さて、久々ブログです。
呪いシリーズパート4
PCクラッシュしました。。。
起動しません。
たぶん、マザーボードやられてます。
お盆前のいろんなピークの時に。
仕方ないので、会社のおんぼろPCでバックアップデータのある分のみ何とか対応。
バックアップとってない約1週間分はやり直し。
クラッシュPCからハードディスクのデータのみ救出しようと思いきや、メーカーのサービスデスクが早々と盆休み。
自分で分解してもよいのですが、ノートPCは構造がよくわかってないので、下手なことするとどツボに嵌る気配満点。
仕方ないので、差し迫った納期の仕事のみ再度やりなおし。
そして、盆明け後の仕事のために昨日PCを購入。
出張が多いタラコッティにとって、会社のデスクトップは非常に不便なんですよね。
そのため、プライベートのノートPCがメインPCとして公私ともに活躍してたわけです。
会社のPCも次の買い替えタイミングでノートPCにする予定でしたが、自前PCの方が先に力尽き、またしても自腹購入。
クリスタルロック2個買えたわ--#
そんなこんなで、盆前バタバタ、そして明日からさらなる地獄到来の悪寒。
みんカラの方もPC購入に伴い、ぼちぼちブログ更新できるかな?
一応お盆休みは3日取れました。
初日、タラコッティ家恒例の墓参りツアー。
先祖親戚等々の墓地を4か所ハシゴします。
そのあと、祖母の家に行って、お盆参りをして嫁さんの実家にボウズを連れて帰省です。
二日目、5時起床で義父様の車を洗車。
SWISSVAXクリーナー使おうと思ってましたが、曇り空無風の抜群の洗車日和。
クリーナーをやめて、磨きいっちゃいました。
いつもは3Mの1-L→2-Lの順にバフ研磨ですが、今回はPCSクロス技法なるものに挑戦。
とはいっても、PCSから買ったのはクロス技法用の専用パッドのみ。
あとは自前のダブルにテクノクロスとコンパウンドは3Mのダイナマイトカット、1-LにウルトラカットHGを段階的に使ってみました。
さすがに全パネルは無理なので、ルーフ、ボンネット、トランクと浅いひっかき傷のある個所を研磨。
ダイナマイトカットとウルトラカットハードゲイは初めての使用。
ダイナマイトカットはなかなか粗めのコンパウンドなので単品使用は無理です。
が、良くけずれます。
ダブルでもそこそこいける感じですね。
クロス技法が良いのかコンパウンドが良いのか?
1-L使った感想としてはクロス技法の方がバフ研磨よい明らかに傷やデポが消えます。
ただし、クロス技法するとポリッシャー全体をクロスで覆うので熱の逃げ場を失うため、長時間使用は難しいですね。
パネルの半分程度磨いたら休憩させるといったサイクルになります。
あと、こぼれてくる熱風が熱い^^;
それに、クロスを張った状態で磨き続けるのが結構しんどいです。
ハードゲイのみウレタンバフ使いました。
本当はハードゲイの前に2-Lをかましておいた方が仕上がりはきれいなんだと思いますが、時間もないので、それは却下。
それでも十分きれいになりました。
素人磨きなので、深いキズや強力なデポは追い切れませんし、追う気もありません。
でも、ギアアクション欲しいなぁ。
ま、そんな感じで昼過ぎまでかけて
鉄粉除去スプレー→シャンプー→粘土→磨き→シャンプー→イージス→シールドで完成です。
その間、奇跡的にまったく陽は射ささず。
でも、さすがに昼過ぎにワックス手塗施工はアツアツでした^^;
今回は我ながらそこそこ満足度高いです。
そしてそして本日は、終戦記念日であり、我が一人息子の満一歳のBirthdayです。
ここ2か月の成長のめまぐるしいこと。
ハイハイできるようになってからの進化がびっくりです。
単語を使って自分の欲しいものアピールするようになりました。
そんなわけで、今夜は家族3人でささやかな手作りバースデイパーティでした。
嫁様は頑張って、一歳児でも食べられるケーキを作ってくれました。
呪い続きのタラコッティですが、一応一家の大黒柱としてほんのささやかな幸せだけはいつも感じていたいと思うのでした。
盆明け早々、今週は山場ですが頑張ります。
Posted at 2010/08/15 21:23:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記