• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

うーん

先週施工したレインリフレクション。
既に、トップコートのシリコーンが居なくなってる模様です。

撥水がフッ素系やフッ素シラン系のものになってますね。
どういうことだろうか。

1~2か月は持つとのことだったんだけど。

放置時間が短かったから?
定着が甘かった?
頻度の高い洗車は想定外?
アルカリシャンプーは禁止?

もう1回くらいは試そうと思いますが、シリコーン系の膜の持続力なんて、
やはり大して期待できんのでしょうかね。

ベースのフッ素シラン系のコーティングが半年維持できるなら、
まぁ、ありだと思いますが
そっちの性能もいまいちなら非常に中途半端な製品になっちゃいます。

明日は雨予報だけど、日中は降水確率10%とのこと。
でも、30日はかなりの確率で雨ぽいので、硬化系は見送りかな。

明日は餅つきもあるし、洗車計画再考しましょうかね。

いじょ。
Posted at 2012/12/28 15:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2012年12月25日 イイね!

おもしろジャワジャワ

クリスマス含む3連休はやはり子供中心となりました。
自分の洗車はあまりできず。

CPMから届いたレインリフレクションを試せた程度。

昨日は、ボウズが「おもしろジャワジャワ行きたい」と言うので、つきあってやることに。

注)
説明しよう!
「おもしろジャワジャワ」とはノンブラシ洗車機のことを指し、
反対語として門型洗車機を指す「恐ジャワジャワ」というのがある。

民明書房刊「恐怖の洗車機の歴史」より

GSの普通の門型洗車機は断固拒否なのですが、
洗車機に興味津々のボウズの欲求を満たすために
車で30分程度行ったところにあるジャバにたまに連れて行ってやってます。

黄砂など汚れの激しいときは、サッパリ役に立ちませんが
週一メンテしてれば、見た目の汚れはそこそこ落ちます。

洗剤×2→すすぎ→乾燥×2(ワックス工程カット)のデラックスバージョン1200円也

ちょっとした洗車グッズ買えちゃう値段です^^;

年末は29~31日にかけて3日に分けて、洗車納めする予定です。

あ、洗車と関係ありませんが、ひとつ収穫。
「そらまめくんとめだかのこ」という絵本を買って、読んでやったのですが
これは素晴らしい名作絵本でした。

恐らく、20年後には小学校1年生の国語の教科書に載るでしょうw

小学生未満のお子様をお持ちの方にはお勧めです。

いじょ
Posted at 2012/12/25 18:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2012年12月16日 イイね!

アレ^^

アレ^^こんばんは。

午前中は選挙と子守りで終了。
午後からは洗車^^
ですが、4時には上のボウズを公園に連れて行ってやる約束をしたのでそんなに時間ないです。

ウインドウコーティングのリセットしたかったんですが、あきらめました。

全体鉄粉除去→ホイール洗車→ボディシャン→swissvaxレギュラークリーナー→写真のアレ^^

ざっくりこんな感じですね。
それでも30分オーバーして、ボウズにちょっと怒られましたw

潜伏期間中にゲッツした写真のブツは、ミステリー!
以前、みん友さんから少しおすそ分けしてもらって使ったことあったんですが、
そのときの仕上がりがやばかったので買っちゃいました。
某オークションで新品を。
それも、直輸入よりも安い価格で^^
上のswissvaxタオルもオマケていただきました。

が、このタオルの使い道が分かりません^^;
少なくとも洗車では使い道なさそうなので、お風呂の時にでも自分の体ゴシゴシしようかと思います。

swissvaもいろいろ使いましたが、このミステリーの仕上がりはダントツに好みですね。
クリスタルロックよりもBest of showよりも全然いいです。
ま、好みの問題っちゃぁ好みの問題なんですが、非常に上品に仕上がってくれます。

冬場はワックスの伸びがあまりよくないので、施工に少しだけ苦労しますが
春に硬化系やり直すまではミステリーオンリーで楽しもうかと思ってます。

最近、鉄粉除去剤変えました。
カーシャインのRD-2 鉄粉除去剤 アルミホイール用(2L)詰替用4800円也。
ボディへの利用は4倍希釈で使ってます。
つまり、実質8Lで4800円とアクアウイングのコスパを超えました。
そして、こっちの方が効果は上です。
アクアウイングも十分満足できますが、性能コスパともに上のこちらがこれからメインになると思われます。

もうひとつ、一度使ってみたかったShamWOW!
先日コストコで見つけて10枚入りを買ってきました。
めちゃ大きいので、これでワイピング能が高ければ、かなり使えるなぁと期待して本日初導入。

結構残念な子でした^^;
拭き跡残りまくりで、全然使えません。
とりあえず、年末大掃除の際に嫁様に活用していただくことにしました。

いじょ
Posted at 2012/12/16 19:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年09月26日 イイね!

最近気づいた

なんでブログが継続しないのか。

一回に詰め込み過ぎみたいです。
うすうすは気づいてたんですけどね。

考えれば小さい時からそうだった気がします。

コツコツ積み上げることができないタラコッティ。
常にゼロか百か^^;

夏休みの宿題もそうでした。
最初の3日で仕上げるか、休み終盤まで一切やらない。

そして焦ることもなく、宿題は結局やらないww

困ったもんだ。

とはいえ、今後も改善されないでしょう。

三つ子の魂というやつですな。

さて、余談もほどほどに、本題です。

その1:旅行中止
その2:レクサス第二弾やったどー
その3:すったもんだあったが、やっとこさ入院

<その1>
「旅行中止」の巻

3連休は瀬戸内海の島にウサギ見に行く予定でした。
が、土曜日に急きょ仕事が入ったため、敢え無く撃沈。
キャンセル料を支払い、旅行中止となりました。

残念;;

「来年こそ行くぞ!」と嫁様に言うと、

「その頃には二人目お腹にいないときついんちゃう?」
とのこと^^;

うーん、確かに。。。

4人を目指すタラコッティ、年齢的にそろそろ頑張らないとです。


<その2>
「レクサス第二弾やったどー!」の巻

旅行は中止になりましたが、嫁様の実家には予定通りお邪魔いたしました。
レクサス第一弾で起こった悲劇をはねのけ、新アイテム持参でお邪魔しちゃったわけです。

その名も「エクスシールド」&「クロスリンク」

はい、いまさら感満載のアイテムですww

今回は、前回施工したクルーズジャパンの硬化系コーティング(W-shield開発モニター品)とジーズシールドの具合確認。
そして、W-shieldのshield2の正体は「クリアGコート」では?という疑念の検証です。

クルーズの硬化系の具合については、以前同様なかなかええ感じです。
洗車前にシャワーぶっかけましたが、しっかり滑水しとりました。
水玉の美しさはswissvaxなどの高級カルナバワックスに及びませんが、コーティングとしての機能と美観は十分に満足に値するものかと思います。

ジーズシールドはサイドへの施工だったのですが、撥水に関しては申し分ないと思います。
耐久性もかなり優秀な部類かと思います。
スポクリなどの強力なアルカリクリーナーでの完全除去はできませんでした。

そして、shield2の正体に迫るわけですが、ここで重大な事実が発覚します。


検証のための比較対象がない!!

ま、はなからわかってましたがww

ただ、映像で見る仕上がり感や施工方法、そして成分などから、予想は外れてないのでは?
と思ってます。
成分の微調整はあるにせよね。

これを単品販売してしまうと「ゼウスβ」とのカニバリ起こしちゃうんで、硬化系とのセット販売に切り替えたのではないかと邪推してみたり。

クリアGコートの施工は湿式なので非常に楽ちんですね。
ムラにもならんでしょう。
ただ、クロスを選ばないと拭き筋が消えにくいかもしれません。

ふき取り兼塗布⇒乾拭き⇒仕上げ拭きを
一連の動作でやれば、かなりきれいに仕上がると思います。
最後にまとめて仕上げ拭きするよりも。

簡易コーティング剤としては単品でも優秀な部類だと思います。
単品では現在手に入りませんがね。

そしてそして、今回のメインである「エクスシールド」であります。

いまさら私などが寸評するまでもなく、多くの洗車ヘンタイ諸兄が絶賛している代物です。
なので、クルーズの硬化系コーティング(今でいうshield1)との比較で書きます。

☆施工性
shield1:8.5点
エクスシールド:10点

shield1が悪いわけではありません。
硬化系としてはこれまでにないくらい低リスクな上、施工性良好な素晴らしい商品だと思いますが、エクスシールドの施工性が圧倒的に良すぎます。
ちょっと感動してしまいました。
shield1が乾式を推奨しているのに対して、エクスシールドが半湿式施工推奨である点も大きいのだと思いますが、それを差し引いても伸びとふき取りの両面からエクスシールド圧勝です。

☆膜厚感
shield1:8点
エクスシールド:9点

測定したわけでは無いので、あくまで感覚です。
shield1がラップ一枚敷いたような感じに対して、エクスシールドはガッチリした膜感が感じられます。
どちらが良いとは言えませんが、膜厚を感じられるのはエクスシールドだと思います。

☆仕上がり
shield1:9点
エクスシールド:8点

これこそ好みの問題だと思いますが、仕上がった瞬間に「オッ!」と感じさせられるのはshield1の方でした。
ただ、施工箇所や条件が違いますので、そこまでの差があるかは不明です。
エクスシールドは時間とともに化学反応が進んで、味が出てくるように感じます。
shield1は仕上げた瞬間がマックスのような。
このあたりは私のあてにならない感覚ですので、気にしなくても良いかもしれません。

☆撥水・滑水状況
次回比較予定

☆耐久性
今後のお楽しみ

☆その他
今回、何が嬉しかったか?
エクスシールドの容器形状やコーティング物性が素晴らしい。
よほどのことが無い限りこぼさないww
ここまでユーザーフレンドリーな製品開発をしたcpmさんには頭が下がります。

今回はクロスリンク施工できてませんので、クリアGコートとの比較できてませんが、クリアGコート(shield2?)をオーバーコートすると、シリコン含んでるだけあって、なかなかの艶に仕上がります。
幾分、膜厚感も増します。

どちらも優秀なコーティング剤だと思いますが、コストを考えると「エクスシールド+クロスリンク」のコラボに走るのが無難かと思います。
特に、ワックスでトップコートするのであれば猶更でしょうか。
クロスリンクは今回使ってませんので、次回はまた違った感想を持つかもしれませんが。

次回(第三弾)の予定
①クロスリンク施工
②ボンネットをクロスリンクとクリアGコート塗り分け比較
③トップコートにswissvax


<その3>
「すったもんだあったが、やっとこさ入院」の巻

ランディー君イタズラキズの悲劇から2週間ちょっと経過しました。

その間、保険屋とすったもんだありました。
これに関しては、機会があればまた書きたいと思います。

結局、等級維持で車両保険使えることになりました。
で、当初予定していた修理工場はミソがついたのでやめにしました。
いつもお世話になっているディーラーさんに少々高くなってもお願いしようと、昨日入院しました。

結果的に、費用面でもディーラーの方が安かったのでビックリしましたが^^;
いずれにしても、こちらは免責分だけ支払えばよいので、関係ないんですけどね。

代車にはランサーが来ました。
ボウズは「新しい車」と言ってましたが、こんな汚れた「新しい車」もあったもんじゃないですね^^;

来週はボウズの保育所で運動会ありますが、時間があればランサー君をピカピカにして返してあげようと思います。

今週の詰め込み日記はいじょ

画像は今度落ち着いたときにアップロードするようにします。
(こればっかし^^;)
Posted at 2011/09/26 13:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年09月14日 イイね!

続き続き

昨日の続きです。

えー、なぜ洗車プラン変更を余技なくされたか。。。

はい、コーティング液が途中で切れました^^;

いえね、全然足りる量入ってたんですよ。
そりゃもう、一台くらい余裕で施工できる量は。

なぜなくなったか?

えー、こぼしましたよ!
こぼしましたともさ;;

ご機嫌でコーティングを塗り伸ばしていると、不意にスポンジが手から離れましてね。

「やばい!」

でもって、スポンジを地面に落とさないように素早く手を動かしたときに、事件は起きました。

『チャポッ!!』


--)/Ωチーン


コーティングできなかった残りのパーツにはモニター抽選であたったG's shield (ジーズシールド)を施工してひとまず凌いでおきました。

次25日か26日に再度硬化系チャレンジ予定です。

次は何を使うか。

ガードコスメ?
完全硬化まで時間かかり過ぎるので、目の届かない車に施工するのはリスク高過ぎですかね。

G-hard?
ベースコートとはいえ、物足りない感じもしつつ。

ツヤエキ?
買ったはいいけど、溶剤がキツイイメージでいまいち使う気が起きないんですよね。

ティアラ?PG-1プラチナ?ゴールド?エクスシールド?
持ってませんw

shiftさんや西日本ケミカルさんの商品にも食指は動きますが、この際なのでエクスシールドとクロスリンクを購入するてのが良さそうな気がしないこともないような気がする今日この頃。

ちなみに、G's shield の感想ですが、なかなかキレイな映り込みでした。
新車でそれなりに下地もきっちりしましたから当然かもしれませんが。
施工性はかなり良い部類に入ると思います。
よほど下地の荒れたボディに施工しないかぎりはムラにならないと思います。
乾式で施工しましたが、伸びも悪くないです。

塗りこみ用のスポンジは大面積塗るには柔らか過ぎる気もしますが、その分追従性も高く細部まで行き届きます。

2週間後の状態を見て、撥水、耐久性、防汚性能なんかも評価してみたいと思います。

重ね塗りも効果が高いらしいので、その辺は自分の車で試してみようかと思います。

そして、何よりコスパが素晴らしいです。
1本持ってても損はしない一品だと思います。

家に帰ったら、画像アップします。

いじょ。
Posted at 2011/09/14 07:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation