備忘録として取り急ぎ。
日曜日に義父殿のレクサス君洗車コーティングしました。
当初、土曜日ベースコート⇒日曜日オーバー(繊維系)&トップコート(ワックス)の予定でしたが
土曜日は義父殿がゴルフとのことで、いきなりプラン撃沈。
仕方ないので、まずはベースコートだけでもやってしっかり定着させてから2週間後に後工程を行うことに変更しました。
今回ベースコートに選ばれたのは
クルーズジャパンより限定10名モニターに当選し購入したものです。
既に2層式コートw-shieldとして販売されていますが、モニター当初は1層のみでした。
しかし、製品化されたw-shieldは激高です。
相変わらずの強気値段設定クルーズさん。
もう少し安ければ、モニター品と正規品の比較も考えましたが、今回はそれは見送りです。
その代りというわけではありませんが、私の中の一つの仮説検証をしてみようかと思ってます。
それはw-shieldの2層目のコーティングの正体です。
モニター販売後、数か月で2層式に変更して正式発売にこぎつけたということは、既に製品としてベースとなるものがあったのではないかという疑念が私の中でふつふつとわいてきます。
結論から言うと、2層目は「クリアGコート」じゃないかと考えてるわけです。
ただ、こやつにメンテナンス機能は無いと思いますので、若干の成分調整はあろうかと思いますが、私の仮説が正しければ仕上がりに関しては限りなくw-shieldに近づくのでは?と考えたりしたわけです。
昨年末頃、クルーズ側が製品化に最も近いと言っていたクリアGコートが未だに正規品として販売されていないのが、その大きな理由です。
私にとっても、年末福袋に入っていたもので肥やしーズ入りしていたのでちょうど良い機会かと。
さて、本題です。
納車間もないレクサス君。
駐車環境も手伝って、かなり強力な錆び入りデポが数か所に見られました^^;
すっぴん状態での放置は恐ろしいですね。
ダイレクトに塗装にダメージいきますから。
予定メニュー
①ウインドウ磨き
②鉄粉除去
③ホイール洗車
④シャンプー洗車×2
⑤デポ除去
⑥脱脂
⑦ホイールコーティング
⑧硬化系ボディコート
⑨ウインドウコート
と思いきや、⑦のホイールコーティングはすでにディーラーで施工済みとのこと。
プランから除外することに。
確かに、ホイールの滑水が半端ないです。
しかししかし、ブレーキダストが結構こびりついていて、なかなかきれいにならない。
私のホイールでは考えられない現象です。
これが○万円(後半)かけて施工したコーティングとは、、、
レクサスもあこぎな商売するもんです。
やはり頃合いを見て、ホイールコートもした方がよさそうです。
①ウインドウ磨き編
カーシャインのセリウムで簡単にプレーンな状態になりました。
②鉄粉除去編
おなじみアクアウイングの鉄粉除去剤。
激安なうえ、高価なものと遜色ないです。
新車のため、シャンプー後の粘土はしてません。
③ホイール洗車
普通にシャンプー洗車です
④シャンプー編
1回目は、今回初投入のアンチデポジットシャンプー。
めちゃくちゃ泡立ちます。
にもかかわらず、すすぎがめちゃくちゃ楽ちんです。
この相反する二つの機能をよくここまでバランスしたもんです。
汚れ落ちはふつうですが、アンチデポの言葉は心をゆさぶります。
2回目は、カーシャインのCSシャンプー
泡立ち不満も、こちらも扱いやすいシャンプーです。
泡立ち考えると2回目向きのシャンプーな気がします。
⑤デポ除去
噂のDB投入です。
完全に乾いたボディで使ってみましたが、さすがに乾燥が早く、かなり神経使いました。
一方、適度に濡れた状態で使ったときの施工性は良かったです。
効果にそれほど差を感じなかったですし、リスク考えると完全にふき取る前に施工するのが良いのかもしれません。
これでも落ちなかったデポ君はクルーズのミラーフィニッシュで軽く削り取りました^^;
⑥脱脂
スポクリとクルーズのシリコンオフで完全脱脂
⑦中止
⑧硬化系ボディコート
いよいよメインディッシュです。
影の面積少なくなってきたところから順番に
ボンネット⇒ルーフ⇒右フロントフェンダー⇒フロントバンパー・・・と順々に施工
しかし、ここで大事件勃発!
そのとき、大幅なプラン変更を余儀なくされる事態が!!
というほど、大したことでは無いんですけどかなり残念なことが起こりました。
ちょっと疲れたので、今日はここまで。
Posted at 2011/09/13 07:59:09 | |
トラックバック(0) |
洗車全般 | 日記