• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

実は

最近、巷で洗車ブームが起きてるんじゃないかと感じてるんですが、気のせい?
塗装やコーティングの技術が上がってることは間違いないんですけど、それにしても道を歩いていると綺麗な車に出会う確率が以前よりも格段に増えた気がします。
洗車グッズもどんどんマニアックになっていってるし。

世の中が不景気になると、新品購入よりもメンテナンス重視の風潮になります。
もしかして、その影響なのか?

それにしても、他人の車ってやたら綺麗に見えるのはなんででしょうね?
Posted at 2010/06/08 22:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年06月07日 イイね!

道のりは遠し

昨日日曜日に親父殿のエルグランドを洗車。
去年あたりから、3~4ヶ月に1回くらい洗ってますが、それまでの放置状況があまりに酷いため、毎度対処療法のみでした。
親父殿も洗車をしないわけではないんですが、使用状況や駐車環境を考えると、してないに等しい?
とにかく隙間という隙間にこってり真っ黒こびりついた水アカズ。
去年からの数回のメンテナンスでかなり取れましたが、それでもサイドウインドウとボディとの隙間部分など、構造的に結構厳しいところが残っているのと、コンパウンドが必要と思われる強固な汚れが残ってます。
あとは、ヘッドライトの黄ばみにメッキパーツのサビ、飛び石によって地が出て、そこからサビが来てしまっていたりとかなり強敵です。

とりあえず、昨日は「お洒落は足元から」とばかりにホイール洗浄。
しかし、これがメッシュホイールのため表面はきれいに出来ますが、裏が洗えない。
車動かすと、すぐに真っ黒になるという状況に涙目。

次にボディ洗浄。
鉄粉除去剤で簡易の鉄粉処理。
さらにpuruさんのシャンプー混ぜ混ぜ作戦をいただき、クルーズジャパンパーフェクトシャンプー濃い目に水アカスポットクリーナーを100ml程度配合のシャンプー洗車。
これが思いのほか良く汚れを落としてくれます。
ただし、汚れの乾燥速度がシャンプーのみよりも速いため、急いですすぐ必要ありです。
その後、ボディ全体を粘土がけ。
でもって、My sonイージスによる全体の汚れを最終除去+簡易コーティング。

本当はサビ取り、タッチペンでのリペアをしたかったのですが、時間帯などを考慮して次回にまわすことにしました。
必然的に磨きはさらにその次。

とにかく、次回以降は最初の洗車に時間がかからない処理が重要です。
今回はイージス施工後にSWISSVAXグレーサーでのボディ保護の応急処置。

あと、懸賞で当たって使っていなかったブルーマジックのメタルポリッシュとヘッドライトレンズ磨きでメッキパーツとヘッドライト磨き。
メタルポリッシュは思ったほどではなかったので、次回ピカールと併用してみようと思います。

とにかく、出来る限り間隔を詰めて2回目施工を実現させなければ。。。
毎回同じことを繰り返してる気がします。^^;
2回目はウインドウ磨き&コーティング、細部の黒ずみ除去、キズリペア、あとはリペア箇所以外の磨き作業。
3回目に残りの磨きとニュービーム施工。

ホイール裏側は、、、
ちょっと作戦を練るしかないですね。

とりあえずそんな予定で行こうかと思ってます。
父の日には間に合いそうもないですね^^;
でも、昨日の段階でかなり満足してもらえたようなので、あとは私の自己満足かもしれませんw

余談ですが、使い切ったと思ってたイージスですが、缶をカラカラならしながら、さらに2台施工できちゃいました。
正しく使えば10台以上持ちそうです。
そう考えるとコスパ悪く無いかもですね。
ひょっとすると、コンディショナーよりも施工単価は安いかも?

Posted at 2010/06/07 22:46:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年06月06日 イイね!

まぁね^^

昨日は5時から洗車開始。
7時半に終了。
その後、午前中は会社で会議、午後はダンスの練習会と予定が盛りだくさん。
急いで支度をして、車で会社へ。
途中事故渋滞あり、ビルのシャッター(土日は半開き)をくぐるとき思い切り頭をぶつけてあり得ないくらいデカいタンコブができるなど不運に見舞われる。

会議終了後、久しぶりにダンスの練習。
もうすぐ健康診断があるので、少しは痩せなければの精神。
本日の練習は良く体を動かせたので非常に有意義でした。

時間も早いため帰りは高速使わずに下道利用。
途中、ランディー君が腹減ったというので阪奈道路入り口のGSへ。
このGS、近所より高い。
しかし、背に腹は変えられず入ることに。
看板見ると、本日は4円引きの日らしい。
近所のGS並みの値段に。

さて、久しぶりにセルフじゃないGS。
店員は窓を拭く気満々。
窓は良いのですが、サイドミラー拭かれるとミラーコートが剥がれるので、「窓拭かなくて良いです」と指示。
店員、大きな声で「窓、OKAYでーす」

わし、「オッケーって何もしてないやん」と心の中でささやかにツッコミ。

なんと、今日は土日キャンペーンということでスコッティティッシュを一箱プレゼント。
ボウズと嫁さんがどちらも風邪をひいてしまい、毎日素晴らしい勢いでティッシュが消費されてます。
我が家には何物にも替えられない贈り物です。
ただ、欲を言うならば「鼻セレブ」が良かったw

支払い時に店員が、「車、何かやってます?コーティングとか」
わし「色々やってますよ^^コーティングもワックスも」
店員「いやぁ、めちゃくちゃ輝いててすごいですね。キラキラしてますよ。」
わし「ん?そう?普通やで。」(内心は『そうでしょうともさ。当然ですよ。エヘン』)
そして、店員の最後の台詞が、「今度、うちの手洗い洗車もお願いしますね」

わし「今以上に光らせる自信あるんだったら、まかせてみるわ」とは言わずに、「また、機会があればヨロシク」と大人の対応。

毎日死ぬほど色んな車見てるGSの店員に褒められると、やっぱり嬉しいです。
午前中の不運なんかどっかに飛んでっちゃいました。

今日は今から町内会のクリーンキャンペーンのため、朝から公園の草引き。
その後、まだ出たままの鎧兜を収納。
妹のバースデープレゼントを買いに行く。
後は天候を睨みながら、親父殿の「エルグランドピカピ化計画」の初日作業。
やっと、エルグランド着手できます。
今週と来週で徹底的に下地やって、父の日にビューコート施工予定。
天気次第ですが。

Posted at 2010/06/06 07:58:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年05月29日 イイね!

洗車日和

洗車日和と思いきや、結構暑かった。

天気予報では曇り時々晴れ、最高気温23度。
絶好の洗車日和。
そんなに早起きしなくても大丈夫だろうと、本日は7時スタート。
9時まわったころには結構暑くなってきたので、とにかく急いで水作業終了。

今日はフロントとリアのウインドウ磨きからスタート。
アクアウイングから購入したウインドウ専用バフを使いました。
細部は手作業ですが、中々良い感じでした。
今まではMF巻きつけてやってましたが、クロスを手で押さえるの大変だったので、作業負荷は若干軽減されました。

その後は久しぶりにフォームノズル使った泡泡洗車。
今日は、以前一度使ったことのある、クルーズ福袋に入ってたシャンプーを原液投入。
なので、25倍希釈洗車です。
汚れ落ちは悪く無いですが、原液使った割には泡立ちはいまひとつでした。

シャンプー洗車後、予想外に気温が高くなっていたので、まずは全体拭き取りして、順次作業進めました。
フロントとリアウインドウにスーパービュークリア。
乾いたボディにイージスをMF施工。
両サイドにグレーサー施工。
その他はシールド施工。
ホイール洗いにタイヤコーティング。
結構フルコースに近い感じでいっちゃいました。

ちなみに、グレーサーとシールドを同時施工した感想です。
細かくはパーツレビューに記載しますが、施工性と防汚性は圧倒的シールド。
艶感は好み次第も大差なし。
1点、施工直後はシールドの方が帯電しやすく、ホコリを呼び込みます。
トータルではシールドの勝ちですね。
グレーサーはサイド専用になりそうです。

今日は色々と気づくことが多く収穫ありな洗車でした。
後日、細かく検証して機会があればブログで順次書いていこうと思います。
Posted at 2010/05/29 21:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2010年05月27日 イイね!

ベースコートに求めることは?

最近、硬化系のベースコートについて夢想中。

DIYでやるのに、色々良さげな商品一杯あります。
ただね、思うんですよ。

『どうせオーバーコートするし』って。

ベースコートを選択するときのプライオリティって何でしょうね?
主な選択基準は以下のような感じでしょうか。
①コストパフォーマンス
②施工性
③硬化速度
④艶、光沢
⑤表面改質(撥水だとか疎水だとか)
⑥耐久性
⑦膜厚
⑧防汚性

⑤とか⑧なんてのはまさに『どうせオーバーコートするし』となるわけですよ。
オーバーコートの定着には影響があるような気もしますが、色んなもの試すのに個別の相性まで考えてられません。

一番分からんのは④ですかね。
オーバーコートした後の外観に、ベースの艶とか光沢がどの程度影響するんでしょうか。
個人的には、車特有の塗装の影響の方が大きくて、ほとんど関係ないんじゃないかと考えてます。

目的から考えると、ボディ保護のために硬化系のコーティングをするわけですから、一番重要になってくるのは膜厚確保になるんでしょうか。
<硬化系コーティングは決して洗車を楽にはしてくれません(と思ってます)し、わし個人としてもそんなことは求めてないわけです。>

⑥の耐久性なんかは1年持てば良いと思ってますんで、硬化系であれば大抵クリアしますよね?多分。

ただ、実際問題⑥とか⑦は目視じゃ分からんのじゃないですかね。
少なくともわしには判断できないような気がします。
そら、塗った直後はわかると思います。
でも、何を塗ってもそれなりの膜厚感は感じると思いますし、それなりに満足しそうです。
横に並べて比較しない限りは。
それに、1年後に見て、コーティングが効いてるかどうかの判断てできんと思うわけですよ。

そうなってくると、最後は施工性とコストになりますかね。
そういう意味では、ヤフオクなんかで入手可能な業者向けのものはパスですね。

現在の候補はこんなもんです。
・G-hard(アクアウイング):とにかく安い。
・ツヤエキスパート(ウイルソン):とにかく安い。
・PG-1GOLD(西日本ケミカル):比較的安価で施工リスク低そう。
・PG-1platinum(西日本ケミカル):高いけど施工性良さそうなのと硬化速度速い?メーカーの自信も伺えるし。
・ニュービーム(ビュー):比較的安価で施工はノーリスク。ただ、本当に硬化系か?
・ティアラ(SHIFT):良くわからんけど新製品なので興味津々。

施工は秋以降の予定ですが、ギリギリまで悩みそうです^^;
お勧めあれば、どなたか宜しくお願いします<(__)>

その前に、施工場所確保ですね。

・レンタルピットにて施工
・屋根つき室内洗車場にて施工
・パイプ型車庫のでっかいやつ買って、その中で施工
・超ビッグタープテントにブルーシートぶら下げて施工←今はこれが有力?
http://www.bidders.co.jp/item/100586197
・気にせず屋外でやってしまえ

これももう少し悩んでみます。
Posted at 2010/05/27 21:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation