• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

最近のあれやこれや

さて、また少し期間があいた更新になりました。

仕事の方は相変わらず、殺人的な忙しさですが最近はそれすら麻痺してしまって
必殺「開き直り!!」の境地に達しつつあります。
そんな最中に事件は発生しました。

数日前、夕方嫁さんから何度か不在着信がありました。
普段はメールで済ませる嫁さんがこんなに何度も電話して来たことに嫌な予感が。。。
きっとボウズに関係しているのだろうと、簡単に推測できました。

折り返し電話すると、「保育所でこけて目の横ぶつけて、保育士が病院に連れて行っている」
「目じりから若干血が出ている程度やから、念のため連れて行ってるらしい」

そのとき、若干嫌な予感がしたんですが、見た目それほど血が出てないってことで特に何もコメントせずに電話を切りました。

しばらくして、嫁さんから再度連絡が。
「今、保育所から電話があって、目尻2針縫ったって」
「保育所から、けがさせてすみませんって何回も謝りの電話来た」

わし「はぁーーーーーーーーーーー?」
「親の承諾なしに、勝手に麻酔かけて顔を縫合した?」
「頭おかしいんちゃうか?その保育士と医者!!」

ほんと、びっくりしましたよ。
人間生きてりゃけ怪我の一つや二つしますよ。
まして男の子ですから、擦り傷つくりながらニコニコ遊んでるくらい元気でいてほしいです。

でもね、2針とはいえ、麻酔かけて縫合すれば立派な手術です。
男の子でも、顔に傷が残るのは親心として嫌なもんです。
最近はテープでキズふさぐ治療法もかなり浸透してます。
時間かかったって、傷が残らない方法を選択する権利は患者の側にあるはずなんですよ。
まして、最近では歯医者ですら麻酔かける前にアレルギーについて問診されます。
もしうちのボウズが麻酔にアレルギー反応示したら、命にかかわっていた可能性だってあるわけです。

怪我の程度や緊急性考えれば、子供の体質確認、治療方法の選択、さらには親への承諾などは必須だったと思います。
同行した保育士はテンパってたらしく、そんな初歩的な判断力も働かなかったとのこと。

次の日、病院に電話して問題点を全て指摘しました。
最低限のインフォームドコンセント、そして患者のQOLを考えるのは病院の基本だろうと。
病院側も軽率だったとに謝罪はしましたが、縫合した子供のキズがもとにもどるわけではなく、いまだにやり切れない気持ちで一杯です。
今回の件は、医師そして病院の驕り以外の何物でもないとわしは思ってます。

保育所、そして今回の病院に切に願うのはうちのボウズでやってしまった失敗を二度と他の子供や患者にしないで欲しいってことです。
今回のことが教訓で、色んな事故が未然に防げればボウズのケガにも何らかの意味があったことになります。
そして、今となってはテープを張るよりも縫合することが最善の治療方法であったと信じることが心のよりどころです(簡単には割り切れませんが)。

たとえ結果が同じでも、筋を違えれば大きな問題に発展します。
保育所、病院関係者にはよくよく考えていただきたいです。
Posted at 2011/03/11 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation