• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

夏の風物詩その①

夏の風物詩と言えば、なんでしょうか。

そうです、カブトムシです。
(実はクワガタ派のタラコッティですが^^;)

思い起こせば端午の節句。
ボウズを連れてショッピングモールに出かけました。
嫁様が買い物中は私がボウズを連れて店(主として併設されているホムセン)を散策します。

で、犬と遊ぼうとペットショップに差し掛かったところで、こどもの日キャンペーン発見。
カブトムシの幼虫を配っていました。
「おぉ!カブトムシやん」
懐かしさも手伝って、渡されるままに受け取るタラコッティ。
このときは陰謀に気付かずに上機嫌。

そして、5分後に気付きしまし^^;

「幼虫だけもらっても、無理やん!」

そんなわけで、水槽と幼虫成虫兼用の腐葉土をまんまと買わされたわけです。

その日からは夏休みの自由研究さながらに幼虫の世話をするタラコッティ。
ネットで、色々調べ、粗相のないようにとがんばって育てました。

そして、5月下旬に入り、サナギ丸の姿が見えなくなりました。

注1)解説しよう!サナギ丸とは我が嫁様が幼虫に付けた名前である
注2)しかし、カブトムシがサナギである期間などほんの一瞬であることは言うまでもないww

話は戻りますが、姿を消したサナギ丸は蛹化して羽化の準備に入ったものと思い、成虫になるのを日々楽しみに待っていました。
通常、4週間程度で土から出てくるらしいので、待ちました。

6月初旬旬頃:『まだかなぁ ^^』

6月中旬頃:『まだですかぁ? ^^;』

6月下旬頃:『まだなのか? ><』

7月突入:『無理かなぁ? T3T』

そんな7月のある日、会社帰りに自宅近くのファミリーマートの駐車場で小さな物影が。
よく見るとカブトムシです。
野生のカブトムシを捕まえたのは二十数年ぶりです。
早速家に持ち帰り、サナギ丸の家に住まわせることにしました。

そのときです。
台所から割り箸を持ってきた嫁様が、おもむろにサナギ丸の家の土を掘り起こし始めました。

タラコッティ「何をするんやー」

嫁様「このカブトムシ入れるんやろ?」

タラコッティ「・・・」

嫁様「いた!・・・あ~あ」

黒く呼吸をしていない無残なサナギ丸の姿が --)/Ωチーン

捕まえたカブトムシはきっとサナギ丸の生まれ変わりだろうと思い、大切に育てることにしました。

数日後、嫁様が職場近くのコーナンで止まり木とカブトムシ用のゼリーを買ってきてくれました。
嫁様曰く、「餌入れたら、狂ったように吸い付いてた」そうです。

うーん、ボウズ用のフルーツゼリーやデラウェアでは餌にならんかったか。
餓死寸前で九死に一生を得たカブト丸君^^;
いつも元気に暴れまわっていました。

そんなこんなで先週の土曜日。
友人の結婚式から帰宅すると、見覚えのないカブトムシが虫かごに入ってます。

タラコッティ「なんかいるで?」

嫁様「うん、一匹でかわいそうやったから、メス買ってきてツガイにしてん^^」

タラコッティ「はぁ」

結局、我が家には2匹のカブトムシが家族として加わることとなりました。

しかし、我が嫁様はゴの字以外の虫は全然平気みたいです。
その昔、家に迷い込んできたコウモリ(onimasaさんの天敵w)を捕まえて飼おうとしたほどのツワモノですから、カブトムシ程度じゃびくともしないのでしょう。

このワイルドさを我がボウズにも身に着けてほしいと思う今日この頃です。

車と関係無い日記を長々と書いてしまいました。
ご清聴ありがとうございました^^
Posted at 2011/07/20 21:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年03月11日 イイね!

最近のあれやこれや

さて、また少し期間があいた更新になりました。

仕事の方は相変わらず、殺人的な忙しさですが最近はそれすら麻痺してしまって
必殺「開き直り!!」の境地に達しつつあります。
そんな最中に事件は発生しました。

数日前、夕方嫁さんから何度か不在着信がありました。
普段はメールで済ませる嫁さんがこんなに何度も電話して来たことに嫌な予感が。。。
きっとボウズに関係しているのだろうと、簡単に推測できました。

折り返し電話すると、「保育所でこけて目の横ぶつけて、保育士が病院に連れて行っている」
「目じりから若干血が出ている程度やから、念のため連れて行ってるらしい」

そのとき、若干嫌な予感がしたんですが、見た目それほど血が出てないってことで特に何もコメントせずに電話を切りました。

しばらくして、嫁さんから再度連絡が。
「今、保育所から電話があって、目尻2針縫ったって」
「保育所から、けがさせてすみませんって何回も謝りの電話来た」

わし「はぁーーーーーーーーーーー?」
「親の承諾なしに、勝手に麻酔かけて顔を縫合した?」
「頭おかしいんちゃうか?その保育士と医者!!」

ほんと、びっくりしましたよ。
人間生きてりゃけ怪我の一つや二つしますよ。
まして男の子ですから、擦り傷つくりながらニコニコ遊んでるくらい元気でいてほしいです。

でもね、2針とはいえ、麻酔かけて縫合すれば立派な手術です。
男の子でも、顔に傷が残るのは親心として嫌なもんです。
最近はテープでキズふさぐ治療法もかなり浸透してます。
時間かかったって、傷が残らない方法を選択する権利は患者の側にあるはずなんですよ。
まして、最近では歯医者ですら麻酔かける前にアレルギーについて問診されます。
もしうちのボウズが麻酔にアレルギー反応示したら、命にかかわっていた可能性だってあるわけです。

怪我の程度や緊急性考えれば、子供の体質確認、治療方法の選択、さらには親への承諾などは必須だったと思います。
同行した保育士はテンパってたらしく、そんな初歩的な判断力も働かなかったとのこと。

次の日、病院に電話して問題点を全て指摘しました。
最低限のインフォームドコンセント、そして患者のQOLを考えるのは病院の基本だろうと。
病院側も軽率だったとに謝罪はしましたが、縫合した子供のキズがもとにもどるわけではなく、いまだにやり切れない気持ちで一杯です。
今回の件は、医師そして病院の驕り以外の何物でもないとわしは思ってます。

保育所、そして今回の病院に切に願うのはうちのボウズでやってしまった失敗を二度と他の子供や患者にしないで欲しいってことです。
今回のことが教訓で、色んな事故が未然に防げればボウズのケガにも何らかの意味があったことになります。
そして、今となってはテープを張るよりも縫合することが最善の治療方法であったと信じることが心のよりどころです(簡単には割り切れませんが)。

たとえ結果が同じでも、筋を違えれば大きな問題に発展します。
保育所、病院関係者にはよくよく考えていただきたいです。
Posted at 2011/03/11 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年02月12日 イイね!

トンネルを抜けなくてもそこは

トンネルを抜けなくてもそこは雪国でした^^;

昨日、朝起きてびっくりです。
一面雪景色。

あ、おひさしぶりです。
タラコッティです。
近年になく殺人的な忙しさに追われています。
あ、洗車はそれでもぼちぼちしてますです。

そんなわけで、昨日は朝から庭に出てつくっちゃいました。
二十数年ぶりですね。
ボウズが喜ぶかと思って張り切ったんですが、テンション上がってたのは私だけのようでしたorz

明日は久々の連続ブログ更新予定です。
タイトルは「新車買っちゃいました」

そんなわけで近況報告終わりです。
少し仕事が落ち着いたら、いろいろため込んでるもの吐き出す予定です。

いじょ。
Posted at 2011/02/12 22:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年09月21日 イイね!

なんだかなあ。。。

本日(昨日?)は敬老の日。
毎年恒例で唯一存命の祖母の家に。
今年は嫁様、ボウズ、両親、姉家族、弟家族全部と大人数での訪問です。

その前に、少し早めですがお彼岸の墓参り。

そんなわけで、タラコッティのランディー君と親父殿のエルグランドの2台体制で行くことになってました。

当然、人を乗せるわけですから、早朝洗車気合い入れまくりです。
朝5時起床で、暗闇の中洗車開始。
2週間ほど前に施工したばかりですが、クリーナーも使用。
鉄粉除去→シャンプー→クリーナーレギュラー→SWISSVAX Best of show
ついでにホイール洗浄にタイヤワックス施工と平時のフルコース実施。
朝飯のため、8時半頃に中断し、身支度を済ませた後に9時過ぎより再開。

10時15分出発予定。
しかし、ぎりぎりまで洗車。
10時過ぎ、ほぼ片づけも終わりかけ。

「我ながら、今日はなかなか美しく仕上がったなぁ」と自画自賛。

そのとき、携帯の音が。
「プルル、プルル」

母親からの電話です。
「今日、クルマ出してもらわなくて良くなったから。」
「あんたのところは、エルグランドに乗ったらええよ」


「・・・」


ランディー君出番なしorz
Posted at 2010/09/21 03:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年06月20日 イイね!

こんな親父ですまん!

本日も予定盛り沢山の一日でしたが、その締めくくりはボウズの初散髪です。
生まれて10ヶ月でさすがに暑そうにしていたので、切ってやることにしました。
産毛の付いた一生物の髪の毛を大切に保管してやることも重要です。

ヘトヘトのボウズにビニール被せて、イザ散髪。

「・・・」

「スマン、息子よ。斑だらけだ^^;」

コーティングのように「オールリセット塗りなおし」ができれば良いのですが、髪の毛はリセットした後は伸びてくるまで待つしかないわけです。
で、リセットは嫁様が強烈に拒絶。
仕方ないので、ある程度整えて終了。

前から見たらいい感じなんですが、横や後ろから見ると悲惨です^^;
外行くときは帽子が必需品になりましたw

「今日が父の日ということに免じて許せ!」
「次はもっと上手に切ってやるからな」
などと、何も分からずニコニコしているボウズに誓ったのでした。

今日、ランディー君入院です。
今は仕事が比較的空いているらしく、土曜日にはあがるらしいです。
実験洗車できそうにないです。
というか、代車のくせにめちゃくちゃピカピカでへんな事したら怒られそうです。
ノートかと思っていたら、少し大きめのが用意できましたとのことで、ティーダで1週間過ごします。
ティーダ、結構乗り心地よいです。

あと、高速道路で浮遊物に付けられたキズは、何とかリペア可能だそうです。
ついでにクリアも吹いときますねってことでした。

さらに、修理箇所は全て保険でガードコスメが再施工される模様。
一応5年保証が謳い文句らしいので。

まぁ、今後のメンテについては返ってきてから考えます。
Posted at 2010/06/20 21:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation