。
それぐらい、ミディアム単品使用はきつかった。

仕上げにシールドを全面施工。

さすがに、エルグランド一台をフルコース洗車するのはきつかったです。
しかし、SWISSVAX使うとどんなに雨降っても2か月くらいはシマウマならないので、親父殿の車にあまりかまってやれなくても、それなりに美観を保てます。

はっきり言って、diy用に売られているどんなコーティングよりも私は優れていると思っています。
艶は当然のこと、防汚性が半端なく素晴らしい。
実際の被膜はわかりませんが、実感できる耐久性はガラス繊維系のコーティングと同等程度あるんじゃないかと思います。

マイランディー君はというと、秋のリセット祭り開催予定。
ガードコスメ→ゼウス→SWISSVAXを11月までにはコンプリートしたいです。

とりあえず、結論。
ミディアムクリーナーは持ってても良いけど、圧倒的にレギュラーがお勧め!


Posted at 2010/09/26 15:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation