2010年04月29日
らしかったのですが、連日の徹夜により全く気づかず爆睡^^;
嫁さんには、あの音の中で良く寝れるなと、あきれられる始末。
とは言え、ゴミほりなどの任務もあり、ボウズに顔もにょもにょされつつ7時前に起床。
まだ若干雨風残っている状態。
一時、本日の洗車を諦めるも9時には天気回復。
日は高く風も若干あるが、黄砂に我慢できずに強行。
今日はタイヤ洗いに水アカスポットクリーナーを使ってみることに。
マジックリンのように油汚れが茶色くなって垂れてきて、これは落ちてるなぁという感触は無いものの、マジックリンでは落ちない汚れを落としてくれている様子。
両方使えば、結構良い効果あるかも。
普段もタイヤコーティングが結構効いているので、汚れはつきにくく見た目もそこそこ綺麗。
が、タイヤコーティング塗った直後はやっぱりエエもんですな。
本日もボディはお手軽に終わらせようと思い、シャンプー洗車、拭き取り、一部シールド上塗りで。
今回、シャンプーに何を使おうか思案していたところ、クルーズの福袋に中性のカーシャンプーがあることを思い出しデビューさせることに。
大抵私の使うカーシャンプーは粘性が高いのが多いですが、こやつはピンク色のサラサラの液体。
泡立ちは悪くない。
希釈倍率は良くわからなかったのでパーフェクトシャンプー使用時と同量入れる。
水への溶解性が非常に良いので、今度ケルヒャーのフォームノズル使うときに使うのも良いかも。
ムートンで泡を掴んでボディーにシューっ。
これまでのシャンプーと比べて、ボディへの泡の乗りはいまいち。
ただ、その分すすぎはとても楽チン。
汚れ落ちも、特に不満なし。
徹底的に洗いたいときは不向きでしょうが、週イチのメンテナンス目的には使えそうな感じ。
ワックスへの影響も少ない様子。
ほどなくシャンプー洗車も終わり、ワックス塗りこみへ。
ここで事件発生。
シールドを袋から出すときに手を滑らせ地面に落下。
入れ物はキズだらけ、フタは割れるし、悲しすぎる。
まぁ、容器使えなくはないのでこのまま継続使用しますが、ショックは大。
今日はボンネットとリアにシールド施工。
拭き取りは、コストコMF⇒テクノクロス⇒クリスタルガードクロス⇒ブリススーパーゴールドクロスのフルコース。
上記だと、クリスタルガードの工程は無い方がよさそう。
どうしても、毛羽と静電気が邪魔。
ただ、ゴールドクロスが無ければ、クリスタルガードのクロスでも大きな不満は無し。
というか、クリスタルガードのクロスでもかなり綺麗。
究極を求めるならばゴールドクロスってとこかな。
今度はシュアの鏡面クロスを調達して、コストコMF⇒テクノクロス⇒シュア鏡面⇒ゴールドクロスやってみようかと。
今考え得る最高のコラボかな。
コスト的には3Mのクロスなんかも試してみたい。
あと、今とても気になってるのがマルテー仕上げ用クロス。
繊維のエッジ加工とやらが、ゴールドクロスのなんちゃらと似てる気がするので。
いかん、ワックス使い出してからクロス沼に嵌っとる^^;
シールドの耐久性、約4週間経過もルーフの撥水に大きな陰りなし。
今週の雨降り後の比較でも、ボンネットとルーフでの撥水状況に見た目、それほど大きな違いは見られず。
野ざらし駐車でも1ヶ月は普通に持ちますな。
これまでも何度も書いてますが、防汚性はピカイチ。
花粉攻撃にも強い。(コーティングだと一部親和してしまって、シミになることも)
高いだけの価値はありそうです(施工単位当たりの単価はそうでもないですが)。
今日はそんな感じでした^^
Posted at 2010/04/29 23:41:25 | |
トラックバック(0) |
洗車全般 | 日記