• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2011年09月13日 イイね!

あちゃー

備忘録として取り急ぎ。

日曜日に義父殿のレクサス君洗車コーティングしました。
当初、土曜日ベースコート⇒日曜日オーバー(繊維系)&トップコート(ワックス)の予定でしたが
土曜日は義父殿がゴルフとのことで、いきなりプラン撃沈。

仕方ないので、まずはベースコートだけでもやってしっかり定着させてから2週間後に後工程を行うことに変更しました。

今回ベースコートに選ばれたのはクルーズジャパンより限定10名モニターに当選し購入したものです。
既に2層式コートw-shieldとして販売されていますが、モニター当初は1層のみでした。

しかし、製品化されたw-shieldは激高です。
相変わらずの強気値段設定クルーズさん。
もう少し安ければ、モニター品と正規品の比較も考えましたが、今回はそれは見送りです。
その代りというわけではありませんが、私の中の一つの仮説検証をしてみようかと思ってます。
それはw-shieldの2層目のコーティングの正体です。
モニター販売後、数か月で2層式に変更して正式発売にこぎつけたということは、既に製品としてベースとなるものがあったのではないかという疑念が私の中でふつふつとわいてきます。

結論から言うと、2層目は「クリアGコート」じゃないかと考えてるわけです。
ただ、こやつにメンテナンス機能は無いと思いますので、若干の成分調整はあろうかと思いますが、私の仮説が正しければ仕上がりに関しては限りなくw-shieldに近づくのでは?と考えたりしたわけです。

昨年末頃、クルーズ側が製品化に最も近いと言っていたクリアGコートが未だに正規品として販売されていないのが、その大きな理由です。
私にとっても、年末福袋に入っていたもので肥やしーズ入りしていたのでちょうど良い機会かと。

さて、本題です。
納車間もないレクサス君。
駐車環境も手伝って、かなり強力な錆び入りデポが数か所に見られました^^;
すっぴん状態での放置は恐ろしいですね。
ダイレクトに塗装にダメージいきますから。

予定メニュー
①ウインドウ磨き
②鉄粉除去
③ホイール洗車
④シャンプー洗車×2
⑤デポ除去
⑥脱脂
⑦ホイールコーティング
⑧硬化系ボディコート
⑨ウインドウコート

と思いきや、⑦のホイールコーティングはすでにディーラーで施工済みとのこと。
プランから除外することに。

確かに、ホイールの滑水が半端ないです。

しかししかし、ブレーキダストが結構こびりついていて、なかなかきれいにならない。
私のホイールでは考えられない現象です。
これが○万円(後半)かけて施工したコーティングとは、、、
レクサスもあこぎな商売するもんです。
やはり頃合いを見て、ホイールコートもした方がよさそうです。

①ウインドウ磨き編
カーシャインのセリウムで簡単にプレーンな状態になりました。

②鉄粉除去編
おなじみアクアウイングの鉄粉除去剤。
激安なうえ、高価なものと遜色ないです。
新車のため、シャンプー後の粘土はしてません。

③ホイール洗車
普通にシャンプー洗車です

④シャンプー編
1回目は、今回初投入のアンチデポジットシャンプー。
めちゃくちゃ泡立ちます。
にもかかわらず、すすぎがめちゃくちゃ楽ちんです。
この相反する二つの機能をよくここまでバランスしたもんです。
汚れ落ちはふつうですが、アンチデポの言葉は心をゆさぶります。

2回目は、カーシャインのCSシャンプー
泡立ち不満も、こちらも扱いやすいシャンプーです。
泡立ち考えると2回目向きのシャンプーな気がします。

⑤デポ除去
噂のDB投入です。
完全に乾いたボディで使ってみましたが、さすがに乾燥が早く、かなり神経使いました。
一方、適度に濡れた状態で使ったときの施工性は良かったです。
効果にそれほど差を感じなかったですし、リスク考えると完全にふき取る前に施工するのが良いのかもしれません。
これでも落ちなかったデポ君はクルーズのミラーフィニッシュで軽く削り取りました^^;

⑥脱脂
スポクリとクルーズのシリコンオフで完全脱脂

⑦中止


⑧硬化系ボディコート
いよいよメインディッシュです。
影の面積少なくなってきたところから順番に
ボンネット⇒ルーフ⇒右フロントフェンダー⇒フロントバンパー・・・と順々に施工

しかし、ここで大事件勃発!

そのとき、大幅なプラン変更を余儀なくされる事態が!!



というほど、大したことでは無いんですけどかなり残念なことが起こりました。

ちょっと疲れたので、今日はここまで。

Posted at 2011/09/13 07:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年08月28日 イイね!

本日もお手軽洗車

本日もお手軽洗車イタズラキズも心のキズも未だ癒えないタラコッティですが、落ち込んでばかりもいられません。
昨日の突然の豪雨で汚れた愛車を洗わねば。

というわけで、本日は時間もなく、シャンプー洗車とフロントガラスのメンテナンスのみです。

今まで、ウインドウメンテナンスはクルーズのガラスリフレッシャースーパービュークリアでメンテナンスしていましたが、父上や義兄殿のメンテナンスで使い切ってしまいました。

リピートしようかと思いましたが、残念ながら品切れ。
shiftのウインドウケアセット逝こうかと思いましたが、現在オンラインでの販売システム停止中。
メールや電話で買うのは面倒なうえ、価格がべらぼうに高いので見送り。
アクアウイングのクリーンX-Gは評判高いですが、2回分で3150円はちょっとなぁという気持ちとセリウム系の磨きアイテムは補充したかったのでので今回はパス。

というわけで、値段の安さに負けてカーシャインのセリウムとフッ素コートを導入。
ついでに、ずーっと気になってたCSシャンプーも購入しちゃいました。

セリウムですが、安いけど必要にして十分な機能を発揮してくれました。
経年車での比較はわかりませんが、そこそこメンテナンスが行き届いている車で使う分にはまったくもって問題ありません。
値段も安く、財布にもやさしい。
1軍ボックス行き確定です^^

フッ素コートの方は、耐久性含めてこれからですね。

さてさて、CSシャンプーですが、これも何気に当たりかもしれません。

実は、みん友のてぬきんぐさんがソフト99のクリーミーシャンプーでいろいろ実験されていたので、わたしも購入しまして、3回ほど洗車に使いました。
ぶっちゃけ、すすぎやすさはこれまでの中でダントツ良かったです。
ただ、汚れおとしの能力は少し物足りなく感じていました。

SONAXはオートバックスで300円で売られていたときに大量購入したため、ぼちぼち使っていますが、すすぎに時間がかかるし、汚れの再付着に神経使うので、もうひとつ使い勝手がよくありません。
泡は一番好きなんですが。

で、すすぎ、泡、汚れ除去や再付着防止、これらをバランスよく兼ね備えているのがクルーズのパーフェクトシャンプーだと思ってまして、割とメインのシャンプーとして使ってました。
が、これも私の倉庫の在庫が切れました。

そんなわけで、新たなシャンプー発掘の旅が始まったわけです。

話が横道に逸れました。
さて、CSシャンプーですが、泡立ちは若干物足りない感じはしますが、少し撫でただけで汚れが瞬時に浮き上がり、また乾いたときに再付着しません。
濯ぎに関しても、非常にキレが良いです。

正直、シャンプーの汚れ落としにはそれほど期待していません。
どれも大同小異だとは思いますが、それでもやはり差は出ますし、使いやすさというものは存在すると思ってます。

CSシャンプー、こいつも私の一軍ボックスの中に入れておきます。

カーシャインさんは他にも「隠れた名品」がたくさんあります。
(多分、隠してるつもりはないと思いますがw)
隠れファンがたくさんいるのも、私は知ってます。
(多分、隠れているつもりはないと思いますがww)
しかし、最近はいまいち元気がないように思うのは気のせいかな。
いずれにしても、頑張ってほしいショップですね。

さて、来週は新たにもう一つ違うシャンプーを試す予定ですが、こちらはどうでしょうか。

一回目のシャンプー洗車の出来栄えでその日のテンションが決まってしまうタラコッティでした。
Posted at 2011/08/28 21:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年08月23日 イイね!

見直したよ

見直したよ夏休み中に過去のトラウマを払しょくすべく、再チャレンジしました。
その名も「SWISSVAX ミディアムクリーナー」

前回はポリッシャーで時短を図ったものの敢え無く撃沈。
今回は新アイテムを携えてのリトライでした。

新アイテムとは、

だだだだったたー

「クリーナーアプリケーター!!」
うふふふふ


ま、大したことは無いのであるww

それともうひとつ、画像にもあるSWISSVAX特製バッグ^^
これ欲しくてスターターキット逝っちゃいましたからね。
昨日、イギリスのHP見たらスターターキット無くなってるようでしたので、5月に注文したのが結構ギリギリのタイミングだったようです?
余計なものが入っていない必要最低限の構成でバッグがついてるのに割安という代物です。
実際、チャックにスイス国旗ついてる以外はただのビニール生地の黒い小物入れです。
でも、持ってるとなんかうれしくなる不思議なアイテムです。
ちなみに手前の黒いのがワックス、白くてちょっと大きめのがクリーナーのアプリケーターです。

と、話を戻しまして、ミディアムクリーナー再度使った感想ですが、
正直見直しちゃいました。

というか、使い方に問題あったようですね。

レギュラークリーナーなんかは、塗る→ふき取るでokayなんですが、
ミディアムはちょっと違ったようです。

なんていうんでしょうね、まさに垢すりエステさながらですね。
行ったことありませんが、多分そんな感じです。

アプリケーターで粘土の高い液体「ボトッ」
あとは塗り広げて、液体がなくなるまで擦るわけです。
コンパウンド使うときと同じ要領ですね。
そうすると軽い洗車傷や古い皮膜がキレイに落ちます。
もちろん、MFでふき取りはしますが、前やったときよりもずいぶん楽にふき取れました。

アプリケーターでこする作業とふき取る作業はお世辞にも楽とは言い難いですが、
仕上がり感は苦労しただけのことはありますね。
正直、このままワックスなしでエエんちゃう?と思ってしまうほどツルツルピカピカ。

今度はコンパウンドを使う感覚でポリッシャー施工してみようと思います。
それと、仕上げにレギュラー使えば、よりクールに仕上がるような気がします。

しかし、あれですな。
こうなってくるとストロングとプロフェッショナルも試したくなるのが人情。
本当、悪魔の誘惑ですわ^^;

Posted at 2011/08/23 22:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年08月22日 イイね!

降ったりやんだり

降ったりやんだり今日は洗車をしようと外に出ると雨が降るという、呪われた一日でした。
今日は初挑戦アイテムいくつかあったので、とても楽しみにしてたのですが、来週まわしです。
まぁ、シャンプーなどの消耗品の類ですがね。

さて、夏休みに久々の室内洗車をしたわけですが、少しばかりアイテムを紹介します。
別に目新しいものはなにも無いので、期待は無用に願いますw

左奥が主婦の味方アリエールで左手前が百均ブラシです。
これで、マットをゴシゴシします。
アリエールで洗うと、ジーンズを部屋干ししても匂いませんww
あと、アタックより洗剤のキレが良いように思います。

マットを手で絞って、天日干ししている隙に本格的室内清掃をします。

真ん中奥はクルーズジャパンのルームクリーナー。
業販は知りませんが、一般発売はされてません。
一昨年の福袋に入ってたので、使ってます。
ドアの内側の靴がぶつかった汚れなんかもきれいに落としてくれます。
私の車は禁煙車ですのでヤニ汚れ撃退能力は未知です。
画像には写ってませんが、これを使うときはコストコMFです。

そして、フロアマット取り払った後の清掃は家庭用ダイソン掃除機でギュイーンといくわけです。
ハンディ掃除機はどうにも埃が舞うイメージと吸引力に難ありかと思いますので使いません。
ダイソンからハンディタイプ出てますが、これは使用頻度考えると費用対効果合わないので試しもしてないです^^;
で、掃除機だけでキレイになりませんから、砂が埋まったところは右手前の高級?豚毛ブラシでゴシゴシ浮かしてから掃除機します。
真ん中手前は百均ブラシですが、隙間の汚れを掻き出します。
実はもうひとつ小っちゃい百均ブラシもあります。
百均ブラシはなかなか重宝しますね。

そして、仕上げは内窓清掃。
ここで登場するのはSWISSVAXのクリスタル!
クリスタルロックちゃいますよ。
これ、良いです。
良いに違いない。
良いはずだ。
多分良いだろう。

ぶっちゃけそんなに汚れてませんから、他と比較して格別良いとは感じません。
もっと汚い窓で試せば違いわかるかもですが、エエ値段しますし、天下のSWISSVAXですから、めっちゃ良く落ちるてことにしておきます。

それよりも何よりも、何気に購入したDPROの「ガラス一発クリーン」がすんばらしいです。
まったく毛羽が出ないし、本当に拭き筋が出ない。

内窓だとそれほど体感できないかもしれませんが、外窓拭いたときは結構感動しましたよ。
フッ素系やシラン系でウインドウコーティングしていると、ふつうのMFで乾拭きするとかなり引っかかって毛羽も大量に出ます。
で、仕方なく水で絞ってふくと、今度はどうしても拭き筋が残っちゃいます。

東レの「トレーシー」も、悪くはなかったですが、それでも若干毛羽は出ちゃいました。

しかし、こやつはワイピング能力と汚れ除去能、そして滑りどれをとっても満足です。
あと値段もリーズナブル。
これは内外用に2枚ずつくらい常備しておくことおすすめします。

最低でも3か月に1回くらいは室内清掃しておくと、匂いやら汚れが蓄積しませんので常に清潔な車内環境でドライブが満喫できます。
ただし、マットを水洗いしたときはきっちり乾かしてから中に入れましょう。
水分残ると、そこから細菌が繁殖する可能性高くなりますんで匂いの元です。

以上、「タラコッティ、久しぶりに車の中をお掃除したのの巻」でした。
Posted at 2011/08/22 01:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年07月25日 イイね!

今更ながら

ビュー「ニュービーム」施工しました。

事の始まりは、土曜日。
マイ母上から連絡があり、日曜日に姉がお転婆3人娘を引き連れて参上。
そして姉上は仕事へ。さらに、母上は外出予定
残された父上だけで3人の相手は大変なので、面倒みにいってやってほしいとのこと。
そんなわけで嫁様とボウズを引き連れて、実家に子守りに行きました。
そのとき目に入ったのが見るも無残な姉一家の愛車ラフェスタ号。

きれい好きのタラコッティは子守りを放棄じゃなくて、嫁様に丁重にお願いし、洗車グッズを取りに帰って洗車開始。

日陰とはいえ、シャンプーの乾燥スピードは予想以上で時間との勝負です。
最近、以前に大人買いしたSONAXシャンプーを消費すべく、主力選手として活躍中ですが、私の持っているシャンプー群では最も乾燥スピードが速く、夏向きではないのですが、そこは手際で勝負。

気持ち的には磨きまでいきたいところでしたが、それは時間的に無理と悟りあきらめました。

ひとしきり、最低限の下地処理でボディが完全な親水状態になったところで、何を塗るか思案。
ゼウス・コンディショナーブレンドで手軽に仕上げるか、シールドやるかグレイサーでいくかなどなど。
ふと、以前に購入して肥やしーズの仲間入り中であったニュービームのことを思い出しまして、自称硬化系コーティングであるこの子を試すことにしました。

<施工性>
均等に塗るのがなかなか難しいのと、スポンジがへたれてきて塗りにくくなる感じです。ちょっと量が多くなるとふき取りが格段に重くなります。
施工方法はワックスとほぼ同じ要領ですが、若干ワックスよりも施工性が悪い感じです。
このあたりは私の腕の未熟さもあるので、一概には評価できませんが^^;

<仕上がり>
うーん、微妙。
下地処理不十分てのもあったんですが、いかんせん艶に関しては贅沢になり過ぎた感がありますね。
決して悪くはないのですよ。
きっと1年前ならば十分満足できたのでしょうが、今となっては普通です。

それに、最近は低リスクの硬化系コーティングが方々から出てますので、そんなことを考えると、次もう1回買おうという気分にはならないかな。
まぁ、コーティングに何を求めるか次第でしょうか。
濃厚車だとまた違った結果になったかもしれませんが、ラフェスタ号はクリーム系の白だったので、上記結論です。

今思えば、クルーズジャパンのモニターで使ったコーティング(今は改良・製品化されてW-shieldという名)は仕上がり面ではかなり優秀だったと再認識しました。
ただ、製品化されたものはキャンペーンで9800円(既に終了)、正規価格12,800円なので、この先ちょっと手を出しにくいです。

さて、そんなこんなで洗車終了。
その30分後、突然雷を伴う大豪雨。。。
ナゼ?
こんなことならワックスにしておけば良かったなぁと思いましたが後の祭り。
今日、ラフェスタ号がどんな状況になってるかは、知りません^^;

本日の結論。
思いつきコーティングには気を付けましょうw
Posted at 2011/07/25 21:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation